彩運の会

宿曜占星術をご存じですか? 当会では皆様の各種お悩み相談、運勢鑑定、開運サポ-ト、写経…

彩運の会

宿曜占星術をご存じですか? 当会では皆様の各種お悩み相談、運勢鑑定、開運サポ-ト、写経写仏会の開催、 宿曜師養成等を行っております。 宿曜師 田中博道(はくどう) ☎090-1780-5405(9:30~18:00) 料金30分3500円(税込み)~

記事一覧

近況報告

しばらくnoteご無沙汰でしたが、以前ご報告しましたとおり7月より鑑定会を再開してまして、おかげ様でハンドメイドの御守りも完売いたしました! 不定期とはなりますが、…

彩運の会
8か月前

確実な未来の予言

さて未来の予言です かつて予言者と呼ばれる方々は様々な苦労をし、いろいろな方法で未来を予言してきました 的中したもの的中しないもの、世間をさわがせたもの、ホントに…

彩運の会
1年前

"人生を輝かせる5つの鍵 | 自己受容から持続的な成長まで"

みなさん、こんにちは! 今回は試しにタイトル含めぜ~んぶAIに書いてもらいました! なるほど、こんな感じになるんですね(笑) 今日は人生を輝かせるための5つの鍵につ…

彩運の会
1年前
3

運気爆上げする方法は本当に実在するのか

以前投稿で 「鑑定や占いは自己の知られざる一面を明らかにして、それを知ることで今後の開運や目標の達成に役立つ」 的な内容を投稿したのだけれど、、 いやいやそういう…

彩運の会
1年前
1

素晴らしい言動と輝かしい実績を残してるのに、何故か他人から相応しい評価をされない人とは

どうしてだろう? 結論、他の部分が悪いか若しくは周囲の人と感覚がずれている のいずれかです。 例えば、素晴らしい言動と輝かしい実績があるのに、その一方で執拗に気…

彩運の会
1年前
1

宿曜占星術からジョハリの窓まで!自己成長と信頼関係を探る

さて占いや鑑定には宿曜占星術だけでなく西洋占星術や姓名判断・四柱推命、手相占いなど様々なものがあります そしていったいどれが当たるの? という話なんですが、、、、…

彩運の会
1年前
1

梅雨の過ごし方 (じめじめ感に憂鬱な気分を吹き飛ばす散歩の楽しみ方)

じめじめとして憂鬱な気分になる梅雨 この時期皆さんはどのようにお過ごしでしょうか? ネットで検索すると様々な梅雨の過ごし方が検索できるわけですが、自分のおすすめ…

彩運の会
1年前

昨年の台風15号に続き今年も豪雨

先日の豪雨、皆様はご無事だったでしょうか? 静岡県西部は昨年の台風15号に続いて、再び大規模な水害に見舞われました。自宅周辺でも冠水・河川の氾濫があり、多くの方々…

彩運の会
1年前

「わびさび」日本文化の美と価値観を 表現する重要な要素

「わびさび」という言葉、聞いたことありますか? これは日本の美意識や哲学に関係する概念で要するに、シンプルで地味な美しさのことを指します。 無駄を省いて自然な姿や…

彩運の会
1年前
1

「情けは人の為ならず」 情けをかける相手の選び方と幸福への道

「情けは人の為ならず」ということで他人に親切にしたり同情もしたのに、なぜか相手がつけあがったり恩を仇で返されたりと散々な目にあったことがある方いませんか? 今回…

彩運の会
1年前
1

お待たせしました! 宿曜師養成講座&開運鑑定会 7月再開のお知らせ

博道先生からのメッセ-ジ 昨年末からの体調不良で何度も入退院を繰り返しましたが、ようやく本格的な回復の兆しを感じています。このため、来る7月から宿曜師養成講座や開…

彩運の会
1年前

心の安らぎ,楠木(くすのき)に注目!

皆さんこんにちは! 神社に行くとよくみかける楠木 自分はこれが大好きでとても魅力的に感じるわけです さて楠木は、日本の伝統的な木であり、強さと生命力を象徴し、精…

彩運の会
1年前

最近の物価高に金運のパワースポット!

ご無沙汰しています! さて皆さんは「黄檗宗」という仏教の宗派をご存じでしょうか? なかなか珍しい宗派で臨済宗の中国版にあたり、京都には有名な寺院もありますが、地…

彩運の会
1年前
1

浜松八幡宮と雲立楠

2023年大河ドラマが「どうする家康」ということで当方の地元浜松も「大河ドラマ館」が作られたり、様々なイベントが開催されたりと盛り上がりを見せています さて、そんな…

彩運の会
1年前

竹島八百富神社でおみくじ 大大吉

今年初の運試し! 蒲郡市にある日本七弁財天のひとつ「竹島八百富神社」 こちらでおみくじを引いたところ、、、 なななんと! 珍しい「第一番大大吉」が出ました!! 今年…

彩運の会
1年前
4

(続)豊川稲荷

だいぶ間が開いてしまいましたが、豊川稲荷紹介の続きです 年末から今までの間、先生の入院手術があったりとバタバタでございました さて豊川稲荷はお寺です! とお話しま…

彩運の会
1年前
3
近況報告

近況報告

しばらくnoteご無沙汰でしたが、以前ご報告しましたとおり7月より鑑定会を再開してまして、おかげ様でハンドメイドの御守りも完売いたしました!

