マガジンのカバー画像

組織

97
運営しているクリエイター

#UIデザイン

ディスカバリーとデリバリーの往来を通じて、デザインは何を宿すのか?

ディスカバリーとデリバリーの往来を通じて、デザインは何を宿すのか?

SaaS Designer Advent Calendar 2023 10日目のコラム記事です。

ソフトウェア開発にアジャイルに取り組むなかで、私たちは「デザイン」をどのように考えて取り組んでいけるのか。ソフトウェアのデザインを検討しながら、私たちは私たち自身をどのように変化していけるのか。その結果どうなるのか。

この記事は、そのあたりの個人的な課題意識や可能性への思索を記述したコラムです。

もっとみる
リリースから2年。たどりついた「共創するデザイン」

リリースから2年。たどりついた「共創するデザイン」

こんにちは!メルペイでデザインマネージャーをしているのぶおです。

メルペイデザインチームで2020年実施してきた「共創するデザイン」、つまりデザインチームにおけるフィードバックループの作り方を、5つの項目に分けて紹介します。
デザイナー同士の担当を重ね合わせることで、お互いにフィードバックしやすい状況を作りました。一方通行でフィードバックするのではなく、みんなが、みんなにフィードバックしていく、

もっとみる

偏見まみれのUIデザイナーのタイプ分類

ひとえにUIデザインといっても、プラットフォームや分野によって考えることも作る内容も変わってくるので、彼らをすべて「UIデザイナー」と一括りに呼ぶことにはいささか無理があるように感じることがあります。エンジニア職でいう「Webフロントエンジニア」と「iOSデベロッパー」の区別がされていないような状況に近いかと思います。かといって職能や肩書きを細分化することを提案しても、それが適切に社会に支持され、

もっとみる
PdMとデザイナーと人事がデザイナー面接のネタバレトークをしてみました【ブックリスタで働く仲間 大募集中!】

PdMとデザイナーと人事がデザイナー面接のネタバレトークをしてみました【ブックリスタで働く仲間 大募集中!】

こんにちは。ブックリスタ人事担当の岸です。

今回は「こんなUIデザイナーと一緒に働きたい」をテーマに、現在ブックリスタが実際に取り組んでいるデザイナー採用についてのあれこれを、採用担当メンバーの対談でご紹介します。採用面接で行われていること、面接のねらいなど、ネタバレ必至!? の内容です。

今回の登場人物

crema
新規事業開発室
デザイナー
現在募集している新規事業開発室 UIデザイナー

もっとみる
MNTSQのドキュメント文化とOpenness

MNTSQのドキュメント文化とOpenness

こんにちは。MNTSQ(モンテスキューと読みます)でHRしておりますほそのです。

弊社代表の板谷がこんな記事を公開しました。

この私の記事のトップの画像は、板谷記事のドラフトのGoogleDocsのスクショです。「なんか書け」と言ったのは私でありました。

エージェントさんや候補者さんからたびたび頂戴する、「MNTSQ for Enterpriseって実際どんな製品なんですか?」「一体何ができ

もっとみる
デザイナーがスクラム開発とうまく付き合うには

デザイナーがスクラム開発とうまく付き合うには

株式会社トクバイでデザイナーをしている吉井 (@hrtk441) です。
ちょっと前にFigmaをつかったチーム開発の記事を書きましたが、今日はデザイナーとスクラム開発の付き合い方について書きたいと思います。

というのも僕自身それなりの期間、スクラムを採用する開発チームのなかでデザイナーとして働いてきました。
なんとなくですが僕の感覚として、スクラム開発はエンジニアなどの職種に関しては教科書的な

もっとみる