じゅうべえ

じゅうべえ

記事一覧

消費税の公平性について考える

消費税は広く公平な税制として議論されることが多いですが、実際にはその公平性には疑問が残ります。特に現役世代や子育て世代に対する負担がどのように影響しているかを見…

じゅうべえ
1か月前
1

東京都知事選における印象操作への警鐘

東京都知事選に立候補した蓮舫議員と小池百合子現職知事の「一騎打ち」との報道が多く見られますが、これは明らかな印象操作ではないでしょうか。石丸さんを含む他の候補者…

じゅうべえ
1か月前
4

石丸さんの都知事選出馬に対する批判への考察

東京都知事選への出馬を表明した石丸さんに対する批判の中には、いくつかの疑問を投げかけざるを得ない点が含まれています。特に、「市長として2期(もしくは3期)を務めて…

じゅうべえ
1か月前
2

もし地方自治体の半数が消滅してしまったら

消滅可能性自治体が話題になりましたが、中にはそれは魅力ある街づくりができてないからだ、とか努力が足りないから、など自業自得的に論じられる方を見受けます。他、東京…

じゅうべえ
1か月前

地方の利益ある街づくりと女性の地位向上に向けた国策の必要性

注)本文は私がChatGPTと「女性の社会地位と人口動態の関係性」をテーマについて語り合った結果を論文形式でChatGPTにまとめてもらったものです 要旨本論文では、日本にお…

じゅうべえ
1か月前
1

人口過密と社会問題:出生率低下と引きこもりの視点から

注)本文は私がChatGPTと人口問題について語り合った結果を論文形式でChatGPTにまとめてもらったものです 序論日本は過去数十年間で急速な経済発展を遂げましたが、その背…

じゅうべえ
1か月前
1

内容問わずインフレ2%は評価されたいらしいです

政治資金パーティーとやらに参加  昨年末に日頃お世話になっている方にお願いされて某副総理先生とやらの政治資金パーティーに参加  某先生のありがたーい()お話とそ…

安定財源っておかしいだろ

 増税議論でよく聞くワード「安定財源」  いやいや、安定財源って何よ(笑)  安定して得られる財源ってさ、表に出して言うべき言葉じゃないし、国民も受け入れちゃダメ…

持続可能(笑)

総理大臣を始め多くの政治家たち、他いわゆる有識者がやたらと口にするワード「持続可能」 例えば持続可能な社会とか なんとなく「持続可能」を目指すことが世のため人のた…

消費税の公平性について考える

消費税の公平性について考える

消費税は広く公平な税制として議論されることが多いですが、実際にはその公平性には疑問が残ります。特に現役世代や子育て世代に対する負担がどのように影響しているかを見過ごしてはいけません。以下に、消費税の公平性に関する疑問点とその影響を整理しました。

1. 子育て世代への負担消費税は、生活必需品や教育費、医療費など、子育てに必要な支出にも課されます。子どもの人数が多い家庭ほど、これらの支出が増え、その

もっとみる
東京都知事選における印象操作への警鐘

東京都知事選における印象操作への警鐘

東京都知事選に立候補した蓮舫議員と小池百合子現職知事の「一騎打ち」との報道が多く見られますが、これは明らかな印象操作ではないでしょうか。石丸さんを含む他の候補者が既に競争から脱落したかのような錯覚を与え、有権者に偏った印象を植え付けることは、公正な選挙の妨げとなります。

1. メディアによる一騎打ちの演出メディアや有識者が「小池百合子VS蓮舫」の構図を強調することで、選挙の構図が単純化され、他の

もっとみる
石丸さんの都知事選出馬に対する批判への考察

石丸さんの都知事選出馬に対する批判への考察

東京都知事選への出馬を表明した石丸さんに対する批判の中には、いくつかの疑問を投げかけざるを得ない点が含まれています。特に、「市長として2期(もしくは3期)を務めてからステップアップすべきだ」という論調について考えてみます。

1. 石丸さんの時間は石丸さんのものであるまず、石丸さんの時間は彼自身のものであり、他人がそれを浪費させることを強いるのは、不当です。石丸さんが市長としての任期を通じて「地方

もっとみる

もし地方自治体の半数が消滅してしまったら

消滅可能性自治体が話題になりましたが、中にはそれは魅力ある街づくりができてないからだ、とか努力が足りないから、など自業自得的に論じられる方を見受けます。他、東京があるからこそ地方は生きていける、なんて論調も。では、仮に現存する地方自治体が、自然淘汰で半数が消滅してしまったら。そんな極端な例をもとに、ChatGPTさんに時系列で予測してもらいました

(以下ChatGPTの回答)
極端なシナリオとし

もっとみる

地方の利益ある街づくりと女性の地位向上に向けた国策の必要性

注)本文は私がChatGPTと「女性の社会地位と人口動態の関係性」をテーマについて語り合った結果を論文形式でChatGPTにまとめてもらったものです

要旨本論文では、日本における地方と都市部の人口動態と、それに伴う雇用および女性の地位向上の課題について議論します。現在の東京一極集中政策は地方の人口減少を加速させ、特に女性の職業選択の自由を制約しています。地方における利益ある街づくりの必要性と、そ

もっとみる

人口過密と社会問題:出生率低下と引きこもりの視点から

注)本文は私がChatGPTと人口問題について語り合った結果を論文形式でChatGPTにまとめてもらったものです

序論日本は過去数十年間で急速な経済発展を遂げましたが、その背後には人口動態の劇的な変化がありました。特に、第一次ベビーブーム(団塊世代)と第二次ベビーブームは、日本の経済や社会に大きな影響を与えました。本論文では、これらの世代が経済と人口分布に与えた影響、そして現代の出生率低下と引き

もっとみる
内容問わずインフレ2%は評価されたいらしいです

内容問わずインフレ2%は評価されたいらしいです

政治資金パーティーとやらに参加

 昨年末に日頃お世話になっている方にお願いされて某副総理先生とやらの政治資金パーティーに参加
 某先生のありがたーい()お話とその某先生のご尊顔がプリントされた饅頭で参加費20,000円
 まあ人が集まらないのか、私を誘った方の知り合いの知り合いによるおごり参加でしたけど
 ざっと目測で参加者700名くらいかな

20,000円×700名=14,000,000円

もっとみる
安定財源っておかしいだろ

安定財源っておかしいだろ

 増税議論でよく聞くワード「安定財源」

 いやいや、安定財源って何よ(笑)

 安定して得られる財源ってさ、表に出して言うべき言葉じゃないし、国民も受け入れちゃダメでしょ

 個人も法人も安定財源なんてものが得られるならみんな欲しいわけですよ。でもそんなものは存在しないから努力やその結果が求められる

 そして、その努力がふるわなかったら、容赦なく世間から淘汰される

 言うなれば30年失敗続き

もっとみる

持続可能(笑)

総理大臣を始め多くの政治家たち、他いわゆる有識者がやたらと口にするワード「持続可能」
例えば持続可能な社会とか
なんとなく「持続可能」を目指すことが世のため人のため、果ては地球のためなんて感じで使われていて、聞いてる側もなんとなく受け入れやすい言葉になっているのではなかろうか
とりあえず枕詞的に持続可能って言っておけばみんな納得してくれる、、、的な

そもそも持続可能ってなんだ?

資源は有限で、

もっとみる