見出し画像

なぜ減量中の間食にアーモンドがオススメなのか。オメガ3や食べ方の工夫も紹介します!

こんにちは、ダイエットインストラクターのあまたつです!

間食を上手く取れるとダイエットは楽になりますし、より健康になります。

今回はダイエット中に取っておきたいアーモンドを紹介します。

アーモンドを日常的に摂取している人は少ないのではないかと思います。僕自身もダイエットの勉強を始めてから食べ始めました。

まずアーモンドに含まれる栄養素から解説していきます。アーモンドに多く含まれるオメガ3は不飽和脂肪酸と呼ばれており、脂質の1種ですが良質な不飽和脂肪酸には中性脂肪の合成を抑える効果があります。

オメガ3?不飽和脂肪酸?と分からない単語が出てきましたが、脂肪には飽和脂肪酸と不飽和肪酸に分けられます。飽和脂肪酸はいわゆる「脂」で常温では塊になります。肉や乳製品になります。

不飽和脂肪酸は何かと言うと植物油や魚に含まれる常温では基本的に「液体」になります。大まかな分け方はこのようになります。

不飽和脂肪酸はオメガ3、オメガ6、オメガ9に分けられます。積極的に取りたいのがオメガ3になります。オメガ9も体には良いですが解説は後日別の記事で行います。

ではオメガ3ですが代謝を上げて脂肪を燃焼させる効果が期待されます。

記事を読んで、アーモンドに含まれるオメガ3凄いじゃん!と思ってもらえると嬉しいです。

ではアーモンドの話に戻ります。僕はアーモンドは日頃から食べています。ドラッグストアやスーパーで手軽に帰るのが良い点です。

一日にどれだけ食べるれるのかというと25gから30gです。粒の量で言えば、20粒から25粒です。 

お腹一杯になることはできませんが、牛乳1杯と食べるのがオススメです!牛乳は血糖値の上昇を緩やかにするので間食のお供にはいいです。

注意点でアーモンドを大きい袋で買ってしまうと食欲に任せて大量摂取する可能性があるので小袋で一日分に小分けしたり、家族に袋を預けて管理して食べる量を調整してみてください。

僕自身アーモンドを大量に食べてしまうことも度々あり、なおかつアーモンドはお菓子としては一袋が高価なので食費に響きます。

基本的にアーモンドは素焼きアーモンドを選ぶのが良いです。

間食にぜひアーモンドを食べてみて下さい!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#買ってよかったもの

58,901件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?