中満 誠 Makoto Nakamitsu

部品工場の社内SE(IT技術者)/岡山県真庭市勤務 48歳♂/観る将、観る雀、宝塚、釣…

中満 誠 Makoto Nakamitsu

部品工場の社内SE(IT技術者)/岡山県真庭市勤務 48歳♂/観る将、観る雀、宝塚、釣り(船舶)、単車、お遍路/Delphi,.NET(C#,VB),IoT(FOCAS2)、応用情報(22秋)

記事一覧

固定された記事

応用情報技術者試験(勉強法の改良)

2022年(令和4年)秋期の応用情報技術者試験に合格しました。 とある田舎の中年エンジニアの応用情報受験に向けた勉強法中心に合格体験記を記します。基本情報技術者試験は…

情報処理安全確保支援士試験まであと16日

情報処理安全確保支援士試験不合格(2回目)。次回合格に向けて当日に対策をたてた😭

情報処理安全確保支援士試験は、情報セキュリティに関する知識と技能を持つ人材を認定する国家資格です。2023年12月21日(木)に合格発表があり、私は残念ながら前回4月に…

情報処理安全確保支援士試験不合格。次回合格に向けて初日に対策をたてた

情報処理安全確保支援士試験は、情報セキュリティに関する知識と技能を持つ人材を認定する国家資格です。2023年6月29日(木)に合格発表があり、私は残念ながら不合格にな…

47歳、簿記3級合格

47歳にして簿記3級合格しました。簿記の知見は教養として素敵だとわかっていても。プライドが邪魔をしたのか、先延ばしの癖が出たのかこの年になりました。今回は先に受験…

情報処理安全確保支援士試験まで26日。受験目的を考える

私が正月に開始した、資格試験『情報処理安全確保支援士試験』もあと26日後にせまる。これまで約3か月準備し、そして約1か月後に試験である。 受験目的試験日が迫る中…

情報処理安全確保支援士試験まであと60日

今日は、2023年2月15日(水)です。 試験日4月16日(日)まであと60日です。 学習は楽しい。『情報処理安全確保支援士試験』の受験は今回が始めてなのでこれまでの私の…

【解決】テレビでTELASA、iPad(safari)でauブックパスログインできない。

対象読者同じように視聴(ログイン)できないトラブルにあっているかたに向けて記事を書きます。 テレビでTELASAがログインできない。パナソニック社製2016年『VIERA TH-4…

情報処理安全確保支援士試験の難易度高 試験まで後79日

今日は、2023年1月27日(金)です。 試験日は、4月16日(日)であるが 情報処理安全確保支援士試験は、思っている以上に高難易度であることを知る。何回か受験すると合格す…

情報処理安全確保支援士の受験準備開始 後101日

とある田舎の部品工場の中年システムエンジニアの中満誠と申します。明日が年初の営業日になる2023年1月5日に情報処理安全確保支援士の受験準備を開始する。試験日は2023年…

ツィッター利用4か月の思い出。共感は幸せ。【雑感】

初めに。ツィッター利用4か月 こんばんわ。とある田舎の部品工場に勤める中年システムエンジニアの中満誠と申します。2022年8月2日に、ツィッターアカウントを人生はじめ…

G検定後、E資格へ準備。学力不足。

おはようございます。とある部品工場の中年システムエンジニアの中満誠と申します。 G検定合格。E資格への準備(下調べ)約1月前にG検定に合格しました。そこで同じ日本…

Facebook開始二週間 友達 0から一人へ

Facebookを11月28日(月曜)にアカウント作成した。約二週間たち、仕事関係の知り合いで友達が0から一人になる。 備考: Facebookではフォロワーを『友達』という。

そういえば、ツィッター始めて4か月。note始めて2か月。皆様に感謝です。

「応用情報技術者試験」受験者が、受験直後に2022年11月「G検定」に受験した感想

初めに。G検定合格しましたG検定合格しました。「応用情報技術者試験」受験者が、受験直後に2022年11月「G検定」に受験した感想を記述します。応用情報技術者試験に向けて…

