マガジンのカバー画像

沖縄 食の歴史

10
沖縄や琉球王国の歴史を知ってから、沖縄料理を食べると、より一層美味しく奥深い味わいになります。次世代に伝えたい!そんな沖縄の食文化をお届けするマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

沖縄料理「人参しりしり」はいつから食べられていた!?

沖縄料理「人参しりしり」はいつから食べられていた!?

はいたーい!
沖縄料理研究家 宮澤かおるです。

先月、テレビ番組からご依頼があり、クイズ番組の回答について調査協力をさせていただきました!本来なら昨日、沖縄テレビにて放送予定だった内容ですが、残念ながら調べた部分はオンエアーにならず・・・

収録はされたようですが、
「今後オンエアーがないなら、皆さんにもお伝えしたい!」と、番組の担当ADさんに確認し、許可もいただけたので、調べた内容や、新たに分

もっとみる
沖縄県が豚肉文化になった理由とは!?

沖縄県が豚肉文化になった理由とは!?

はいたーい!
沖縄料理研究家 宮澤かおる です♪

全国的に
朝晩は涼しくなり、少しずつ秋を感じますね。

ーーーーーーーーーーーー

さて、今回は久しぶりの更新ですが
沖縄の豚肉文化をご紹介します。

何故、沖縄だけが豚肉料理が豊富なのか?
沖縄が豚肉文化になった3つの理由を解説します。

■沖縄の豚肉料理は種類が豊富!?
沖縄では「豚は、鳴き声以外は食べる」と言われているほど、すべての部位を食

もっとみる
コラム掲載【沖縄県の食文化に繋がる『琉球料理』がうまれた歴史・背景について】

コラム掲載【沖縄県の食文化に繋がる『琉球料理』がうまれた歴史・背景について】

2021年5月

食のサイト
食ZENラボさまにコラムが掲載されました。

今回はこちら

【沖縄県の食文化に繋がる『琉球料理』がうまれた歴史・背景について】

★以下のサイトからご覧いただけます↓

知られざる
歴史背景から現在の沖縄食文化へと繋がっています。

★お時間ある方
★沖縄が好きな方
★沖縄食文化に興味がある方

ぜひ読んでみてくださいね♪

いつもご覧いただきありがとうございます。

もっとみる
琉球にも宮廷料理があった!? お家で作る琉球料理セーファン

琉球にも宮廷料理があった!? お家で作る琉球料理セーファン

はいたーい!沖縄料理研究家 宮澤かおる です。今年の連休も、なかなか旅行にも行きづらい状況ですね。毎年、沖縄旅行に行っていた方、行く予定だった方・・・

今年は、
オウチで琉球料理を
体験してみませんか♪

韓国ドラマの歴史物語では、よく宮廷料理が出てきますが、宮廷料理とはなかなか馴染みがないものですね。

沖縄県が1つの国「琉球王国」だったころ・・・琉球王国にも宮廷料理があったのです。琉球の宮廷

もっとみる
沖縄特産品アーサの美味しい食べ方とは!?

沖縄特産品アーサの美味しい食べ方とは!?

はいたーい!沖縄料理研究家の宮澤かおるです。沖縄の海苔と言えばアーサ。きれいな緑色で岩場に生息する海藻類です。

今回は、アーサとアオサの違い、アーサの栄養価、美味しい食べ方、琉球王国時代にも食べられていたのか?などアーサの魅力をご紹介します。

■アーサとアオサの違いとは?沖縄方言ではアーサと呼ばれ、一部ではアオサともよばれますが、全国的に出回っているアオサとは分類上異なります。

海藻にはたく

もっとみる
沖縄もずく【フコイダン】の効果は本当!?

沖縄もずく【フコイダン】の効果は本当!?

はいたーい!
沖縄料理研究家の宮澤かおるです。

久しぶりのコラムですが、
今回のテーマはこちら♡

沖縄もずくに含まれ、注目されている機能性成分のフコイダン。

フコイダンについては、たくさんの情報が出回っていますね。特に、抗ガン作用の効果が本当なのか?と、気になる方も多いかと思います。情報だけが独り歩きしている場合もあるので、流行の食材や栄養素などは注意が必要。
フコイダンに関しては、たくさん

もっとみる
琉球王国時代の【ごぼう料理】!?レシピ★豚肉のごぼう巻き

琉球王国時代の【ごぼう料理】!?レシピ★豚肉のごぼう巻き

琉球料理のひとつで、来客の『おもてなし』などに作られてきた豚肉のごぼう巻き。ごぼうは、丁寧に下茹でしてから煮るため、だし汁がごぼうに染み込み、上品でどこか懐かしい味わいの1品です。

今回は、琉球王国時代から言い伝えられてきたごぼうの効能についての解読や、琉球料理【豚肉のごぼう巻き】のレシピをご紹介します。

■豚肉のごぼう巻き★材料(2人分)豚ロース薄切り8枚 ごぼう1本
A(かつお出汁400m

もっとみる
悪疫を払う!?沖縄の行事食【ム—チー(鬼餅)】を食べよう♪

悪疫を払う!?沖縄の行事食【ム—チー(鬼餅)】を食べよう♪

ム—チーとは、沖縄県の行事食の1つで、月桃の葉で包み蒸した餅菓子のことです。旧暦12月8日に1年の厄払いや健康を祈願し、神仏に供えたり子供の成長を祈る習わしがあります。沖縄県では、ム—チーの時期になると市場やスーパーなどでも出回っていますが、保育園や地域のイベントなどで「ム—チーづくり」を取り入れ、次世代に伝える活動が増えています。

■ム—チーの由来や習慣とは?別名は鬼餅と呼ばれ、その由来は「昔

もっとみる
語り継がれる「ぬちぐすい」

語り継がれる「ぬちぐすい」

沖縄方言の「ぬちぐすい」とは?!沖縄の方言でぬちは『命』、ぐすいは『薬』、ぬちぐすいとは命の薬という意味。薬になるほど効果がある食べ物、美味しい料理で心も身体も元気になるものがぬちぐすいです。

食の表現だけでなく、例えば「沖縄のきれいな海をみて癒された~!」、「沖縄イベントのライブで最高に楽しかった!」など、心と身体が元気になる、薬になるほど効果があるものについてもぬちぐすいと表現されます。

もっとみる
沖縄食文化の魅力

沖縄食文化の魅力

はいさい!沖縄料理研究家の宮澤かおるです。
ゆっくり時間が流れる南の島沖縄県。ゴーヤーちゃんぷるーやソーキそばなど沖縄グルメも魅力の1つですね!今回は、沖縄のディープな食文化について解説します。

「沖縄独自の食材」がたくさんある訳は?!沖縄県は、高温多湿で平均気温は23.1℃。冬でも15℃前後と過ごしやすく、12月でも27℃の夏日があります。南国と言えども、海に囲まれた島なので、海風があり関東平

もっとみる