vinegar rice.

奈良でゆるーく短大生やっています。音楽と甘いものが好きです。Twitterは300%プ…

vinegar rice.

奈良でゆるーく短大生やっています。音楽と甘いものが好きです。Twitterは300%プライベートなことしか呟いていません。

マガジン

  • ぼやき

    意味のない混沌

  • 課題作品

    学校の課題で取り組んだものの記録。

記事一覧

ノートの卒業

いままで作ってきたものや、これから作っていくものたちは、新しい場所で公開していこうと思います。 http://site-1087729-9034-7389.strikingly.com また逢う日まで!

vinegar rice.
7年前
1

学園祭

秋ですね。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 すっかり制作の過程を上げることも忘れ、知らない間に学祭が来ました。 クラフトデザインコースの作品展示は、3号館3階にな…

vinegar rice.
7年前
+3

色を拾う

vinegar rice.
7年前
1

ジャパンレザーアワード

http://award.jlia.or.jp/2016/list/ 学生部門にて、私の制作した鞄がご覧いただけます。 鞄のテーマは「金魚」。 ゆらゆらと優雅に泳ぐ様を、タッセルなどの装飾で表現…

vinegar rice.
7年前
1
+3

課題よりハンコ

vinegar rice.
8年前
2
+2

宇宙とその他の交信

vinegar rice.
8年前
4

質感とあそびと。

この土日、奈良公園にて楽しいイベントがあったのでお手伝いに行きました。 自分の無知さに気づき、そして人と自然とがつながること、思いやることの大切さを、イベントを…

vinegar rice.
8年前
2

チャイニーズガール

vinegar rice.
8年前
7

進級しました〜

題名の通り、でございます。 というわけで新学期も始まり、後輩が出来て、次の制作やら課題やらにさっそく追われているような毎日を過ごしています。 奈良芸の進級制作展…

vinegar rice.
8年前
3

進級制作展のご案内。

vinegar rice.
8年前
4

おめでとうメダル③

前回はモチーフ完成、そしてプリーツ完成まででしたね。 今回最終回。 ここまできたら、あとは貼り合わせるだけです。 モチーフの裏に、上のように強力両面テープをぺた…

vinegar rice.
8年前
2

おめでとうメダル②

天気がぐずついて不安定ですね、皆様いかがお過ごしでしょうか。 前回に引き続き、おめでとうメダルの作り方を載せていきます〜。お付き合いくださいませ〜。 前回までは…

vinegar rice.
8年前
1

おめでとうメダル①

私のクラスでは、毎月誰かの誕生日のお祝いをしています。 てなわけで、1回生ラストのお誕生日企画をもっと盛り上げられればとメダルを作りました。 なぜメダルなのか…

vinegar rice.
8年前
2

椅子、完成へ…!

大変長らくお待たせしました。 専攻しているウッドの進級課題であった、椅子が完成(あとニス塗ったりするだけ…(._.))です! 横からはこんな感じ。 上からは… こんな…

vinegar rice.
8年前
3
+1

ポスター制作途中。

vinegar rice.
8年前
5

革が持つ無限の可能性

只今、進級制作真っ只中。 授業の課題をこなしつつ、てんやわんやな毎日を過ごしています。 進級制作でウッドは椅子を、レザーは立体造形をそれぞれ進めている訳なのです…

vinegar rice.
8年前
3

ノートの卒業

いままで作ってきたものや、これから作っていくものたちは、新しい場所で公開していこうと思います。

http://site-1087729-9034-7389.strikingly.com

また逢う日まで!

学園祭

学園祭

秋ですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

すっかり制作の過程を上げることも忘れ、知らない間に学祭が来ました。

クラフトデザインコースの作品展示は、3号館3階になっています。

また、3号館付近のテントにて「しあわせ屋さん」という模擬店もしてます。
今年は美味しいカレーとコーヒーを売ってます〜
他にも手作り雑貨の販売も同時に行っているので、ふらりと立ち寄ってみてください。

