マガジンのカバー画像

読書感想文集

389
徒然なるままに書く読書感想文。基本的にネタバレは無しで、ネタバレする時は事前に予告します。
運営しているクリエイター

#読書

読書感想文(389)藤田正勝『西田幾多郎『善の研究』を読む』(ちくま新書)


はじめにこんにちは、笛の人です。
読んでくださってありがとうございます。

今回は哲学関連の本です。
以前から気になっていた西田幾多郎に関して、いきなり著書を読むのはハードルが高いかなと思い、解説本を先に読むことにしました。

この本は先月富山・石川旅行をした時に、西田幾多郎哲学記念館を訪れるにあたって読みました。なので、読み終えたのは一ヵ月以上前です。
メモを見て思いだしながら書いていこうと思

もっとみる

読書感想文(388)角川書店編『万葉集』(ビギナーズ・クラシックス日本の古典)

はじめにこんにちは、笛の人です。
読んでくださってありがとうございます。

今回は久々に古典です。
富山を旅行するにあたって、高岡市万葉歴史館を訪れるため、読むことにしました。
本当は読み終えてから訪れる予定でしたが、全然間に合わず……。
今帰りの電車で読み終わって、このnoteを書いています。

感想まずは今回の旅に関係あるところをピックアップします。

堅香子の花は今で言うカタクリの花、片栗粉

もっとみる

読書感想文(387)恩田陸『三月は深き紅の淵を』


はじめにこんにちは、笛の人です。
読んでくださってありがとうございます。

今回は約一年ぶりの『三月』です。
毎年三月に読もうと思っていたのですが、今年は四月になってしまいました。
以下、以前の感想文です。

感想さて、三回目にもなると、流石におおまかな流れは頭の中に入っています。
しかし、私は頭が良くないので、どこがどう繋がっているのかはまだ把握できていません。
そろそろ、どの章でどの『三月』

もっとみる

読書感想文(386)働く三十六歌仙『うたわない女はいない』

はじめにこんにちは、読んでくださってありがとうございます。
今回は久々の歌集です。

読んだきっかけは以前読書会で紹介されたこと、今月末の読書会で課題本になったことです。

実は、読書会で紹介された時、この本はしばらく読まないでおこうと思っていました。
というのは、現在労働に対する価値観には結構満足しており、他の価値観を介入させる必要は無いと思っていたからです。
コンセプトからして労働に対する愚痴

もっとみる

読書感想文(385)佐々木閑『大乗仏教』


はじめにこんにちは、笛の人です。
今回は仏教の本です。
今年は毎月一冊以上仏教の本を読むことを目標にしています。

今回のこの本は、著者の佐々木閑氏の名前を見て買うことを決めました。
というのも、昨年読んだこの著者の本がとてつもなくわかりやすかったからです。

感想とても良かったです。
読み始めてから気づいたのですが、どうやらこの本は既に読んだ100分de名著シリーズの『大乗仏教』を再構成したも

もっとみる

読書感想文(384)恒川光太郎『化物園』

はじめにこんにちは、笛の人です。
読んでくださってありがとうございます。

今回はオススメされた本です。
恒川光太郎さんの作品は以前『白昼夢の森の少女』だけ読んだことがあります。

感想面白かったです。
個人的にはどちらかと言えば『白昼夢の森の少女』の方が好みでしたが、恒川光太郎さんはホラー小説がメインだそうなので、本領はこちらなのかなと思います。
『白昼夢の森の少女』はホラー要素もありつつ、ファ

もっとみる

読書感想文(383)町田そのこ『夜空に泳ぐチョコレートグラミー』

はじめにこんにちは、笛の人です。
読んで下さってありがとうございます。

三月の一冊目は、数年前本屋大賞を受賞された町田そのこさんのデビュー作です。
読んだきっかけは、二月に本屋さんでチョコレートっぽい小説を探していて、恩田陸さんの『チョコレートコスモス』と迷ってこちらを読みました。
二月中に読み終えるつもりでしたが、読み始めるのが遅かったので三月になってしまいました。

