マガジンのカバー画像

組織

97
運営しているクリエイター

#チームビルディング

人当たりの良すぎる人になっていないか

人当たりの良すぎる人になっていないか

サンクスカードの取り組み。先日note社のオープン社内報で、私が所属するチームのサンクスカードなる取り組みを紹介して頂きました。どんなものか簡単に紹介させて頂くと、下記のような取り組みです。

感謝の気持ちを形にすることで、何かをして貰う側の心理的負担を軽減し、さらにそれに対応してくれた側のモチベーションを高めて、新入社員・既存社員の関係性を円滑にし、持続可能な組織作りを出来るようにする。

主な

もっとみる
心理的安全性の高いスタートアップ企業で10ヶ月働いてみた感想まとめ

心理的安全性の高いスタートアップ企業で10ヶ月働いてみた感想まとめ

(いま働いている会社の雰囲気を幅広い方にご紹介する記事ですが、よろしければ転職先としてご検討ください。記事の末尾に求人情報あります。)

こんにちは。スタートアップでアルゴリズムエンジニアをしている坂本です。

入社して10ヶ月、未経験から始めたソフトウェア開発ですが、周囲の方々のサポートのおかげで、ようやく所々慣れたところも出始めてきました。自分が書いたコードが製品に載るのは嬉しいです。

MN

もっとみる
透明性がよいチームをつくる

透明性がよいチームをつくる

かつて、ビジネスにおいて情報の透明化はタブーでした。細かなことから重要なことまで、情報を厳しく管理し、不透明であればあるほど、トップダウンのコントロールが容易となり、成功につながったのです。作業に直接関係ない情報は、現場に混乱をもたらし、効率が落ちる要因だと考えられていたため、伝えないことが最適だとされていました。ビジネスに限らず、歴史的に見ても、国や宗教の運営においても同様の考え方がなされ、情報

もっとみる
組織を変えられるのは、誰か。【いばらき夜会 ~挑戦者へ~ 第2夜「強いチーム。強い組織」@upTsukuba】

組織を変えられるのは、誰か。【いばらき夜会 ~挑戦者へ~ 第2夜「強いチーム。強い組織」@upTsukuba】

12月19日(水)の夜に開かれた「いばらき夜会 ~挑戦者へ~ 第2夜」というイベントに参加して参りました!

【いばらき夜会とは】
かつて、つくばで開催されていた「つくば朝会」が「いばらき夜会」になって帰ってきました。
つくばや水戸のコワーキングがかなり賑わってきてたり、宇宙ベンチャーがあったり、水中ドローンベンチャーがあったり、知事がマイクロソフト出身だったりと、最近何かと盛り上がってきている「

もっとみる
デザインと経営のゼロ距離を目指す

デザインと経営のゼロ距離を目指す

はじめまして、人とクルマをつなげるデータカンパニー「MiddleField」という会社でCDOをしています、Yoshiと言います。
「MiddleField」はまだ発展途上のスタートアップですが、僕がジョインして初めてデザインチームが出来ました。
CDOになった細かい経緯等はまた別の機会で触れるとして、まずは僕の簡単な経歴を紹介させてください。

デザイナーとなって約20年、制作会社よりは事業会社

もっとみる
「成長するデザイン組織を作る」デザインマネージャーのお仕事

「成長するデザイン組織を作る」デザインマネージャーのお仕事

今の会社でデザイナーのマネージャを初めて約半年が過ぎました。

この半年の中で意識してきたこと、
また結果的にデザイナー組織全体の成長に役立った!と思えるトピックスをまとめてみました。

実際にマネジメントを行っている方、もしくは現状を改善したいと感じている現場の方々のご参考になれば幸いです。

「フィードバック」ではなく「フィードフォワード」デザインのマネジメントを行おうと思った時、どうしても、

もっとみる