マガジンのカバー画像

ふと気づいたことシリーズ

12
ふと気づいたことをパパッとまとめたシリーズです。 より生きやすく、自分らしく、心地よく 人生を送るための自分の取説集。
運営しているクリエイター

#本音

愛じゃないものにしがみつくのは何故

愛じゃないものにしがみつくのは何故

愛じゃないものを
愛だと思い込んで混乱しているからです。

いつものふと考えたことをまとめただけの
すぐ終わるシリーズです。

こんなことを悩んだことありますか?

・好意を向けられる対象や状況が気持ち悪い
・好意を持つと自分が徐々におかしくなって
 対象または状況に不自然に暴走して
 気味悪がられる
・興味のない対象にしつこく絡んで嫌われる
・他人を自分と平等に扱えず、距離感を誤る。
 賞賛が過

もっとみる
考えない方がいいことは、考えない方がいい

考えない方がいいことは、考えない方がいい

急に小泉進次郎文型の
タイトルではじまって恐れ入ります。

いつもの、突発的に
ふと考えていることを
味気なくパッとまとめておくという
「すぐ終わるシリーズ」です。

タイトルですが
似たような言い回しや状態説明に
「下手な考え休むに似たり」や
「考えてもしょうがないこと」
「邪推」
「思い込み」
「考えすぎ」
「歪んだ認知」

などとさまざまありますが
「考える」以外の語や概念の
ニュアンスが少

もっとみる
自分を語れていない自分語りの意味

自分を語れていない自分語りの意味

最近ふと考えたことをざっと
まとめる。
5分ほどで終わるはず。

自分語りのねじれについてブログや日記を無差別に読んでいくと
自分語りのこのねじれた側面に気つく。

それは、書き手が本当の自身から
語ることなく
虚しく表面的なことで終始する
自分語りのことである。

自分が書いたものにも
見知らぬネット上の人が残したものにも
この現象がよく当てはまると発見した。

どんな心の声でも
一度文章の形に

もっとみる