Twitterの利用目的(中満誠版)

概要宣言 とある田舎の部品工場に勤める中年のシステムエンジニアのTwitter利用目的を記します。Twitter発言は、所属企業とは一切関係ありません。投稿の責任は本人にある…

応用情報技術者試験(勉強法の改良)

応用情報技術者試験(勉強法の改良)

2022年(令和4年)秋期の応用情報技術者試験に合格しました。
とある田舎の中年エンジニアの応用情報受験に向けた勉強法中心に合格体験記を記します。基本情報技術者試験は2019(令和元年)秋期に午前72.5点、午後90点で1回で合格しました。
応用情報技術者試験は、苦戦しました。不合格で3回以上受験する方を対象の読者としております。

始めに受験結果発表当時のツィートです。これから記す勉強法は、何度

もっとみる
情報処理安全確保支援士試験不合格(2回目)。次回合格に向けて当日に対策をたてた😭

情報処理安全確保支援士試験不合格(2回目)。次回合格に向けて当日に対策をたてた😭

情報処理安全確保支援士試験は、情報セキュリティに関する知識と技能を持つ人材を認定する国家資格です。2023年12月21日(木)に合格発表があり、私は残念ながら前回4月にと同様に不合格になってしまいました。
前回の記事は以下を読んでいただければ光栄です。

この試験は、多くの受験者が挑戦するものの、『応用情報技術者試験』を合格した受験者が多いのに合格率は20パーセント前後で難易度がとても高いのです。

もっとみる
情報処理安全確保支援士試験不合格。次回合格に向けて初日に対策をたてた

情報処理安全確保支援士試験不合格。次回合格に向けて初日に対策をたてた

情報処理安全確保支援士試験は、情報セキュリティに関する知識と技能を持つ人材を認定する国家資格です。2023年6月29日(木)に合格発表があり、私は残念ながら不合格になってしまいました。

この試験は、多くの受験者が挑戦するものの、『応用情報技術者試験』を合格した受験者が多いのに合格率は20パーセント以下で難易度がとても高いのです。しかし、諦めずに次回2023年10月8日(日)の秋試験に向けての対策

もっとみる
47歳、簿記3級合格

47歳、簿記3級合格

47歳にして簿記3級合格しました。簿記の知見は教養として素敵だとわかっていても。プライドが邪魔をしたのか、先延ばしの癖が出たのかこの年になりました。今回は先に受験日を決めてもし不合格ならばCBT試験なのでデスマッチで毎週受験するつもりでした。みごと2回目(不合格から2週間後、ペーパ試験があったので毎週受験できなかった)で合格嬉しい。

情報処理安全確保支援士試験まで26日。受験目的を考える

情報処理安全確保支援士試験まで26日。受験目的を考える

私が正月に開始した、資格試験『情報処理安全確保支援士試験』もあと26日後にせまる。これまで約3か月準備し、そして約1か月後に試験である。

受験目的試験日が迫る中、私の受験勉強目的を考えてみました。私の受験目的は、『IT技術者としてより良いサービスを提供すること。そのために速く上達する』とします。今回受験する資格試験の『情報処理安全確保支援士試験』は、文豪の幸田露伴が述べた『囲碁の達人』で、資格試

もっとみる

情報処理安全確保支援士試験まであと60日

今日は、2023年2月15日(水)です。
試験日4月16日(日)まであと60日です。

学習は楽しい。『情報処理安全確保支援士試験』の受験は今回が始めてなのでこれまでの私の間違った理解が訂正される。嬉しいです。

【解決】テレビでTELASA、iPad(safari)でauブックパスログインできない。

【解決】テレビでTELASA、iPad(safari)でauブックパスログインできない。

対象読者同じように視聴(ログイン)できないトラブルにあっているかたに向けて記事を書きます。

テレビでTELASAがログインできない。パナソニック社製2016年『VIERA TH-49DX850』のテレビ内のアプリという機能でTELASAを視聴していたのだが、2022年の12月ごろからログインできなくなっていた。『WiFIをオフにして云々』とメッセージが出てたのですが、一度ログインするとそのメッセ

