マガジンのカバー画像

DV / モラハラ被害 脱出

20
運営しているクリエイター

#恐怖心

初の面会交流を控えて 〜パニック症状が出た時の話〜

初の面会交流を控えて 〜パニック症状が出た時の話〜

調停が始まった頃

初めての面会交流前は、たくさんの不安がありました。

子どもは父親に会えた方がいいのはわかっているけれど、夫が怖いという感情が残っている私はいろんな事態を想定しては胃が痛くなるのでした。

その頃に、ちょうど面会交流を終えたときくらいに残していた自分の言葉があったので、そのまま載せます。

結局しなかったのですが、自分の経験を記事にして残そうと思ったので文体がですます調になって

もっとみる
「トラウマによる成長もあるよ!」というお話

「トラウマによる成長もあるよ!」というお話

トラウマって何?

掲題に「トラウマ」と書きましたが、
「そもそもトラウマって何?」
という方もいるかと思います。

会話の中などでは「トラウマ」という言葉で話されることが多いですが、もともとギリシャ語で「傷」という意味があります。

正式名称は
「Post Traumatic Stress Disorder」
と言い、この頭文字を取って
「PTSD」
と呼ばれたりします。

意味は「心的外傷後ス

もっとみる
全日本人女性に知っておいてほしい機関!

全日本人女性に知っておいてほしい機関!

女性センターについて

女性センターって知っていますか?
各都道府県や市区町村にある自治体です。

「女性センター」であったり「男女共同参画センター」など、呼び方も自治体によってまちまちです。

パートナーとの関係や不安事項があったら相談できる機関です。

ぜひ、覚えておいてください。
例えばこんな懸念事項があったら相談してみてください。

漠然とした不安でも大丈夫です。
自分の悩みを過小評価して

もっとみる
過去の辛い記憶に引き戻された時の対処法

過去の辛い記憶に引き戻された時の対処法

アミグダラについて

あみだくじ、みたいな名前ですが、違います。
この単語をご存知でしょうか。

脳にある「小脳扁桃体」と呼ばれる場所のことで、大きさも形もアーモンドくらいの部位です。

ここは危険や不安を察知して、それらを回避しようと指令を出す機能を持っています。

過去に経験した危険と同じような出来事が起こると
即座に反応して危険を知らせてくれます。

危険の回避に反応することはもちろん自分の

もっとみる