マガジンのカバー画像

『笑う門には福来る』

169
正月の風物詩「箱根駅伝」・・・ 青山学院大学の3連覇達成には 笑顔が持つパワーが大きく影響!? URL: http://blogs.yahoo.co.jp/kita7031623… もっと読む
運営しているクリエイター

#ねこ

『葛飾納涼花火大会』

『葛飾納涼花火大会』

一昨日(7月23日)、久しぶりに『矢切の渡し』に行きました。

『矢切の渡し』は都内に唯一残る江戸川の渡し場で
風情ある木製の渡し舟が片道200円で
東京都葛飾区柴又と千葉県松戸市下矢切とを結んでいます。

『矢切の渡し』と言えば
映画「男はつらいよ」に登場したり
同名の歌謡曲がヒットして
その名はよく知られています。

『矢切の渡し』は伊藤左千夫の小説「野菊の墓」で
政夫と民子の切ない悲恋の物語

もっとみる
『風鈴』

『風鈴』

昨年は全国的に梅雨明けが平年より早く
梅雨明け後は記録的な猛暑になりましたが
今年は梅雨入り後の日照時間が平年より少なく
昨年のこの時期とは打って変わって
異例の涼しさが続いています。

うっとうしい梅雨空が続くと太陽が恋しくなります。

梅雨明け後は今年も夏の暑さがやってきますが
昨年のような猛暑にはなってほしくないですね。

暑さをしのぐアイテムとして風鈴があります。
都会のコンクリートジャン

もっとみる
『ふれあい橋』

『ふれあい橋』

先日、旧中川に架かる「ふれあい橋」周辺を散策しました。

「ふれあい橋」は江東区と江戸川区を結ぶ歩行者・自転車専用の橋。
江東区と江戸川区の地域交流を願って名付けられたようですが
「ふれあい」という言葉はあたたかくて優しいイメージがあります。

「ふれあい橋」と「東京スカイツリー」
夜間は「ふれあい橋」も「東京スカイツリー」もライトアップされ
幻想的な夜景スポットになります。

「ふれあい橋」から

もっとみる
『小岩菖蒲園』

『小岩菖蒲園』

先日、『小岩菖蒲園』(東京都江戸川区)に行ってきました。
『小岩菖蒲園』は江戸川河川敷にあって
100 種類5万本のハナショウブが咲き誇っています。
広大な河川敷にあるので、開放感バツグン!

「水上バスの小岩菖蒲園ステーション」
残念ながら20年近く前に休航・・・バブルの名残を感じます。
すぐ後ろに「京成本線」の鉄橋が見えます。

鉄橋を渡る京成電車が見えます。

『小岩菖蒲園』は回遊式庭園とし

もっとみる
『小岩菖蒲園』

『小岩菖蒲園』

先日、『小岩菖蒲園』(東京都江戸川区)に行ってきました。
『小岩菖蒲園』は江戸川河川敷にあって
100 種類5万本のハナショウブが咲き誇っています。
広大な河川敷にあるので、開放感バツグン!

「水上バスの小岩菖蒲園ステーション」
残念ながら20年近く前に休航・・・バブルの名残を感じます。
すぐ後ろに「京成本線」の鉄橋が見えます。

鉄橋を渡る京成電車が見えます。

『小岩菖蒲園』は回遊式庭園とし

もっとみる
『向島百花園』

『向島百花園』

先日、『向島百花園』(東京都墨田区)に行ってきました。
園内には紫陽花など、色とりどりの花が咲いていました。

てまり咲きの紫陽花(ホンアジサイ)と比べると
ガクアジサイ(額紫陽花)は見た目が簡素で
華やかさという点では劣りますが
私はガクアジサイの方が好きです。

『向島百花園』の入り口

希少品種のアジサイ「スミダノハナビ(墨田の花火)」
見た目が“打ち上げ花火”のようです。

園内のあちこち

もっとみる
『フクロウ』

『フクロウ』

「令和」になって早2週間。
元号が変わったからといって何か変わるわけでもなく・・・
相変わらず一日一日が足早に過ぎていくように感じます。

先日、栃木県在住の友人と一緒に野木神社(栃木県)に行きました。
野木神社はフクロウの生息地として有名。
フクロウの観察や撮影をするために
多くの人が境内に集まっていました。

フクロウが子育てをする時期なので、タイミングが良ければ
子フクロウに会えるということ

もっとみる
あけぼの山農業公園のチューリップ畑♪

あけぼの山農業公園のチューリップ畑♪

私の住んでいる地域では、桜はすっかり散ってしまいました。

桜は散り際が美しいと言われていますが・・・
桜の花びらが風に乗って高く舞い上がり
自宅マンション10階のベランダに舞い降りると
何とも言えないほっこりした気持ちになります。

桜から連想するものといえば
春、3月、卒業式、別れ、4月、入学式、出会い、・・・
桜は出会いと別れの季節に咲くので印象に残るし
「お花見」という日本独自の文化もある

もっとみる
『新元号は「令和」

『新元号は「令和」

「昭和」→「平成」→「令和」
「平成」の次の元号(年号)はどんな元号(年号)になるのか
いろいろ予想して楽しんでいましたが・・・
「令和」になりましたね(=^・^=)♪

5月1日から元号が「令和」になりますが
長い間、「平成」という元号に慣れ親しんできたので
新元号「令和」に慣れるまで時間がかかりそうです。

「平成」は1989年(平成元年)1月8日から始まりましたが
私の誕生日が1月8日という

もっとみる