もっとみる

情報処理安全確保支援士試験の難易度高 試験まで後79日

今日は、2023年1月27日(金)です。
試験日は、4月16日(日)であるが
情報処理安全確保支援士試験は、思っている以上に高難易度であることを知る。何回か受験すると合格するとかではないと確信する。

一カ月、生活の自由時間を対策へあてることとする。
得点が全く伸びない場合は年齢からくる知力体力の壁があり、
普通の勉強(時間をかける)では、得点の向上は望めないと分析した。

実力向上の伸びを分析す

もっとみる
情報処理安全確保支援士の受験準備開始 後101日

情報処理安全確保支援士の受験準備開始 後101日

とある田舎の部品工場の中年システムエンジニアの中満誠と申します。明日が年初の営業日になる2023年1月5日に情報処理安全確保支援士の受験準備を開始する。試験日は2023年(令和5年)4月16日(日)である。なので後101日である。

受験参考書購入年末年始に以下の2冊(①と②)を購入。また応用情報技術者試験の受験時に既に購入していた1冊(③)の合計3冊で勉強開始とする。

①アイテック社三好康之著

もっとみる
ツィッター利用4か月の思い出。共感は幸せ。【雑感】

ツィッター利用4か月の思い出。共感は幸せ。【雑感】

初めに。ツィッター利用4か月 こんばんわ。とある田舎の部品工場に勤める中年システムエンジニアの中満誠と申します。2022年8月2日に、ツィッターアカウントを人生はじめて作成。今日で利用134日目(約4か月)になります。

ツィッター開始、フォロワー0人 少数派の実名アカウントでツィッター開始。実名理由は、公序良俗に反する利用を自制できるだろうと考えたためです。友人、同僚、家族にツィッター利用の告知

もっとみる
G検定後、E資格へ準備。学力不足。

G検定後、E資格へ準備。学力不足。

おはようございます。とある部品工場の中年システムエンジニアの中満誠と申します。

G検定合格。E資格への準備(下調べ)約1月前にG検定に合格しました。そこで同じ日本ディープラーニング協会が主催する。上級のE資格へ勉強をすすめたいと思っています。そのE資格の受験をするためには事前に数か月かけて、オンラインもしくは学校へ行って認定プログラムの受講を終了する必要があります。

認定プログラムの受講のため

もっとみる
Facebook開始二週間 友達 0から一人へ

Facebook開始二週間 友達 0から一人へ

Facebookを11月28日(月曜)にアカウント作成した。約二週間たち、仕事関係の知り合いで友達が0から一人になる。
備考: Facebookではフォロワーを『友達』という。

そういえば、ツィッター始めて4か月。note始めて2か月。皆様に感謝です。

「応用情報技術者試験」受験者が、受験直後に2022年11月「G検定」に受験した感想

「応用情報技術者試験」受験者が、受験直後に2022年11月「G検定」に受験した感想

初めに。G検定合格しましたG検定合格しました。「応用情報技術者試験」受験者が、受験直後に2022年11月「G検定」に受験した感想を記述します。応用情報技術者試験に向けて勉強した人は、いきなりG検定を受けて何点ぐらいとれるのか?どれくらい勉強時間が必要なのか記述します。

私の受験日時2022年10月9日(日曜) 応用情報技術者試験 秋期試験

2022年11月5日(土曜) G検定 2022#3

もっとみる
Twitterの利用目的(中満誠版)

Twitterの利用目的(中満誠版)

概要宣言

とある田舎の部品工場に勤める中年のシステムエンジニアのTwitter利用目的を記します。Twitter発言は、所属企業とは一切関係ありません。投稿の責任は本人にあることを宣言します。

目的

自己紹介

技術者との交流

サイバー空間に新たなしがらみを確立

情報収集

目的詳細自己紹介

自分のIT技術、人となり、活動を発信します。読者にフォローと発信で趣味や興味の連想していただき

もっとみる