マガジンのカバー画像

人生哲学

61
自分の人生の木を🌲育てる根っこのことをあーだこーだ常々思考します。下書き数十件あり。
運営しているクリエイター

#心

「かもしれないの沼」

「かもしれないの沼」

ほとんどのことは思い込み
そう言われるとそうかもしれないと思う

あなたはこうなんじゃない?と
言われると
そうかもしれないと思い

こんな風に見えてるよと言われると
きっとそうなんだろうな、、、と思う

けれど

言葉をそのまま
100%真実だと受け取る訳にもいかず
やはり自分の直感が正しいと感じる

だって

人は嘘をつく

それは優しさのように見えて

そういう気持ちが
根っこにあることもあ

もっとみる
心を満たすもの

心を満たすもの

笑ってる
嬉しそう
楽しそう
機嫌がいい

そういう人のエネルギーを浴びると
自然と笑顔になって
しあわせな気持ちになる

素直であることは究極

人が求めてないかもしれないことに
一生懸命になれる人はかっこいい、
愛おしい、応援したくなる

人間関係のすべてと
ビジネスにも通じる
かなり大事なことに気づきました

エネルギーを正しく使うことが
全ての循環を良好にする

自分に素直だと
エネルギー

もっとみる
心の大掃除

心の大掃除

心のモヤモヤはゴミか?

最近「自分を大切にすること」の意味が
わからなくなってる

年末だから心の中も大掃除
ちょっと紐解いてみようか…

私の大事にしてる価値観幸せを感じる基準何も起こらないこと?
ワクワクすること起こらないかな
でも欲が出るのはしんどい

人を優先することは。。。
自分を大事にしていないことなのか?

それって
人のため?自分のため?

「自分がどういう状態でありたいか」

もっとみる
心とは...

心とは...

人は死んじゃったらどうなるんだろう?
死んでしまったら
心はどうなっちゃうの?

息子と図書館に行った時に
こども哲学の本を借りました

大人の私にこそ刺さりました
生きているもの、必ずいつかは死ぬ
これだけは絶対わかっていること

でも心の正体について
じっくり考えたことがあっただろうか

そんなお話(実はこのライブのすぐ後に親戚の訃報が…)

モノに宿る?
生まれ変わる?
星になる?
風になる

もっとみる