マガジンのカバー画像

音楽

16
運営しているクリエイター

記事一覧

音楽で飯を食わなくてもいい。toe山嵜と考えるアーティストとお金の関係

音楽で飯を食わなくてもいい。toe山嵜と考えるアーティストとお金の関係

toeは僕が世界一リスペクトするバンドといっても過言じゃない。CDを全部所有しているアーティストは指で数えられるぐらいだけど、toeはその一つ。音楽が最高なのはもちろん、アーティストのあり方としても頭が上がらない。

結成以来、メンバー全員がそれぞれ本業(インテリアデザイナー、アパレル経営、レコーディングエンジニア、プロドラマー)を持ち、バンド活動は生活の糧にしない。レーベルも事務所も自主運営で、

もっとみる
DJのライブ配信は著作権法に違反するのか

DJのライブ配信は著作権法に違反するのか

1.はじめに コロナ禍の影響から、DJのライブ配信イベントが多く行われており、その影響からか私が以前に書いたコラム「DJプレイを適法にする著作権の権利制限規定」が読まれているようです。

 皆さんに読んでいただいていることは嬉しいのですが、このコラムを引用しながら誤った内容の記載を行う記事やTweetが散見されます。
 また、コラムを読んだ方から、個人でDJのライブ配信をして良いのか?という相談が

もっとみる
ブライダルシーンでの音楽利用と著作権(1)

ブライダルシーンでの音楽利用と著作権(1)

結婚披露宴などのブライダルシーンでは、入場時、ケーキ入刀、プロフィール映像の放映時、余興など、様々な場面で音楽が利用されます。

この音楽の権利関係はかなり複雑。作詞や作曲をした人の著作権や著作者人格権、歌唱や演奏をした人やCD製作を行ったレコード会社の著作隣接権などが存在します。

また、一定期間を経過した場合には著作権や著作隣接権が消滅したり、所定の条件のもとで著作権や著作隣接権の効力が制限さ

もっとみる
ブライダルシーンでの音楽利用と著作権(3)

ブライダルシーンでの音楽利用と著作権(3)

ブライダルシーンでの音楽利用には様々な利用許諾が必要な場合が多いのですが、実際問題として各権利者から個々に許諾をもらうことは容易ではありません。権利者側にとっても個々の権利処理は面倒なもの。

このような問題を解決するため、権利を集中管理したり、許諾処理を仲介・管理したりする“仕組み”が存在します。

1.音楽の複製利用に関係する権利処理一般的なブライダルシーンでの音楽の複製利用の権利関係(※1)

もっとみる
ブライダルシーンでの音楽利用と著作権(2)

ブライダルシーンでの音楽利用と著作権(2)

ブライダルシーンでの音楽利用と著作権の2回目。今回のテーマは音楽利用に関する権利の消滅や制限です。

音楽を正当利用するためにはその利用許諾を受ける必要がありますが、関連する権利が消滅していたり制限されていたりする場合には、この許諾が不要となる場合もあります。

1.音楽の「複製」利用に関する権利の消滅・制限A.保護期間

音楽の複製利用に関係する権利の保護期間は以下の通り。保護期間が満了した音楽

もっとみる

音楽関係者に向けたドネーション(寄付)「White Teeth Donation」を立ち上げました。

※クリエイター支援は受け付けておりません。お気持ちだけで十分嬉しいので「いいね」をぜひよろしくお願いいたします。

突然ですが私の自己資金2,000万円を全て音楽シーンに寄付しようと思います

これは私個人のお金と考えです。
レーベル所属のアーティストに対してではなく、自分たちのいるフィールド(畑)を耕す事。それはいずれ私たちレーベルにも帰ってくると思っています。

実はこれはコロナに関係なく、2

もっとみる
「10年前のSoundCloud」が示した解、そして今 -貨幣経済社会とアーティストユートピアの交差点-

「10年前のSoundCloud」が示した解、そして今 -貨幣経済社会とアーティストユートピアの交差点-

先日投稿した『アーティストはなぜ苦しいのか。音楽家の「レイヤー」と孤独から抜け出す4ステップ』では「みんなに気に入ってもらえる作品」よりも「自分の感性と繋がれる作品」をより重視する音楽家(ホワイトトライブ)が、その欲求を充しながら無理なく経済的充足も得るための4つのステップを紹介しました。

ステップ①「見つける」より「見つけてもらう」
ステップ② 見つけてもらいやすい場所に行く
ステップ③ トラ

もっとみる
2010年代論―トラップミュージック、モードトレンドetc.を手掛かりに(13,863字)

