マガジンのカバー画像

読み返したい記事

196
また読み返したい、参考にしたい記事をまとめさせていただきました。
運営しているクリエイター

#こどものいる暮らし

子どもの体調不良。突然のおこもり生活で実践している5つのこと。

子どもの体調不良。突然のおこもり生活で実践している5つのこと。

インフルエンザが、ついにわが家にもやって来てしまいました。

シーズン開始早々に予防接種を済ませたものの、11月には次女がA型に、先日はまたしても次女が今度はB型を発症、2日後には長女に…の連鎖。しかも39℃代の熱が数日続く、なかなかの強者。

娘たちが通う小学校でも、次々に学級閉鎖になるクラスが出るほど、猛威をふるっています。

子どもたちが体調を崩すと、看病や予定の組み直しでハハはてんてこまい

もっとみる
家族の絆を深めるクレープの夜:一緒に食べる、笑う、作る時間

家族の絆を深めるクレープの夜:一緒に食べる、笑う、作る時間

何にしようか、いっつも悩む晩御飯。

お菓子作りにでも使うかな?と思って買っていた生クリーム。それを見つけた長女が「ねえ、ママ、クレープ作って欲しい!」と珍しくリクエストをしてきました。

だから、先週日曜日の晩御飯は「クレープ」にしました。

生地のレシピです。
【材料(直径30センチくらいの生地・14枚分)】
・小麦粉300グラム
・卵3個
・豆乳300cc
・水300cc
・砂糖40グラム

もっとみる
秋の家事リスト。猛暑の名残のお片づけと、大掃除を手放すためのちょこっと掃除。

秋の家事リスト。猛暑の名残のお片づけと、大掃除を手放すためのちょこっと掃除。

長かった夏が終わり、やっと過ごしやすい季節に。外から入ってくる風や虫の音が心地いいですよね。この貴重な短い秋をしっかり味わっておきたいところ。

今年の夏は暑すぎて、ふつうに暮らすだけで精一杯。エアコンを常時つけていたリビングダイニングにこもっていたこともあって、他の部屋の片づけや掃除が停滞気味でした。

でも、涼しくなってきて体力と気力がだいぶ上向きに。

寒さが本格化してまた億劫になる前に、そ

もっとみる
暮らしの延長にあって続けられる。今のわが家にフィットする防災。

暮らしの延長にあって続けられる。今のわが家にフィットする防災。

防災に関するあれこれを見聞きする機会が増えるこの時期。

船員という職業柄、年の2/3は夫が不在のわが家。いざという時は一人で娘たちを守らないと…!と肩に力が入りがちだけれど、完璧を目指すのは到底無理。

それなら、暮らしにフィットした続けられる防災を優先しようと考え方をシフトしました。

そんな今のわが家の防災事情はこんな感じです。

防災リュックと防災食一次持ち出し用防災リュック

その昔、通

もっとみる
夏休みのハハにちょっぴり余裕をくれるお助けアイテム&アイデア3選。

夏休みのハハにちょっぴり余裕をくれるお助けアイテム&アイデア3選。

長い夏休みもそろそろ折り返し。みなさま、本当にお疲れ様です。

半分が過ぎるとはいえ、疲れが色濃く出てくる後半戦をいかに乗り切るか。夏休み疲れを2学期に持ち越さないためにも工夫したいところ。

今夏頼りにしているお助けアイテムと、気分の切り替えに一役買ってくれているアイデアをまとめてみました。

どなたかの気持ちがフッと軽くなったらうれしいです。

炊飯器&ホットクック夏休みの強敵、ごはんづくり。

もっとみる
子連れ旅行のあれこれをもっとストレスフリーに。私の3つの工夫。

子連れ旅行のあれこれをもっとストレスフリーに。私の3つの工夫。

春休みにゴールデンウィーク。
気候の良いこの時期は、レジャー欲が高まります。

なかでも、旅行はテンションが上がりますよね。でも、荷物の準備や道中のハプニングの対処etc…はママ任せ、というファミリーも多いのでは?

我が家がまさに。小2と年中の娘が自分で荷物の準備が出来るようになるまでは、もう少し時間がかかりそう。なので、私が3人分の準備係です。さらに、いつもと勝手が違う、旅先でのプチトラブル対

もっとみる
#わたしの習慣。次の日を健やかに迎えるための寝る前ルーティーン。

#わたしの習慣。次の日を健やかに迎えるための寝る前ルーティーン。

今月のお題企画「#わたしの習慣」。noterさんたちの「習慣」にまつわる記事を読むたび、感じることがあります👇。

わたしがみなさんの記事から気づきをもらっているように、自分の恒例行事が少しでもどなたかの参考になればいいなぁ…と思い、書いてみることに。

2人の娘をワンオペ子育て中のわたしが、一日を穏やかに終えるため、そして次の日を健やかに迎えるためにしている、寝る前の3つの習慣をシェアさせてく

もっとみる
ゴールデンウィークの予定がない!小学生2人とふつうの暮らしで乗り切るために。

ゴールデンウィークの予定がない!小学生2人とふつうの暮らしで乗り切るために。

春休みから新年度にかけてバタバタだった4月もやっと終わり…と思ったのもつかの間、小4、小1の娘2人とワンオペで過ごすゴールデンウィークが目前に迫っています。

今年は幸い(?)昭和の日(29日)が土曜日なので、月末はいつも通りの2連休。踏ん張りどころは翌週の3~7日の5連休になりそう。

コロナ前の生活がだいぶ戻ってきた今年は、大型レジャーへの意欲も高まっているみたいですが、残念ながらそうした予定

もっとみる
春休み疲れに効く、おすすめの3冊。

春休み疲れに効く、おすすめの3冊。

春休みも折り返し。短いとはいえ2週間弱、終日子どもと過ごすのはなかなか大変ですよね。

夫が船員で乗船勤務中のわが家は、絶賛ワンオペ中です。「子どもと何して過ごそう」「ご飯どうしよう」「とにかく疲れた」は、長期休みの定番の悩み。

今回はそんな悩みに効く本を3冊、ピックアップしてみました。気になったページだけ読んでもOKなのが3冊共通の魅力。すき間時間にパラっとめくって、ちょっとしたヒントや元気を

もっとみる