マガジンのカバー画像

短歌

136
運営しているクリエイター

#子どもの成長記録

短歌:節分とサンタ

短歌:節分とサンタ

節分にサンタが来たらたたかうと
4歳児らは確認しあう

次女(4歳)の保育園では、
誰かが「節分にはサンタが来る」と
言い出したそうです。

いやいや、それはクリスマスでしょう、
という意見もあったようなのですが、

混乱の中でも、
「サンタが来たら、力を合わせてたたかう」と子ども達の間で
話し合ったそうです。

勘違いしているけれど、
子どもたちなりに考えているのですね。

特に次女は怖がりで、

もっとみる
短歌:今朝のマグ

短歌:今朝のマグ

あたためたミルクなら飲むと言ったのに
今朝もマグには残ったままで

次女(4歳)は、最近 水分をとりたがりません。

「あたためたミルクなら、のむ」
と言うので、出してみたのですが、
朝食のテーブルには、
口をつけないで残っていました。

電子レンジにかけるだけなので
大した手間ではないのですが、
それでも少しがっかり。

飲みたがらない理由は、
たぶんトイレの失敗をしたくないから。

寒いから、

もっとみる
短歌:4歳の勘違い

短歌:4歳の勘違い

たくさんの願いをこめた歌たちを
4歳は呼ぶ "100人wish"と

長女(10歳)は、小学校で百人一首を勉強しています。

私は百人一首が大好きなので、
長女と どの歌が好きか、
などと盛り上がっていました。

それを横で聞いていた次女(4歳)は、
「たくさんの ねがいごとなの?」
と聞いてきました。

ん?どういうこと?

よくよく聞くと、
「百人一首」を
「100人wish」
と勘違いしてい

もっとみる
短歌:さよなら絵本

短歌:さよなら絵本

10年間読んだ絵本を手放して
今日はいつもと同じ水曜

最近子どもが変な咳をするので、
掃除しやすいように、色々な物を手放しています。

今日は、長女(10歳)が生まれた頃から読んでいた絵本を
手放しました。

次女(4歳)も読んだりかじったりしたので、
かなりボロボロです。
紙屑が咳の原因にもなりそう。

今朝さよならをしてきましたが、
今のところ子どもたちは手放したことに気づいていません。

もっとみる
#同じ月を見上げて 参加します(短歌)

#同じ月を見上げて 参加します(短歌)

これでも母🐿️みんみんさんのこちらの企画に参加させていただきます。

月にまつわる俳句、短歌などを募集されているこの企画。

「月」が入っていなくてもOKとのことでしたので、
エイヤっと投稿します!

次女(4歳)が、「うさぎうさぎ」の音楽が流れるおもちゃを持って、
長女(10歳)のところにやってきました。

♪うさぎうさぎ何見て跳ねる〜
の童謡にハマっています。

次女は、「ひらがなでうたって

もっとみる
短歌:子どもの喧嘩

短歌:子どもの喧嘩

白髪抜きしている向こうで子どもらの
喧嘩が始まる抜いてから行く

我が家の子どもたち(10歳、4歳)は何かと喧嘩します。

ほんの数分の白髪抜きでさえも、
親に自分時間が与えられていない、
とストレスになることもありました。

これは、長女に持病があり、
何かと子ども優先の生活を送っていたからだと思います。

でも、もう病状は安定してきました。
次女も大きくなってきました。
たまには、全てを子ども

もっとみる
短歌:娘の心配

短歌:娘の心配

せつぶんにおにがくるってわかるなら
えんをやすみにすればいいのに

怖がりの次女(4歳)は、今から節分の鬼の心配をしています。

今年の節分は、
午前中に保育園に鬼が来た後、
給食が終わってもまだ泣いていたそうです。

来年の節分について、
次女なりに作戦を考えたとのこと。

それは、鬼が来ると分かっているなら、
そもそも保育園を休みにすれば良い。
子どもを鬼の危険に晒すのは、
保育園としてあるま

もっとみる
短歌:子どもと観察

短歌:子どもと観察

雨の夜の網戸にとまった緑バッタ
腹の白さを子らと眺める

夜、網戸の外側にバッタがとまっていました。

我が家のリビングからは
バッタのお腹がはっきりと見えます。
お腹の白さと
背中側の緑とのコントラストが
とても素敵。
(昆虫はちょっと苦手なはずなのになぁ)