写真のブローチは一

もっとみる
ジャパンレザーアワード

ジャパンレザーアワード

http://award.jlia.or.jp/2016/list/

学生部門にて、私の制作した鞄がご覧いただけます。

鞄のテーマは「金魚」。
ゆらゆらと優雅に泳ぐ様を、タッセルなどの装飾で表現。
持ち歩いても、飾っても、動きが出るよう工夫しました。
和装・洋装どちらでも合わせられる鞄になったと思います。

下の画像は、出来立てホヤホヤのもの。

中身は、淡いピンク色。
(写真だとわかりにくい

もっとみる

質感とあそびと。

この土日、奈良公園にて楽しいイベントがあったのでお手伝いに行きました。
自分の無知さに気づき、そして人と自然とがつながること、思いやることの大切さを、イベントを通して強く感じました。
いい経験したなあ。

さて、気付けば6月。
私は今月で誕生日を迎えるので、嬉しいやら寂しいやら。
そんなことは放っておいて、夏休みまでに制作をぐんぐん進めていきますよ〜

ウッドで、音の鳴るおもちゃを制作中です。

もっとみる
進級しました〜

進級しました〜

題名の通り、でございます。

というわけで新学期も始まり、後輩が出来て、次の制作やら課題やらにさっそく追われているような毎日を過ごしています。

奈良芸の進級制作展は明日でおしまいなのですが、誰に発信するわけでもなく、ここに私の作ったものとコンセプトを残しておこうと思います。

まずはウッド。

「転ばない椅子はナイス」という駄洒落が降りてきたので、そのまま流れに乗って作りました。
転ぶという言葉

もっとみる
おめでとうメダル③

おめでとうメダル③

前回はモチーフ完成、そしてプリーツ完成まででしたね。
今回最終回。

ここまできたら、あとは貼り合わせるだけです。

モチーフの裏に、上のように強力両面テープをぺたり。

その上にリボンのプリーツをぺたり。
表にひっくり返して、プリーツのバランスを調整してください。

次に、首に引っ掛けるためのリボンを。
リボンが準備できたら、プリーツに両面テープで貼ってあげてください。

こんな感じ。
(プリー

もっとみる
おめでとうメダル②

おめでとうメダル②

天気がぐずついて不安定ですね、皆様いかがお過ごしでしょうか。

前回に引き続き、おめでとうメダルの作り方を載せていきます〜。お付き合いくださいませ〜。

前回までは、厚紙に布・フェルトを貼ったまで、でしたね!
今日はこのメダル作りの一番楽しいところをします。

現段階はここ。
次にフェルトでモチーフのパーツを切り出し、貼り合わせていきます。ピザのトッピングみたいな感じで。

(写真は、ケーキの

もっとみる
おめでとうメダル①

おめでとうメダル①

私のクラスでは、毎月誰かの誕生日のお祝いをしています。

てなわけで、1回生ラストのお誕生日企画をもっと盛り上げられればとメダルを作りました。

なぜメダルなのかと言いますと、私が幼稚園児だった頃、お誕生日会の際に画用紙で出来た冠とメダルを先生がくれたんですね。
私はそれが非常に嬉しかったことを思い出し、持ち合わせている素材で「おめでとうメダル」を作ることにしたのです。

前回から始めたメ

もっとみる
椅子、完成へ…!

椅子、完成へ…!

大変長らくお待たせしました。
専攻しているウッドの進級課題であった、椅子が完成(あとニス塗ったりするだけ…(._.))です!

横からはこんな感じ。
上からは…

こんな感じ。
真ん中が窪んでいて、お尻がすっぽりとハマってしまうというデザインです。

椅子は三段に分割することが可能で、横にイラストを描いて絵合せのようにして設置しやすくしました。

また、分割面にはズレ防止のためにお寿司の型をは

もっとみる
革が持つ無限の可能性

革が持つ無限の可能性

只今、進級制作真っ只中。
授業の課題をこなしつつ、てんやわんやな毎日を過ごしています。

進級制作でウッドは椅子を、レザーは立体造形をそれぞれ進めている訳なのですが、立体造形は人体を作製しています。

今日はその一部分をお披露目。

こりゃなんだろう??
横からもどうぞ。

はてな???

…足です。足なのです。
こちらまだ革が乾ききっていないため、ふにゃふにゃな状態なのですが乾いてくると徐々に形

もっとみる