2010年代論―トラップミュージック、モードトレンドetc.を手掛かりに(13,863字)

前書き私がこの10年間について想いを巡らせるとき、いつも記憶と知覚の間を刺激し、イマジネーションをブーストさせるのは、2015年に書かれた千葉雅也の「アンチ・エビデンス―90年代的ストリートの終焉と柑橘系の匂い」という論考です。
数年前に本人に取材する機会があり、「私が千葉さんの作品で最も好きなのはアンチ・エビデンスなんです」と伝えた際、彼は「そう言ってくれる人もいるけれど、けっこう誤解されている

もっとみる
フェスティバルの力を信じてる。1年の大半を海外フェスで過ごす津田昌太朗さんが自著に込めた思い

フェスティバルの力を信じてる。1年の大半を海外フェスで過ごす津田昌太朗さんが自著に込めた思い

海外フェスの本を出した友達の津田くんにearth gardenでインタビューした記事の転載。

『フェスの昔を知っている人が「昔はよかったのに」とボヤいているのをたまに聞きますが、僕はそんなこと思いません。今が一番面白いし、今が一番好き』

この考え方がとても好き。今が一番良いんだよね。変わっていくことを恐れちゃダメだ。むしろどんどん変わっていかなきゃ。

コンサマトリーという言葉を知っていますか

もっとみる
楽曲から辿るLil Babyのキャリアとは|ヒップホップシーンを引っ張るアトランタのスター

楽曲から辿るLil Babyのキャリアとは|ヒップホップシーンを引っ張るアトランタのスター

私のツイッターをフォローしてくれている方はご存知かと思いますが、何を隠そうめちゃくちゃLil Babyのファンです。どのくらい好きかと言うと、2018年2019年と、Apple Musicで最も聴いたラッパーが彼でした。サムネの方も、始めてLil Babyのライブに行った時の画像にさせてもらってます。もうほんと、めちゃくちゃ好きです。

そんなLil Babyが、2/28に1年以上ぶりのアルバムを

もっとみる
アメリカで大流行する音楽アプリTriller|アーティストとユーザーが繋がるためには

アメリカで大流行する音楽アプリTriller|アーティストとユーザーが繋がるためには

TikTokの勢いがすごいことになってます。毎月のように新しいスターが誕生しては、懐かしの名曲が再バズしたりしています。最近はYoung ThugとFutureの「Relationship」の勢いが半端じゃないですね。

TikTok見ていると、アメリカを飛び越え日本でもバズってるのがわかるように、アプリを通して世界中に広がっていってるのが、しつこいくらいに伝わってきます。2020年以降、世界の共

もっとみる
続続 vol.0|音楽活動を健やかに続けるミドルクラスを増やすために

続続 vol.0|音楽活動を健やかに続けるミドルクラスを増やすために

 2019年にbeipana.comで公開した記事「良い暮らしができるインディ・アーティストを10万人に」には、様々な方から反応をいただきました。そして新たにnoteを使って、記事の鼎談に参加されたSTITCH INC.代表の渡邊さんと私beipanaとで、アーティストのみなさんに向けた連載「続続 (zoku zoku)」を始めます。

 プロローグにあたる今回のテーマは「私たちはこの連載で何を考

もっとみる
コロナウイルス危機がNY市のナイトライフコミュニティに、どのような壊滅的な打撃を与えているか(Pitchfork記事の翻訳)

コロナウイルス危機がNY市のナイトライフコミュニティに、どのような壊滅的な打撃を与えているか(Pitchfork記事の翻訳)

The New Yorker, The New York Times, New York, The New Republic, The Baffler, Bookforum, Pitchfork, Dazedなどに寄稿する音楽ライター・エディター・プロデューサーのNathan Taylor Pemberton (http://ntp.fyi/) が数日間かけ、ニューヨークにおける「生態系のようなナ

もっとみる
全アーティストのための音楽ストリーミング基礎講座

全アーティストのための音楽ストリーミング基礎講座

これからのストリーミング時代に向けて、いますぐできることをまとめました。必ず抑えておいてほしいことと考え方です。

インディーアーティストで自分で楽曲を配信しているアーティストの方、メジャーレーベルと呼ばれる大手レーベルのアーティストの方問わず参考になればと。
ストリーミングに関しては今後主戦場になるので、早めにファンベースを築き上げるのが最良の選択となります。ストリーミングは積み上げ型のビジネス

もっとみる