子どもたちも、
「バッタって、こんなにきれいなの?」とびっくり。
しばしゆっくりした時間を過ごせました。

短歌:アトピーと娘

短歌:アトピーと娘

「かゆいかゆい」アトピーの子に起こされる
保湿を忘れた繁忙期の夜

娘たちは2人ともアトピー体質で、
夏でも保湿が必要です。

自分で保湿しづらい次女(4歳)は、私が手伝います。

長女(10歳)は自分でできるはずですが、
面倒くさがってやりません。
本人に任せたら何もせず、とびひになりかかって跡になりそうなので、
やむを得ず私がフォローしています。

ただ、繁忙期で疲れていると、
娘たちへのフォ

もっとみる
短歌:びっくりしたこと

短歌:びっくりしたこと

戸を開けると黒い何かが走り来る
あの虫じゃない、子のチョロQだ

お風呂から出て戸を開けると、
黒い何かがサーっと走ってきました。

季節柄、もしかして○キブリ?!

ところが、よくよく見ると
子どものチョロQでした。

次女(4歳)が私を驚かそうと
待ち構えていたとのこと。
とはいえ、○キブリと勘違いさせる意図まではなかったようです。

次女はニヤニヤしていました。
本当にびっくりしました。

短歌:出張と娘

短歌:出張と娘

出張より戻ると吾子は夜泣きして
「昼は普通でした」と保育士

先週は産後初めての出張でした。

帰宅すると、次女(4歳)は珍しく夜泣き。
朝も「おかーさん、おかーさん」と言って離れません。

その話を保育士にすると、出張中の昼間はいつもと変わらず普通だったとのこと。

娘なりにがんばっていたのかな。

保育士が気づかないだけで、些細な変化はあったのかもしれません。
でも、保育士は親に気を遣って「普

もっとみる
短歌:子どもと蝉

短歌:子どもと蝉

熊蝉の死に蟻々は群がって
しゃがんでのぞく子に蝉時雨

短歌に季語は無関係とはいえ、
今のタイミングで「蝉時雨」は違うかな〜なんて思いました。

が、私の地域では相変わらずの蝉時雨なので使ってしまいました。

近所で熊蝉の死骸を発見しました。
蟻が群がっていて、自然のサイクルを感じます。

それをじっと見ている我が子は、
何か感じるものがあった様子。

木の上で鳴いている蝉も、あと数日で死骸になっ

もっとみる
短歌:姉妹の人生ゲーム

短歌:姉妹の人生ゲーム

夏休み人生ゲームを取り囲み
姉は苛立ち妹は泣き

毎日暑くて公園にも行けないので、
娘たちと自宅で「人生ゲーム」をすることにしました。
私が子どもの頃からあるボードゲームです。

判断要素はほとんどなく、
ルーレットの運で勝敗が決まります。

負けず嫌いの2人は本気モード。

うまく行かない展開に
長女(10歳)は苛立ち、
次女(4歳)は泣き出す始末。

それぞれの性格が垣間見えます。

人生うま

もっとみる
短歌:娘の寝返り

短歌:娘の寝返り

4歳の夏夜の寝返りビリヤード
姉に当たって戻ってきたぞ

毎日暑いです。
次女(4歳)は少しでも涼しい所を探しているのか、
寝返りしながらお布団を移動しています。

昨晩は勢いよく寝返りして、
隣に寝ている長女(10歳)に体当たりしました。
そして、今度は逆回転しながら戻ってきました。

その様子は
ビリヤードの玉が鋭く縁にぶつかり、転がっているよう。

なお、体当たりされた長女は、
全く気付かず

もっとみる