まーしい

Sansan株式会社にて、Eight Career Designという採用サービスのユ…

まーしい

Sansan株式会社にて、Eight Career Designという採用サービスのユーザーグロースハックしはじめました。 Profiee:https://profiee.com/i/maaaashiiii

マガジン

  • ただ楽しく生きていきたい。そんな想い!

    就活感とか、就職感、転職ってなんだろうって思うことは多い。 で、いろんな結論に"頭の中では"達してる。 その結果と過程を文字化することで、きっと自分も変われるし、もしかしたら見てくれた方の何かを変えられるかもしれない。 そんな一歩の集合です!

  • Eight Career Design

  • コミュニティ運営についての考え

  • 職種・用語の意味

記事一覧

出生率

現状の世の中・フロントで働く人達の話を聞く限り、改善されないだろうなーっと思ったので備忘録的に記事にした。 出生率って、その文字の通り、子供が生まれでた率だよね…

まーしい
3年前
1

表現者=トモダチ(命日じゃないけど

心を動かす表現に出会ったことってありますか? 僕は最近、2回あって。 一つは建築デザイナーさんが作ったデザイン。 こんなにドンピシャでかっこいいの思いつくなんてす…

まーしい
4年前
3

メリット・デメリット

僕は、メリット・デメリット基準でやる・やらないを決めないです。 好きじゃない。 その基準でやるなら、金くれって思うし、僕の時間返せって思ってしまう。 自分や、家族…

まーしい
4年前
2

ファーストインプレッションが本当に大事

私は、人材紹介業が大嫌いです。 死んでもなりたくない職種です。 それは、初めての人材紹介業の人との出会いが最悪だったから。 やりたいことが決まっているのに、話聞…

まーしい
4年前
1

自省が強い、頭が活発、そして労ろう!

こんばんは。 私はくるりが大好きで、よく聴きます。何かほっこりとする感じで、救われる気がします。 歌詞では、岸田さんは、 素直になれると今すぐ笑うよ さよならい…

まーしい
4年前
3

「搾取されないためには選択肢を増やすしかない」を読んで

以下のブログを読んでの感想です。 このブログを読むときの僕の心理状態は、マイナスの状態。 辛い!どうしよう!よーわからん!とりあえずあがく!なのです。 今回も元気…

まーしい
4年前
2

気分が良くなる瞬間を思い出す訓練

人間は浮き沈みをしやすい生き物(他の生物はどうなんだろう??)。 いいことがあっても、悪いことがあると帳消しになるし、意識しないと すぐネガティブになっていく。 …

まーしい
4年前
7

三回深呼吸、前を見る、背筋を伸ばす

ある日、気分の上がり下がりが激しいときがあり、それをコントロールしたい、と、会社のそういうコントロールがうまそうな人に相談しました。 チャディーメンタンさん著者…

まーしい
4年前
5

想像力を読んでみて

このブログです。 読むと活力をもらえる。 想像力って話題の記事。 想像できる範囲は、視野や世界の広さを表していて 鍛えないと広がらない。 その、想像できる範囲でしか…

まーしい
4年前
3

嫌な人との接し方

ビジネス上の1番の壁と言っても過言ではない誰しもが、こいつ好きになれないなー…ってことあると思うんですが、どうでしょうか?いますよね? いた時ってどう対処してます…

まーしい
4年前
1

働きたい仕事ってある?