不定期とはなりますが、またいろいろ発信していきますので今後ともよろしくお願い致します。

確実な未来の予言

確実な未来の予言

さて未来の予言です
かつて予言者と呼ばれる方々は様々な苦労をし、いろいろな方法で未来を予言してきました
的中したもの的中しないもの、世間をさわがせたもの、ホントに様々です

そこで自分も一年後の人類を簡単に予言をしたいと思います
手段は「統計」です

では結果を書きます。。。一年後の人類は!!!
「大抵の人は一日のうち6~8時間くらいは睡眠して食事もしてます。
大抵の大人は、日中もしくは夜間仕事を

もっとみる
"人生を輝かせる5つの鍵 | 自己受容から持続的な成長まで"

"人生を輝かせる5つの鍵 | 自己受容から持続的な成長まで"

みなさん、こんにちは!
今回は試しにタイトル含めぜ~んぶAIに書いてもらいました!
なるほど、こんな感じになるんですね(笑)

今日は人生を輝かせるための5つの鍵についてお伝えします。
世界中の誰もがこの記事を読んでくれることを願っています。
人生を輝かせるために必要なポイントを見ていきましょう!

自己受容の力 人生の旅において、自己受容は重要な要素です。自分自身を愛し、弱点や過ちを許すことで、

もっとみる
運気爆上げする方法は本当に実在するのか

運気爆上げする方法は本当に実在するのか

以前投稿で
「鑑定や占いは自己の知られざる一面を明らかにして、それを知ることで今後の開運や目標の達成に役立つ」
的な内容を投稿したのだけれど、、

いやいやそういうことだけじゃなくて実際問題、強制的?にでも最短で運気爆上げできる方法とかってないのかな?
って話なんですが、、

さらっと言っちゃうと、、あります!でも、宿曜占星術全く関係ないし、、

といったところで、その方法を公開することには、かな

もっとみる
素晴らしい言動と輝かしい実績を残してるのに、何故か他人から相応しい評価をされない人とは

素晴らしい言動と輝かしい実績を残してるのに、何故か他人から相応しい評価をされない人とは

どうしてだろう?
結論、他の部分が悪いか若しくは周囲の人と感覚がずれている
のいずれかです。

例えば、素晴らしい言動と輝かしい実績があるのに、その一方で執拗に気に入らない人を攻撃したり執着したりする人は、他者からどう映るのでしょうか?

また、素晴らしい言動と輝かしい実績があるのに、動物が虐待されている動画を見て笑うような感覚の持ち主は、他者からどう映るのでしょうか?

と、そういうことだと思

もっとみる
宿曜占星術からジョハリの窓まで!自己成長と信頼関係を探る

宿曜占星術からジョハリの窓まで!自己成長と信頼関係を探る

さて占いや鑑定には宿曜占星術だけでなく西洋占星術や姓名判断・四柱推命、手相占いなど様々なものがあります
そしていったいどれが当たるの?
という話なんですが、、、、

自分はですね
当たる当たらないではなく「気づき」と考えています
今まで考えていなかった自分自身の本質やもっているポテンシャルや可能性、これらに気づくことで自分自身をより良い状態に持っていける助けになるのではと思っています
人間は集団社

もっとみる
梅雨の過ごし方 (じめじめ感に憂鬱な気分を吹き飛ばす散歩の楽しみ方)

梅雨の過ごし方 (じめじめ感に憂鬱な気分を吹き飛ばす散歩の楽しみ方)

じめじめとして憂鬱な気分になる梅雨
この時期皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?

ネットで検索すると様々な梅雨の過ごし方が検索できるわけですが、自分のおすすめはというと・・「敢えての散歩」です!

