マガジンのカバー画像

四季とのかかわり

82
われわれは四季をどのように感じているのか?を整体的視点からお話したいと思います。 症状と対策だけに留まらず、積極的に四季に応じた身体づくりを提案していきたいと思います。
運営しているクリエイター

#冷え

「冷え」に悩む人が多い地域 第2位「鳥取」

「冷え」に悩む人が多い地域 第2位「鳥取」

リンナイは11月9日、「冷え・ヒートショック」に関する意識調査の結果を発表した。調査は9月24日~10月5日、全国47都道府県20~60代の個人2,350人を対象に行われました。

整体では冷えの急処として足の指と指の間を押さえます。下肢第二という処です。お風呂などに入る前に押さえておきますと、温まり方が違います。

霜降り霜降(そうこう)に考えられること

霜降り霜降(そうこう)に考えられること

 今年の10月24日からは暦の上では霜降(そうこう)といいます。11月の8日になりますと立冬といい、冬がやってきます。そう考えるとしばらくしたら冬になるんですね。

 もう冬の支度は済みましたでしょうか?

 霜降(そうこう)は霜が降ると書きますので、この頃になりますと朝晩の冷え込みが厳しくなり、近ごろ朝霜がみられるようになりました。

 朝に新聞なんかを取りに外に出てみると若干しっとりしています

もっとみる
子どもが急な体調不良を起こした時になんとかしてあげたいって思います

子どもが急な体調不良を起こした時になんとかしてあげたいって思います

 子どもが急に起こす身体の異常。なんだか急に熱を出したりおなかが痛くなったり。なにか事ある度に熱を出している子どもさんもおられます。その原因は足の疲れかもしれません。そういえば子どもの頃はよく熱を出したわ、なんて思っている方もおられるのではないでしょうか?遠足の後にはいつも風邪をひいて学校を休んでいた、とか。

 今回はそのようなお話です。

 冷たく硬い体育館の床。鳥取県ではこの時期以降になりま

もっとみる
ほんとうに価値があるものとは?

ほんとうに価値があるものとは?

 毎日少しずつ寒くなってきているような気がします。ニュースによりますと雪が降った地域もあるようでして、ぼくの住んでいます鳥取県東伯郡琴浦町ではまだ雪は観測されてはいないようですが、いつになったらこちらも雪が降るのか?日本各地で降雪の知らせを聞きますと、ついつい身構えてしまいそうになります。

 日中はまだそれほど体感的にも寒くなくても朝方や夜になると冷え込みますね。日が落ちると一段と冷えてきます。

もっとみる
まずこれから! 秋の冷え対策

まずこれから! 秋の冷え対策

こんにちは。

鳥取県大山町と琴浦町で整体をしています、

愛光流からだと心整体、隅田真人です。

朝晩めっきりと冷え込むようになりましたね~。

皆さんはお風邪などお召しになられたりはしていませんか?

日に日に冷え込みが堪えるようになりました。

わたしは掛け布団は少し厚目のお布団にかえて、
寝間着もやや厚手のものに着替えました。

もちろん腹巻きやレッグウォーマーも欠かせません。

そのよう

もっとみる