つや@メディカルの人事

医療福祉畑の人事畑の採用畑に生存しています。メインでインハウスの人事、サブで福祉事業の…

つや@メディカルの人事

医療福祉畑の人事畑の採用畑に生存しています。メインでインハウスの人事、サブで福祉事業の外部人事をしています。他にも細かなサブがぼちぼち。

マガジン

  • 採用に携わる全人類向けTwitterまとめ

    情報収集のために始めたTwitter。 他社、他業界の採用事情をのぞき見させて頂く度に新たな発見があります。 不定期ではありますが、自身の備忘録と採用に携わる方に共有したいツイートを発表していきたいと思います。

記事一覧

固定された記事

第一回採用に携わる全人類向けTwitterまとめ

マガジンを初めて作成し、記事を書いています✎ 情報収集のために始めたTwitter。 他社、他業界の採用事情をのぞき見させて頂く度に新たな発見があります。 不定期ではあ…

今後のキャリアについて

介護職採用最終年3年目の前に・・・ (ちょっと決め事とかあって手こずっています) 自信のキャリアについて 新卒から5年が採用現場で採用担当をしてきました。 医療福祉…

介護職採用②年目

前回の続きです。 初の主担当として駆け抜けた1年が採用担当としてのベース。 そこしか基準がないので。 「採用数落ちてもいいから採用の質を上げて、離職防止も慣行すれ…

介護職採用①年目

つやです。 イラストは今朝のぼくです。 今朝というよりここずっとこんなです。 今回から3年間の介護職採用を振り返っていきます。 主担当をもって初めての介護職採用…

介護嫌いの介護職採用担当

リクルーターキャリアの中で間違いなく大きな転機となった介護職採用。 エンジンがかかった瞬間を明確に覚えていますのでそのときのことを書いていきます。 加えて、介護…

中長期的採用まっしぐら

こんにちは。 今回は現在取り組んでいることについての記事となります。 採用活動をよりよいものにするために取り組んでいることです。 文字のみで味気ないですがご容赦…

採用に向いてないかも説

ここ最近毎回言っている気がしますが・・・ お久しぶりです! 今回は自社採用のことで、放出したいことがあります。 共感できる方は少ないと思いますが、見ていただける…

会社での立ち位置と質的採用

朝の寒さがいじめ的になってきました。 寒いのは苦手です。すでに春が待ち遠しくなっています。 今回はアウトプット目的とセッションのお願い記事です。良かったら見てい…

採用コンサルの話(事業名称変えます笑)

ちょっと真面目な話をします。 アウトプットすることで頭の中が整理されますよね。 その機会にこの場を使わせていただきたいとおもって本文を入力していきましたが、最後…

採用畑で生きていこうと意識した時の話②

久しぶりになってしまいましたー。 そういうときもありますよね!!笑 無理すると続かない質なので・・・。 さっそくですが、はるか昔に投降した前回の続きです! 前回…

採用畑で生きていこうと意識した時の話①

こんにちは!空気太郎です。 今回のタイトル画像はごるちきさんのイラストにさせていただきました! 本日のわたし服装と似ていたからです! (色は違いますがノンカラー…

媒体選びの舞台裏

こんにちは、空気太郎です。 寒かったり暑かったり着るものに困る季節ですね・・・。 日に日に朝布団に包まっている時間が長くなっているような気がしています。 今回は…

自己紹介

みなさん、はじめまして スループットインプットの場としてnoteを使用していきたいと思い、開設致しました! 仕事のことや趣味のことを書いていく予定ですので、興味をも…

第一回採用に携わる全人類向けTwitterまとめ

第一回採用に携わる全人類向けTwitterまとめ

マガジンを初めて作成し、記事を書いています✎

情報収集のために始めたTwitter。
他社、他業界の採用事情をのぞき見させて頂く度に新たな発見があります。
不定期ではありますが、自身の備忘録と採用に携わる方に共有したいツイートを発表していきたいと思います。

第一回なので簡単に自己紹介から!!!

自己紹介つや@メディカルの人事としてツイッターを2021年10月に開設しました。

※フォロワー数

もっとみる

今後のキャリアについて

介護職採用最終年3年目の前に・・・
(ちょっと決め事とかあって手こずっています)

自信のキャリアについて

新卒から5年が採用現場で採用担当をしてきました。
医療福祉のインハウスなので、医療福祉の採用しかしていません。
(コーポレート職のぞく)
昨年末より市場価値を上げるためにエンジニア採用の勉強を始めていますが、
今後のキャリア形成について考えることが多々あります。

採用を主として考えること

もっとみる
介護職採用②年目

介護職採用②年目

前回の続きです。

初の主担当として駆け抜けた1年が採用担当としてのベース。
そこしか基準がないので。
「採用数落ちてもいいから採用の質を上げて、離職防止も慣行すれば充足は遠くない」
これを実行するため、計画を練ることにしました。

採用基準を明確化
欠員状態が慢性的になっていて、事業継続が逼迫しているような環境だとフィルターがガバガバになりがち。
完全にその状態でした。
雰囲気、感覚的に採否の判

