マガジンのカバー画像

島田のnote 2022

361
島田の仕事や趣味、色んなところに行く、する、人と会う日々なので気付きや感想を記していきます。 出来れば毎日更新したいと意気込んでいます。ビジネスマンや何かに挑戦したい人、何をした… もっと読む
運営しているクリエイター

#環境

感度を磨く

感度を磨く

信頼を得る、人身掌握の資質を上げる、周囲を巻き込む、お客様満足を勝ち取る。リーダーになることも、持ち回りで結果を出していくにも、感度が超大切だなと思っています。

人にはそれぞの異なる感性があります。経験も違うし、価値基準も同様です。これは当然のことですよね。そのことを前提として、人間の普遍性は押さえつつ、微妙な感性の違いを汲み取る感度があるか否かが、大きなターニングポイントになります。

やはり

もっとみる
リアルの重要性

リアルの重要性

リモートワーク、SNS、多種多様なデジタルツールでコミュニケーションが本当に便利な時代になって久しいですね。働く場所の選択肢が広がったことで、時間の有効活用という面でも助かっています。特に女性の働きやすさを創り出したのはとてつもなく大きい。テクノロジーの進化とコロナが、良い意味で世界中の働き方を大きく変えてくれました。

円安・低賃金・少子化をはじめ何かと課題の多い日本となってしまいました。そんな

もっとみる
責任を果たす

責任を果たす

バスケ界、B.LEAGUEに関わっている間にこの業界でやりたきこと、やるべきこと、やらなければいけないことは明確にあります。チェアマンというのは、2年任期制なのであまり長期的なことだと自分が責任を負える範囲ではなくなることがあります。しかし、短期的な視点だけでは、業界の発展はありません。未来に紡いでいく中長期視点と今を生き抜く短期視点が必要不可欠です。

この時間の壁には悩まされることもありますが

もっとみる
期待に応える力、応援される力

期待に応える力、応援される力

期待に応えようとする、応援されていることを感じるって成長の糧になりまね、という話。今節のアルバルク東京VS千葉ジェッツの第2節は入場者数が8919人、9167人と両日大盛況でした。この試合を観ていて、沖縄アリーナでも感じることですが、レギュラーシーズンにも関わらず、特別な雰囲気の中でプレーできる選手たちは幸せだなぁと思います。また、入場者の数だけではありませんが、こういう環境でプレーすることが日常

もっとみる
運命と宿命

運命と宿命

人生には、運命と宿命があるとよく言われます。運命は変えることができる、宿命は抗うことができない、こんな解釈だと思います。宿命は、出生地や親など自分にはどうすることも出来ないので受け入れるしかありません。

世界中には受け入れ難い宿命を背負っている人はたくさんいます。このような人たちのために些細なことでもお役に立てることができたらと思っています。

他方、努力によってどうにかなる環境もあります。10

もっとみる
成長するための選択肢

成長するための選択肢

いきなりですが、成長には環境の影響が大きい思っています。環境は、親や出生地含め自分に選択肢はありません。幼少期は、その自分にはどうしようもない環境の中で過ごし、心も身体も成長していきます。

この環境によって、幸か不幸か未来の自分に大きな影響を与えることになりますが、少なくとも20歳前後を境に自分の意志で環境を選択できるようになります。おそらく自分が想像する未来と結果に対する差は、このあたりから生

もっとみる