感想面白かったです。

もっとみる

読書感想文(382)上田岳弘『太陽・惑星』


はじめにこんにちは、笛の人です。
読んで下さってありがとうございます。

今回は読書会で紹介された本を読みました。

感想面白かったです。
でもなんか、めちゃめちゃ独特な感じがしました。んー、感想を書くのが難しい。
読み始めてすぐは、こういう哲学的思索によって進んでいく小説を求めていた!と思ったのですが、途中から哲学的思索についてはあまり気にせずに読んでいたような気がします。

これはつい最近、

もっとみる

読書感想文(381)中野香織『「イノベーター」で読むアパレル全史』

はじめにこんにちは、笛の人です。
読んで下さってありがとうございます。

今回は読書会をきっかけに読みました。私はファッションに全くと言っていいほど関心が無いのですが、だからこそ勉強になるかなと思って読むことにしました。

感想とても面白かったです。
こんなこと言うとなんだか安っぽいですが、ちょっとファッションに興味を持ちました。
私は先述のとおりファッションに関心が無いので、普段はユニクロなどの

もっとみる

読書感想文(380)ジッド『狭き門』(山内義雄訳)

はじめにこんにちは、笛の人です。
読んで下さってありがとうございます。

今回は読書会で紹介された本を読みました。
作者のアンドレ・ジッドは有名な作家ですが、読んだのは今回が初めてです。

感想良かったです。が、感想が上手く書けそうにありません。
前半部分は結構共感しながら読めたのですが、後半はあまり共感できませんでした。
この作品は、現代人にあまり共感されないように思います。
理由は、以下の引用

もっとみる

読書感想文(379)小川仁志『バートランド・ラッセル 幸福論;競争、疲れ、ねたみから解き放たれるために』(NHK「100分 de 名著」ブックス)


はじめにこんにちは、笛の人です。
読んでくださってありがとうございます。

今回は100分de名著シリーズで、ラッセルの『幸福論』を学びました。
今年は哲学の勉強もしたいので、毎月一冊以上哲学関係の本を読むことを目標にしています。
ちなみに先月は読めていないので、今年一冊目の哲学関連書籍となります。
今年中に10冊以上を目標にしたいです。

感想読み始めてすぐ、「これは既にある程度自分が実践でき

もっとみる

読書感想文(378)恒川光太郎『白昼夢の森の少女』


はじめにこんにちは、笛の人です。
読んで下さってありがとうございます。

今回は読書会で紹介された短編集を読みました。読書会では自分がこれまで読んだことのなかった本に出会えるのが嬉しいです。

尚、今回はかなりがっつり感想を書いたので、物語の内容にも触れます。
推理小説ではないので内容を知ってから本を読んでも楽しめるとは思いますが、ネタバレが嫌な未読の方はご注意下さい。

感想とても良かったです

もっとみる

読書感想文(377)釈徹宗『維摩経;空と慈悲の物語』(NHK「100分 de 名著」ブックス)


はじめにこんにちは、笛の人です。
読んでくださってありがとうございます。

今回は仏教関連書籍です。
最近は仏教の勉強をしたくて、月に一冊以上仏教関係の本を読むことを目標にしています。
先日本屋さんに行ったときにこの本を見つけ、法華経の本を読んだ時に『維摩経』には女性差別を諫める場面があると書かれていたのを思い出したことがきっかけでこの本を手に取りました。

感想とてもわかりやすくてよかったです

もっとみる

読書感想文(376)角田光代『くまちゃん』


はじめにこんにちは、笛の人です。
読んでくださってありがとうございます。

今回は読書会で紹介された本です。
角田光代さんの作品は『八日目の蝉』だけかなり前に読んだことがあります。

感想とても面白かったです。
短編連作のふられ小説ということだけは事前に知っていたので、どんな感じかなぁと思いながら読んだのですが、思っていたよりちゃんと恋愛をしていました。

七作品あるうち、一番共感しやすかったの

もっとみる