#子育て

世のお母さん達の大変さがわかった年末年始でした。

世のお母さん達の大変さがわかった年末年始でした。

下の息子は発達障がい児です。

諸事情で年末年始はお互いの実家には行かず家族だけで過ごしました

下の息子はずっと自宅に居れるわけもなくどこに行くのも

とと(僕)が担当

運転も95%
とと(僕)

ママ(妻)が関わろうとすると「あっちいけ!」とママを追い払う

「トイレに行きたい」とママにお願いして
トイレに行っても遠くで「ととー!」と呼ぶ息子の声にあおられる

自分の時間が全くない…
予定し

もっとみる
テンション高い息子。

テンション高い息子。

下の息子は発達障がい児です。

3日間の二人展を毎日片道2時間かけてでも帰ったのは、息子が寂しがるからです。
と言っても1日目2日目は帰ったら既に寝ていて、朝の1時間くらいが一緒に居る時間みたいな感じでした。

3日目が終わり、息子がまだ起きてる時間に帰宅して「ただいまぁー」って帰ったら「ととぉ〜っ!」って叫んでる声は聞いたことのない高い声でした。

それからべったり、ご飯を食べようとしたら「シャ

もっとみる
『生涯で子どもと一緒にいれる時間は、小学校卒業で55%が過ぎてしまう。』らしい。

『生涯で子どもと一緒にいれる時間は、小学校卒業で55%が過ぎてしまう。』らしい。

『生涯で子どもと一緒にいれる時間は、小学校卒業で55%が過ぎてしまう。』らしい。
え?そうなの?そんなの寂しい…、息子たちがこれからもっと歳を重ねて成長して大きくなっていって『あの頃にもっと一緒にいたり、遊んだり、抱きしめたり、可愛がっておけば良かった』と思いたくない。
今見ることができる彼らの姿をしっかりと近くで観ておきたい、触れておきたい、なって今まで以上にそう思いました。

4月から中学3年

もっとみる
実家の田植え、稲苗を見て父に聞く「管理」の大切さ。『どう育てるか』は人にも言える。

実家の田植え、稲苗を見て父に聞く「管理」の大切さ。『どう育てるか』は人にも言える。

下書きは1ヶ月前に書いた記事なのですが、まぁ色々とありまして…今日やっと書きます。

写真は前に投稿したのの使い回し、再利用、いや再活用、です。

「どうしてうちのお米は美味しいの?」(自画自賛)と父に聞いたら、一言「管理」と教えてくれました。

父の稲作は自然の摂理に添い、気温だの天気だの水だの周りの環境だのを細かく管理しています。
周り(他の農家の人)が始めたから始めるとかではなく自然を見てる

もっとみる

下の息子のスマホがない!と探していたら、田んぼの代かきをしていた義弟くんから「スマホ落ちてるよー」って連絡が。
みんなで田んぼを見に行った時に落としてきたっぽい。

道路のど真ん中に落ちてた。
#落とし物 #おとしもの #子育て

コロナワクチン接種して寝ている僕に「とと、はい、あーん」ってチョコを口に入れてくる下の息子。
口の中がチョコでいっぱいに。

ありがとう、早く熱下げるね。
#コロナワクチン #子育て #息子 #あーん

下の息子とお散歩。

40分くらい歩いてもケロッとしてる彼の体力、帰ってきてこたつから動けなくなる俺の体力…。
#子育て #散歩 #お散歩 #体力

これはととのごはんよ。

これはととのごはんよ。

朝ごはんを食べてると下の息子がニヤリ( ͡° ͜ʖ ͡°)としながら寄ってきます。

「あーん」口を開けて待ってるから
「あーん」って口に入れてあげます。

でもね、これはととのごはんよ。
君はもう食べたでしょ?

って思いながらもニコニコしながら食べてる姿にしょうがないなぁってニコニコしちゃいます。
俺のダイエットの手伝いもしてくれてるのかな。笑

ちなみに納豆ご飯と卵焼きご飯が彼のお気に入りで

もっとみる