見出し画像

進級しました〜

題名の通り、でございます。

というわけで新学期も始まり、後輩が出来て、次の制作やら課題やらにさっそく追われているような毎日を過ごしています。

奈良芸の進級制作展は明日でおしまいなのですが、誰に発信するわけでもなく、ここに私の作ったものとコンセプトを残しておこうと思います。

まずはウッド。

「転ばない椅子はナイス」という駄洒落が降りてきたので、そのまま流れに乗って作りました。
転ぶという言葉で連想したのが「だるま」だったので、だるまのように丸くて柔らかいイメージで仕上げ、まただるま落としのように3つに分解できたり、層の間にお寿司型のピースが挟まっていたりしています。
心身ともに疲れている時期での制作だったので、迷いや不安が形に反映されてしまってとても悔しい作品になってしまいました。

お次はレザー。

この作品に使用している革の性質から連想して作りました。
この革は、温度で色が変化する特殊な革なのですが、温度と赤(革の色)から毛細血管をイメージしました。
毛細血管を想像したとき、ヒトの身体の中で網目状に張り巡らされたそれは、まるで脈の檻のように感じ、とても切ないなあという気持ちも込めて、制作しました。
正確な型紙もなく、マケットを頼りに唸りながら少しずつ組み立てていったので、私はもうやりたくないです(笑)
一見、単純で簡単そうに見えるかもしれませんが、作った本人としては暗闇で手探りをするかのような作業でした…

おまけ。

進級制作展のポスターにも、noteにも登場しました、サビ鉄くん(仮)です。
昨年、立体造形基礎という授業で「doll」をテーマに、人形を制作したときのものです。
人形って、手と足と胴がないと…って思ったあなたは、何かに洗脳されていますよ。(適当)
私のやりたい、楽しいという思いのこもった、一応、人形です…(笑)

いかがだったでしょうか。
今年で最後になるので、悔いのない制作を心がけていこうと思います。
ありがとうございました!

#春 #新学期 #学校 #芸術 #短大

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?