マガジンのカバー画像

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿

18
やりたいことをやるための家計のやりくり。自分の家計くらいちゃんとしよう。
運営しているクリエイター

#サラリーマン

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 18【家計やりくり⑩】生活費の節約:水道光熱費編、家電の買い替え

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 18【家計やりくり⑩】生活費の節約:水道光熱費編、家電の買い替え

前回投稿で、月々の水道光熱費をさげるために、使用時間を見直したり、参考になるサイトを紹介しました。

この投稿では、家電の買い替えを行う時に、簡単に試算する方法を紹介します。

家電の買い替えで気を付けたいこと家電の買い替えというと、気合はいりますよね。

それは、数万円から、時には、数十万円と、決して安くない買い物をするからですよね。どれを買うべきか、買ったものがほんとうにいいのか、なんてよく考

もっとみる
ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 17【家計やりくり⑨】生活費の節約:水道光熱費編、SDGsを意識してみる

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 17【家計やりくり⑨】生活費の節約:水道光熱費編、SDGsを意識してみる

生活費の節約術、その2、水道光熱費編です。

食費に続いての投稿になりますが、実は、水道光熱費をうまく節約していくことは、SDGsへの貢献にもなるのです!

SDGsとはSDGsは、Sustainable Development Goalsの略で、国連サミットで採択された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標のことです。

要は、

これから色んな環境変化があると予測できるけど、

もっとみる
ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 13【家計やりくり⑤】保険選び:実践編②

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 13【家計やりくり⑤】保険選び:実践編②

保険の実践編①に続き、実践編②です。

ここでは、具体的に加入する保険について、書いていきますね。
わたし自身が、選びに選んで決めた保険を公開します。

前回の記事、一応目を通しておいてください!前提として書きますので。

保険に求めるものこれを決めるには、まず、スタンスと、必要な保障額をおさえることが必要です。前回の記事に書いた通りですが、Excelファイルをいじったりして、ざっくり考えておくと

もっとみる
ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 12【家計やりくり④】保険選び:実践編①

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 12【家計やりくり④】保険選び:実践編①

保険の実践編①です。
この記事では、リスクが実現した場合に、保険でカバーすべき内容を理解することについて書きますね。次の保険の実践編②(選定)で、具体的に加入する保険を絞っていきます。

前回、保険の考え方について、整理しようという記事を書きました。

なぜなら、保険は、リスクを実現させないための努力をしても、どうしてもだめだった時のための最終手段だからですね。

リスクは、
リスク① 収入がなく

もっとみる
ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 8【保存版:過去・現在・未来の家計テンプレ】

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 8【保存版:過去・現在・未来の家計テンプレ】

将来シミュレーションができるような内容にまで作り上げました。
過去のデータから、今現在の状況、そして、未来の家計をもシミュレートできるようになっています。

そして、それら家計の状況、特に過去・現在の状況が、統計データなどと比べて、健全かどうかがわかるような指標も取り入れました!

これ一つで、家計の良し悪しがわかります!!!

この家計簿マスターを使うと、
今回のコロナのようなパンデミックに陥っ

もっとみる
ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 7【家計簿の指標①】

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 7【家計簿の指標①】

家計簿シリーズ1~6までで、
やりたいことをやれるようにする、家計簿の基盤はできました。

さて、ここからが重要です。

作った家計簿をみて、基準とする指標と比較し、
自分のやりたいことを実現するために、
目標をカスタマイズしていく、その指標に近づくための施策をうっていく、
という流れの第二段階です。

その第二段階のシミュレートを作るための、考え方などをここでは紹介します!

家計簿の指標どのよ

もっとみる
ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 6【家計簿の見方②】

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 6【家計簿の見方②】

家計簿における、”貸借対照表”の見方について、説明していきます。

貸借対照表、よくバランスシートといわれるものです。

家計における貸借対照表、どう見るか、どう扱うべきでしょうか。

家計における貸借対照表貸借対照表は、2列で表記され、以下のようなイメージになります。

2列のうち、左側は、持っている資産で、右側は、その資産をどう手に入れたかを書けていればOKです。

具体的に、2つ、例をあげて

もっとみる
ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 5【家計簿の見方①】

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 5【家計簿の見方①】

この記事からは、家計簿の見方を”損益計算書” ”貸借対照表” にわけて、説明していきます。

損益計算書の見方損益計算書って、ことばの通りで、いくら損したか、または、いくらの利益だったかを計算するものです。

要は、収入と支出がどれくらいあって、どれくらの利益もしくは損をしたか、を、”月別”に集計し、最後に年間での合計を算出するものです。

通常、家計簿でレシートなどから記録していくものがまさにこ

もっとみる
ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 3 【家計簿の作り方②】

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 3 【家計簿の作り方②】

”やりたいことをやるための家計簿”について、家計簿の作り方、その②です。

家計簿のテンプレをアップロードするので、いじってみてください。

家計簿の構成前回の記事で、構成イメージを図示しましたので、ご参考くださいね!

家計簿テンプレートというわけで、ひとまず自分が普段使っている、
家計簿をテンプレート化して、アップロードします!

あくまでもテンプレなので、これをベースにもう少しいじっていきま

もっとみる
ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 2 【家計簿の作り方①】

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 2 【家計簿の作り方①】

このシリーズでは、”やりたいことをやるための家計簿”について、
連載していきます。

今回は、家計簿の作り方です。

家計簿は”継続”が大前提一般的な家計簿は、文房具屋で売っている家計簿帳だったり、いくつもあるスマホアプリから選んで作っていたり、作り方は人それぞれあると思います。

家計簿をつけるうえで、おそらく、最も重要なのは、

”継続して家計簿をつけること”

にあると思います。

目的がな

もっとみる
ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 1 【家計簿の考え方】

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 1 【家計簿の考え方】

このシリーズでは、ファイナンシャルプランナー知識:実践編を公開します!!

シリーズの概要ファイナンシャルプランナー(FP1級&2級)といえば、
日本FP協会の累計値で、約43万人強(日本人口の0.3%ほど)います。

それゆえ、単純にファイナンシャルプランナーの知識の公開だけでは、そこら中に情報があり、より差別的で有益な情報になりにくいと考えます。

※それでも、ファイナンシャルプランナーの知識

もっとみる