もっとみる
介護職採用①年目

介護職採用①年目

つやです。

イラストは今朝のぼくです。

今朝というよりここずっとこんなです。

今回から3年間の介護職採用を振り返っていきます。

主担当をもって初めての介護職採用。

「採用」の基盤となっており重要な3年間でした。

介護職不足に悩んでいる方に少しでも参考になれたら嬉しいです。

介護職採用に関わっていない方も介護職に対する認識が少しでも変わったら嬉しいです。

日本で叫ばれている労働力不足

もっとみる
介護嫌いの介護職採用担当

介護嫌いの介護職採用担当

リクルーターキャリアの中で間違いなく大きな転機となった介護職採用。

エンジンがかかった瞬間を明確に覚えていますのでそのときのことを書いていきます。

加えて、介護に対する偏見などがまだまだ蔓延しているようにも感じていますので、すべての施設がそうではないということもお伝えすることができれば嬉しいです。

はじまり数年前、介護職の採用担当に任命されました。

世の中の介護職不足は自社でも例外ではなく

もっとみる
中長期的採用まっしぐら

中長期的採用まっしぐら

こんにちは。

今回は現在取り組んでいることについての記事となります。

採用活動をよりよいものにするために取り組んでいることです。

文字のみで味気ないですがご容赦ください!

今年度からは採用の現場に立つことはなくなり、採用担当としての仕事はしていないです。

何をしているかというと

「直近五年分の採用活動記録を紐解き、課題を洗い出し、改善策を示す」

こんなところでしょうか。

日々数字や

もっとみる
採用に向いてないかも説

採用に向いてないかも説

ここ最近毎回言っている気がしますが・・・

お久しぶりです!

今回は自社採用のことで、放出したいことがあります。

共感できる方は少ないと思いますが、見ていただけると嬉しいです。

採用の調子がいい!おかげ様でブランディングも確立されつつあり、採用数をある程度担保できるようになってきているこの頃です。

課題のレベルが確実に上がってきており、積み重ねが実になってきていることを実感できることも多く

もっとみる
会社での立ち位置と質的採用

会社での立ち位置と質的採用

朝の寒さがいじめ的になってきました。

寒いのは苦手です。すでに春が待ち遠しくなっています。

今回はアウトプット目的とセッションのお願い記事です。良かったら見ていってください。

会社でのポジション

新卒で入職し、採用に従事して今なお人事採用関連業務をしています。
変わったことは立場というかポジションです。
採用担当として現場で対応したり、オペレーション業務をしたりすることはなくなり、採用の在

もっとみる

採用コンサルの話(事業名称変えます笑)

ちょっと真面目な話をします。

アウトプットすることで頭の中が整理されますよね。

その機会にこの場を使わせていただきたいとおもって本文を入力していきましたが、最後の方はへろへろでした。

鼻くそほじりながらでも見ていただけたら嬉しいです。

予習わたしは医療福祉に特化した採用コンサルをしています。

病院やクリニック、介護施設などのサービスを運営するためには人材が必要ですよね。
他事業と違うとこ

もっとみる

採用畑で生きていこうと意識した時の話②

久しぶりになってしまいましたー。

そういうときもありますよね!!笑

無理すると続かない質なので・・・。

さっそくですが、はるか昔に投降した前回の続きです!

前回の終盤・コストを気にせず

・厳密な選考

続きを行った結果、案外コストがかからなかったという結末です。

と、いうのもほぼエージェント経由での選考でしたので、

採用に至らなければコストも発生しないですよね。

ただ、以前とうって

もっとみる
採用畑で生きていこうと意識した時の話①

採用畑で生きていこうと意識した時の話①

こんにちは!空気太郎です。

今回のタイトル画像はごるちきさんのイラストにさせていただきました!

本日のわたし服装と似ていたからです!

(色は違いますがノンカラーのカーディガン)

では・・・

今回から

採用畑で生きていこうと意識した時の話

ということで複数回にわたってわたしがこれまで採用領域の中でどのように活動してきたのかをお届けできたらと思います。

採用に興味がある方、読んでいただ

もっとみる
媒体選びの舞台裏

媒体選びの舞台裏

こんにちは、空気太郎です。

寒かったり暑かったり着るものに困る季節ですね・・・。

日に日に朝布団に包まっている時間が長くなっているような気がしています。

今回は2度目の投稿です!

採用領域を主な活動場としていますので関連したものを・・と思い、

わたしが実践している求人媒体の選び方をご紹介できたらと思います。

求人媒体の選び方求人の管理をされている方、持ち球としていくつ程媒体がありますか

もっとみる
自己紹介

自己紹介

みなさん、はじめまして

スループットインプットの場としてnoteを使用していきたいと思い、開設致しました!

仕事のことや趣味のことを書いていく予定ですので、興味をもってくださる方がいたらフォローしてくださーい!!twitterもアカウント作成しましたのでそちらもお願いします(土下座)

初回は自己紹介をしたいと思います。

自己紹介大学卒業後、現職へ就いたため人事採用以外あまり詳しくない人事と

もっとみる