小学生のころ、夏に長野県へ1泊旅行に行った思い出があります
その時はせっかくの旅行が生憎の雨で、気分はあまりよくありませんでした
まあ何か所か名所を巡ったわけですが、天気のせいで面白くないわけです

もっとみる
昨年の台風15号に続き今年も豪雨

昨年の台風15号に続き今年も豪雨

先日の豪雨、皆様はご無事だったでしょうか?
静岡県西部は昨年の台風15号に続いて、再び大規模な水害に見舞われました。自宅周辺でも冠水・河川の氾濫があり、多くの方々が被害を受けました。

このような天災の頻発は、現代社会においてはもはや特別な出来事ではなく、日常の一部となりつつあるのかもしれません。
地球温暖化や自然環境の変化によって、異常気象や災害のリスクが増加しているのかもしれません。

しかし

もっとみる
「わびさび」日本文化の美と価値観を 表現する重要な要素

「わびさび」日本文化の美と価値観を 表現する重要な要素

「わびさび」という言葉、聞いたことありますか?
これは日本の美意識や哲学に関係する概念で要するに、シンプルで地味な美しさのことを指します。
無駄を省いて自然な姿やささやかな美しさを大切にするという意味です。
一時的な華やかさではなくて、内面から感じる深い美しさを追求する姿勢ですね。
日本の伝統芸術や建築、茶道や庭園なんかでは特に重要視されています。

そして、「さび」という言葉も重要です。
寂しさ

もっとみる
「情けは人の為ならず」                      情けをかける相手の選び方と幸福への道

「情けは人の為ならず」 情けをかける相手の選び方と幸福への道

「情けは人の為ならず」ということで他人に親切にしたり同情もしたのに、なぜか相手がつけあがったり恩を仇で返されたりと散々な目にあったことがある方いませんか?

今回は「情けは人の為ならず」のあまり知られていないその先「三福田」をご紹介します

「三福田」という概念は、情けをかける相手を選ぶことの重要性を教えてくれています
いずれ自分の為になる田んぼに稲を植えましょうということで仏教では
「悲田」「敬

もっとみる
お待たせしました!                             宿曜師養成講座&開運鑑定会                 7月再開のお知らせ

お待たせしました! 宿曜師養成講座&開運鑑定会 7月再開のお知らせ

博道先生からのメッセ-ジ
昨年末からの体調不良で何度も入退院を繰り返しましたが、ようやく本格的な回復の兆しを感じています。このため、来る7月から宿曜師養成講座や開運鑑定会などを再開することを決定しました。具体的な日程、会場、費用などの詳細については、次回のお知らせでご案内いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。体調面でも良い方向に向かっているため、今回のイベントがさらなるご縁や幸運をも

もっとみる
心の安らぎ,楠木(くすのき)に注目!

心の安らぎ,楠木(くすのき)に注目!

皆さんこんにちは!

神社に行くとよくみかける楠木
自分はこれが大好きでとても魅力的に感じるわけです

さて楠木は、日本の伝統的な木であり、強さと生命力を象徴し、精神的な意味合いも持っています
楠木は自分も心の安定や平和をもたらし、そのパワーにより穏やかな気持ちを促すと信じています

神社にある楠木の存在感や美しさは、私たちの心に響き、日常の喧騒から離れて心地よい気分にさせてくれます
楠木の近くに

もっとみる
最近の物価高に金運のパワースポット!

最近の物価高に金運のパワースポット!

ご無沙汰しています!
さて皆さんは「黄檗宗」という仏教の宗派をご存じでしょうか?

なかなか珍しい宗派で臨済宗の中国版にあたり、京都には有名な寺院もありますが、地方だとあまり見かけないですね

そんな中浜松市北区細江町には江戸時代、旗本の近藤登之助貞用公に招かれて中国からやってきた僧侶「独湛禅師」が開創した「初山宝林寺」があります

そしてこちらの寺院に静岡三大パワースポットのひとつ「金鳴石」がご

もっとみる
浜松八幡宮と雲立楠

浜松八幡宮と雲立楠

2023年大河ドラマが「どうする家康」ということで当方の地元浜松も「大河ドラマ館」が作られたり、様々なイベントが開催されたりと盛り上がりを見せています

さて、そんな徳川家康の生涯の中で最も有名なエピソードのひとつに
「三方原の戦い」があります
家康が武田信玄と戦いボロボロに負けた戦です

浜松城へ敗走する家康がその途中、身を隠した楠の木がある神社
それが「浜松八幡宮」です

なんでも家康が、その

もっとみる
竹島八百富神社でおみくじ 大大吉

竹島八百富神社でおみくじ 大大吉

今年初の運試し!
蒲郡市にある日本七弁財天のひとつ「竹島八百富神社」
こちらでおみくじを引いたところ、、、

なななんと!
珍しい「第一番大大吉」が出ました!!
今年は良い一年になりそうです!

因みに大大吉が出ると社務所で金色の御幣がいただけます!
めっちゃ嬉しい!

(続)豊川稲荷

(続)豊川稲荷

だいぶ間が開いてしまいましたが、豊川稲荷紹介の続きです
年末から今までの間、先生の入院手術があったりとバタバタでございました

さて豊川稲荷はお寺です!
とお話しましたが、その名も「圓福山 豊川閣妙嚴寺」といい、曹洞宗の
お寺さんになります

なぜ伏見稲荷のように神社じゃなくてお寺なのか?を投稿しようと思っていましたが簡単にネットで検索できるので、やめます(笑)
その代わり不思議な面白い話を一つ紹

もっとみる