みなさんは仕事ってどんなものと考えていますか? 僕はシンプルに金を稼ぐための手段と考えています。 仕事を決めるときって、どうしてますか? 僕はシンプルに自分がこれ…

まーしい
4年前
3

良いコミュニティとは

よく考えてる。「いいコミュニティってなんだろう」 この前参加した、yentaというアプリケーションの4th Anniversary Eventでお会いした方の一言でビビビッと来たので記入…

まーしい
4年前

スクラム採用を初めてやってみて

SansanのEight Career Designという名刺管理のその先にある、人材採用サービスを担当しています!最近、コミュニティマネージャーとしての活動もひっそり始めました。 1/2…

まーしい
4年前
7

営業企画とBizDevの違いとは

ちょうど昨日、とある方と話してて 職種の定義って難しいよね!例えば、営業企画とBizDevって会社とかひとによってちがうきがする! という話題が出た。 確かに…となっ…

まーしい
4年前
7
出生率

出生率

現状の世の中・フロントで働く人達の話を聞く限り、改善されないだろうなーっと思ったので備忘録的に記事にした。

出生率って、その文字の通り、子供が生まれでた率だよね。
生まれ出る前に、営みが必要で、現状の働き方・周りの考え方に感化されることを想定すると、増えない気がした。

そう思ったエピソード①
上司と話していて、
me「うち、夫婦共働きなんで、お互いに早く帰れるタイミングで家事やったり、買い物行

もっとみる
表現者=トモダチ(命日じゃないけど

表現者=トモダチ(命日じゃないけど

心を動かす表現に出会ったことってありますか?

僕は最近、2回あって。
一つは建築デザイナーさんが作ったデザイン。
こんなにドンピシャでかっこいいの思いつくなんてすごい!
もう一つは、改めてのhide。
中学生の頃から聴いてるけど、年代が変わって聞くとまた感じることも変わるスルメみたいな感じで、感動。

この心を動かすってこと、誰でもできるわけじゃないと思ってて、すごいと思う。(以下、心を動かすこ

もっとみる
メリット・デメリット

メリット・デメリット

僕は、メリット・デメリット基準でやる・やらないを決めないです。
好きじゃない。
その基準でやるなら、金くれって思うし、僕の時間返せって思ってしまう。
自分や、家族が一番かわいいし大切だから、その時間を削ること全部、デメリット。

僕は常に"自分の直感"に素直に生きています。
人生で大切な決断って、けっこうあったけど、そのタイミングは"即断・即決"。その場で心に聞いてみて(やったほうがいい??)(も

もっとみる
ファーストインプレッションが本当に大事

ファーストインプレッションが本当に大事

私は、人材紹介業が大嫌いです。
死んでもなりたくない職種です。

それは、初めての人材紹介業の人との出会いが最悪だったから。

やりたいことが決まっているのに、話聞かせてくれって言われたからわざわざ指定場所まで行ったのに、あなたのやりたいことを叶えるためには5年くらい我慢したほうがいい。経験がないんだからって。

何だよ、5年間も我慢せいって!
お前なら我慢するんかい!
結果として、未経験でも楽し

もっとみる

自省が強い、頭が活発、そして労ろう!

こんばんは。

私はくるりが大好きで、よく聴きます。何かほっこりとする感じで、救われる気がします。

歌詞では、岸田さんは、

素直になれると今すぐ笑うよ
さよならいつかは笑顔で会えるよ
いつもはにかんで気にして欲しいよ

と、歌っています。

本当は恋人への歌詞なんだけど、あぁ、自分に対しての言葉だなぁと思っています。

私は、人間は、自分に対して厳しくしすぎなのかもなと思います。

常に、自

もっとみる
「搾取されないためには選択肢を増やすしかない」を読んで

「搾取されないためには選択肢を増やすしかない」を読んで

以下のブログを読んでの感想です。

このブログを読むときの僕の心理状態は、マイナスの状態。
辛い!どうしよう!よーわからん!とりあえずあがく!なのです。
今回も元気もらえた。がんばろう。

うちはブラック企業ではない。が、主体的に動かないと、結果を出さないとやることが変わり続ける。これは自分だけではなく、所属する部署・チームも関わる話だから自分の結果だけではないが、結果そうなる。

