見出し画像

Tips #24:習慣化のコツは、時間と体力の割り当て配分調整

何か一つ新しい習慣を身に着ける為には
何か一つ古い習慣を捨てる必要がある

資格勉強、ダイエット、早起き
これらを定着させる為には
娯楽、暴飲暴食、二度寝
を捨てなければならない

別のことに使っていた時間と体力を空けて
新しい習慣に割り当てていくのだ

【生き方のコツ💬】

(700字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)
 
 勉強に没頭したいけど遊び惚けたい。
 ダイエットをしたいけど暴飲暴食もしたい。
 早起きをしたいけど夜遅くまでスマホゲームをしたい。
 
 ーーなーんて、そんな都合の良いことなんてあり得ない
 
 新たに習慣を身につけるということは、今までしてきた別の行動の癖を止めるということ。
 その真逆である習慣を同時に捨てるということでもあるからだ。
 
 
 習慣化に失敗する大きな原因の一つが、まさに育てようとする習慣と正反対の行動に引っ張られたままでいること。
 冒頭のような葛藤に多くのエネルギーを費やしてしまい、中々目的地に向かって進められずにいるからだ。
 
 心の中で「こっちだ!」と、どちらかの方向をしっかり決められてない。
 有限である時間と体力がまだ古い習慣に割り当てられたまま、新しい習慣に十分な行動量が与えられていない。
 
 そういう状態を抜け出せない限り、当然新しい習慣を実行出来る力も不足する。
 失敗に終わってしまうのも、時間の問題だ。
 
 
 思い切って方向転換出来るのならそれに越したことは無い。
 とはいえ、すぐに時間と体力を目標習慣に全部割り当てるのはやはり難しいことだ。
 
 そんな時は、毎日少しずつで良いから、時間と体力を育てたい習慣の方に徐々に傾けるーー
 
 遊ぶ時間を5分短くし、問題をもう1問解く。
 おやつを1口減らし、ウォーキング時間をもう3分延ばす。
 目覚まし時計を10分早くし、就寝時間30分前になったらゲームを止める。
 
 
 目標方向へのエネルギーを一つ増やした分、真逆方向へのエネルギーを一つ減らす。
 一気に切り替えられなくても、コツコツ進めることを諦めない

 
 そうしていくうちにほとんどの時間と体力が新しい習慣に割り当てられ、十分な行動力となっていくはずだ。

📚少しずつ、でも着実に

↓↓↓🐈たけねこさんの四字熟語エッセイ集はこちらから!↓↓↓

↑今ならKindle Unlimitedで読めます!↑


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

#QOLあげてみた

6,178件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

記事は気に入っていただけましたでしょうか? もしよろしかったら、サポートお願いします!(◡‿◡✿) 不求多,真心便知足~!(量より真心!) よろしくお願いします~请多指教!✿