見出し画像

【解決】テレビでTELASA、iPad(safari)でauブックパスログインできない。

対象読者

同じように視聴(ログイン)できないトラブルにあっているかたに向けて記事を書きます。

テレビでTELASAがログインできない。

パナソニック社製2016年『VIERA TH-49DX850』のテレビ内のアプリという機能でTELASAを視聴していたのだが、2022年の12月ごろからログインできなくなっていた。『WiFIをオフにして云々』とメッセージが出てたのですが、一度ログインするとそのメッセージが出なくなったので本記事でエラー画面の紹介はできないが残念です。後でエラー画面が表示できたら記事の更新等ができたらいいなとも思っています。

解決

解決方法を先にご紹介する。
上記のauのサイトを読んでいただけますでしょうか。
一時的に
「パスワードによるログイン設定」で15分だけ有効にすることができます。私もパスワードによるログインを有効にすることで、『電話番号』、『パスワード』の入力でログイン。そしてSMSに追加のパスワードが届くのでその数字を入力したら利用することができました。
iPadのブラウザ(safari)で、ブックパスにログインできないトラブルも『電話番号』、『パスワード』の入力でログイン。そしてSMSに追加のパスワードで利用することができました。

原因

2022年12月1日のサイトのおしらせで告知されている、
「かんたんログイン終了のお知らせと指紋・顔認証によるログイン設定のお願い」でログインの運用が変更されたためでした。
なぜau社は、こんな運用の変更をしたかというと「フィッシング詐欺」という悪意のある第三者(マルウェア、コンピュータウィルス)がパスワードを盗んだり、偽のWebサイトへSMS等から誘導してログインを促す被害が多発しているためである。そのためauは、指紋や顔認証によるパスワードを入力しない認証、認可の仕組みに移行したためです。
従来安全だと思われてきた仕組み『SMSでの二段階認証』が脆弱なセキュリティになり、より安全なパスワードレス認証『たぶんFIDO』に変更になったのです。

Chromecastもオススメ

トラブルでテレビでTelasaが視聴できなくなったので、テレビを買い替える必要があるなと思っていたのですが、今のテレビで主な地上波やBSは視聴できるので躊躇したのです。そこで安価に動画配信を視聴するために『Chromecast』を上新電気で約5000円で購入しました。ログインできないトラブルは前述の方法で解決したので、購入不要だったのですが『Chromecast』のメリットもお伝えします。

  • テレビで『TELASA』に加えて、『ABEMA』、『TVer』、『NHK+』も視聴できるようになった。

  • テレビで『YouTube』視聴で、ショート動画が以前はエラーだったのが視聴できるようになった。

  • 操作のレスポンスが大幅に早い。

  • アンドロイドスマホとの認証、認可の連携がスムーズ。パスワードの入力がないです。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?