見出し画像

ツィッター利用4か月の思い出。共感は幸せ。【雑感】

初めに。ツィッター利用4か月

 こんばんわ。とある田舎の部品工場に勤める中年システムエンジニアの中満誠と申します。2022年8月2日に、ツィッターアカウントを人生はじめて作成。今日で利用134日目(約4か月)になります。

ツィッター開始、フォロワー0人

 少数派の実名アカウントでツィッター開始。実名理由は、公序良俗に反する利用を自制できるだろうと考えたためです。友人、同僚、家族にツィッター利用の告知しませんでした。半月間はフォロワー0人。開始時は、有名人をフォローして情報収集して楽しむ利用法でした。

 7月8日に元首相の安倍晋三さんが暗殺される大変痛ましい事件が発生しました。その実行犯もツィッターを利用していたといわれているのですが、彼のフォロワー数が2人で社会から孤立していた記事が発表された。その当時のフォロワー数が1人で、寂しい気持ちになりました。

資格試験に挑む同志との交流。勉強垢へ。定期ツィート

 プライベートな時間を多く占めていた応用情報試験の学習のことをたまたまツィート発信しました。『試験開催まであと45日になった8月25日にカウントダウン(あと何日)と勉強の準備状況』ツィートでした。

 応用情報技術者試験は、システムエンジニアが受験する国家試験なのですが、私も受験申し込みを行い、試験に向けて準備していたのです。
 私以外にも応用情報の学習内容の定期的なツィートがあることにその後気付きました。「ツィート投稿にいいねをつけること」と「あと何日の毎朝のカウントダウン」で私のアカウントの存在が認知され、相互フォロー、フォロワー関係になることができました。

5人ぐらい応用情報を受験予定のアカウントがフォロワーになったころ
『資格試験に挑む同志』のリストを作成する。ツィッターのリスト機能とは、特定のアカウントのつぶやきだけ抽出して表示できる機能です。

同志のツィートを読んで勇気をもらうことができました。私のツィートへいいね👍をもらえるようになりました。いいねは勉強の励みになり、そして日々の独学の寂しさをまぎらわしてくれました。心から皆様に感謝いたします。ツィッター利用は私の学習意欲を高めてくれました。

約一月半の期間試験勉強と毎朝のカウントダウンツィートを続ける。そして試験前日の土曜は、朝早く皆様に心からの感謝ツィートを行う。試験前の勉強を終えました。明日は、試験日早めに就寝する。


試験日当日の共感するリアルタイムのツィート

 勉強の苦楽を知る同志が出発の風景写真を切り取り、同じような内容の出発報告ツィートを多数発信。

 試験前で緊張していました。皆様の出発ツィートを見ると、お互いの健闘を讃えあってるようで、とても安心しました。そして大丈夫の自信で試験の回答を記入できました。ありがとうござます。

試験終了で、スマホに電源を入れツィートを行う。多数のインプレッション数で皆様の目に届きました。

他の方のツィートも見て、いいねやリプライがお互いを労っていて安心しました。受験生しかわからない気持ち、共感はすばらしいです。この日の受験とツィッター体験はかけがえのない思い出です。

※この時期、利用2か月でフォロワー数は20ぐらいです。

応用情報受験後、酒を飲む無為の時間

 試験が終わり時間ができて、平日の自由時間は飲酒をするようになり無為に過ごしていました。そんな堕落の期間に本屋でG検定の本をたまたま目にする。無為の時間が1週間で終わり。G検定の試験に向けて受験準備が始まったです。

『G試験』は、私はツィッターのフォロワー様から知った資格なのですが、
ディープラーニングの基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して、事業活用する能力や知識を有しているかを検定する。日本ディープラーニング協会が実施している検定です。次の目標の達成のために受験しました。

中年の技術者が新しいIT知識と技術を獲得する。いわゆるリスキリングを行い技術者として自己研鑽する。

  • この時期は利用2か月半で、フォロワー数は50ぐらいです。試験終了後2週間で20->50へ増。

『G検定受験、再び勉強垢へ』 続くかな?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?