というところか

もっとみる
気分が良くなる瞬間を思い出す訓練

気分が良くなる瞬間を思い出す訓練

人間は浮き沈みをしやすい生き物(他の生物はどうなんだろう??)。
いいことがあっても、悪いことがあると帳消しになるし、意識しないと
すぐネガティブになっていく。

ネガティブに行くと、連鎖反応のごとく、続く。
見出し画像の猫ちゃんのようにふらふら~っと交わす必要があると
常に思う。

私も、まぁほんとにネガティブになりやすい。そして、自責の念にかられていく。むずかしいねぇ。。

と、言うところで前

もっとみる
三回深呼吸、前を見る、背筋を伸ばす

三回深呼吸、前を見る、背筋を伸ばす

ある日、気分の上がり下がりが激しいときがあり、それをコントロールしたい、と、会社のそういうコントロールがうまそうな人に相談しました。

チャディーメンタンさん著者のJOYを読んでみたら?と言われて、そこから(前より)コントロールしやすくなった。

まずは三回深呼吸。
1回目で気持ちが切り替わり、2回目で背筋がスッとする感じがして、3回目で周りが明るくなる。パァーッとする感じ。

"切り替える"より

もっとみる
想像力を読んでみて

想像力を読んでみて

このブログです。
読むと活力をもらえる。
想像力って話題の記事。

想像できる範囲は、視野や世界の広さを表していて
鍛えないと広がらない。
その、想像できる範囲でしか人間は物事を考えられない。

例えば、言うことがコロコロ変わる人。コロコロ変えるのはなんでだろうか、と考えてみようかな。

例えば、愚痴が多い人。なんで愚痴が多いんだろうか、と考えみようかな。

やっぱり、相対するその人をどこまで理解

もっとみる
嫌な人との接し方

嫌な人との接し方

ビジネス上の1番の壁と言っても過言ではない誰しもが、こいつ好きになれないなー…ってことあると思うんですが、どうでしょうか?いますよね?
いた時ってどう対処してますか?

私は真正面から論破しにかかるタイプなので、嫌がられるタイプだと思います。笑
現職は3社目で、20代の頃勤めてた1社目ではキレッキレで上司に歯向かってました。

「あなたみたいな上司は本当に嫌ですわ!一緒に働きたくないです!」

もっとみる
働きたい仕事ってある?

働きたい仕事ってある?

みなさんは仕事ってどんなものと考えていますか?
僕はシンプルに金を稼ぐための手段と考えています。

仕事を決めるときって、どうしてますか?
僕はシンプルに自分がこれ!って思ったものを仕事として行っています。
自分の心の決定が最大です。他人が決めるものじゃなく、自分の責任で決めるもの。

今の現職も自分の心にビビッときたので決めたしやっている。
そして、働いていてやっぱりその決定は間違ってないなと思

もっとみる

良いコミュニティとは

よく考えてる。「いいコミュニティってなんだろう」

この前参加した、yentaというアプリケーションの4th Anniversary Eventでお会いした方の一言でビビビッと来たので記入。

「コミュニティイベントって、同窓会みたいなものです」

なるほど!ユーザーが何かを得に来る形ではなく、既にサービスを通して出会いと共に得ていて、その出会いを懐かしむ場がコミュニティ。

ユーザー目線的には、

もっとみる

スクラム採用を初めてやってみて

SansanのEight Career Designという名刺管理のその先にある、人材採用サービスを担当しています!最近、コミュニティマネージャーとしての活動もひっそり始めました。

1/29にサービス開始し、まさに社内ベンチャーの如く活動しています。そして、 Eight事業部では人材を欲しています。

そんな中、自分たちがサービスを使って採用できないとイケてないよね!って話しからスクラム採用を始

もっとみる

営業企画とBizDevの違いとは

ちょうど昨日、とある方と話してて

職種の定義って難しいよね!例えば、営業企画とBizDevって会社とかひとによってちがうきがする!

という話題が出た。
確かに…となったので調べてみたって記事です!

・営業企画とは

営業企画とは、自社の製品・サービスを販売するための営業戦略を立案、策定する仕事です。
企業によっては、営業推進と呼ばれることもあります。
方針を策定するだけでなく、実際にその

もっとみる