映画の考察や俳句など。ペンギンが大好きな人間。スノードーム・ヴィンテージのイヤリング・…

映画の考察や俳句など。ペンギンが大好きな人間。スノードーム・ヴィンテージのイヤリング・古い家族写真・ご当地キューピーなどを集めています。

マガジン

  • 俳句

記事一覧

固定された記事

映画『ドライブ・マイ・カー』 演じる行為の意味から“ 生きて、働け ”というメッセージまで

* 主に "演じるという行為" 、 "女子高生の物語の意味" 、 "真実とは何か" の3つを軸に考察しました。 1.演じるという行為について  なぜ感情を込めずに台本読みを…

よ
2年前
16

全国俳誌協会第4回新人賞応募作(落選)

水の星 AIの喋り続けてゐる日永 亀鳴くや水這ひ上がる紙の船 昼中の回転灯や春暑し 宇宙服解かば母ゐる蜃気楼 鳥籠に水を与へて夏浅し 喝采を遠く白夜の蚤の市 点…

よ
1年前

夏至祭の歌や缶詰開くちから

去年シネ・ヌーヴォでやっていた奇想天外映画祭でウィッカーマン(1973)を観て。 ミッドサマーの元ネタになったと言われている悪夢のような映画です。 劇中に缶詰は登場…

よ
2年前

六月の森をチョコレートに汚す

食べ終わった後、口内に溶け残ったチョコレート。名残惜しさと虫歯になってしまう不安…。 季語∶六月 写真∶中央アルプスの麓(富山) アルペンルートからの帰路、電車の…

よ
2年前

映画『パワー・オブ・ザ・ドッグ』 の考察と“有害な男らしさ”について考えたこと

1.「パワー・オブ・ザ・ドッグ」 の意味  “ ー剣と犬の力から私の魂を解放したまえ― ”  作中でピーターが口にする聖書の一遍。タイトルでもあるこの「犬の力」とは…

よ
2年前
8

春陰やここも人工芝なのか

春陰やここも人工芝なのか 某俳句賞に出した50句にも入れた句です。 コンビニ前の植え込みに敷かれていた人工芝を見て。 季語:春陰(三春) 写真:鶴見緑地展望塔 隣接…

よ
2年前
2

映画『ドリームプラン』 ラストで分かるビーナスの真価とその道のり

1. 原題は" King Richard "  ― 我が子をテニスの世界チャンピオンにすると決めたリチャードは、娘達が生まれる前から78ページにも及ぶプランを用意していた ―  これ…

よ
2年前
6
 映画『ドライブ・マイ・カー』 演じる行為の意味から“ 生きて、働け ”というメッセージまで

映画『ドライブ・マイ・カー』 演じる行為の意味から“ 生きて、働け ”というメッセージまで

* 主に "演じるという行為" 、 "女子高生の物語の意味" 、 "真実とは何か" の3つを軸に考察しました。

1.演じるという行為について

 なぜ感情を込めずに台本読みをするのか

 本作のテーマの一つが演劇だ。本作を通じて、演じるという行為は台詞というテキストを媒体として役を自己に投影する行為であると理解した。

 そして、役を自己に投影し一体化させるには、自己の中に役と共通する性質を見

もっとみる
全国俳誌協会第4回新人賞応募作(落選)

全国俳誌協会第4回新人賞応募作(落選)

水の星

AIの喋り続けてゐる日永

亀鳴くや水這ひ上がる紙の船

昼中の回転灯や春暑し

宇宙服解かば母ゐる蜃気楼

鳥籠に水を与へて夏浅し

喝采を遠く白夜の蚤の市

点滅の激しき店の麦茶かな

惑星にプールサイドといふ陸路

着ぐるみの中の暗闇秋蝶来

珈琲に氷沈める秋気かな

最果は瓦斯の惑星葡萄食ふ

麦の芽やアクリル越しの嬰児達

灯されて青き受胎の聖夜劇

雪晴の詩集に栞透けてをり

もっとみる
夏至祭の歌や缶詰開くちから

夏至祭の歌や缶詰開くちから

去年シネ・ヌーヴォでやっていた奇想天外映画祭でウィッカーマン(1973)を観て。

ミッドサマーの元ネタになったと言われている悪夢のような映画です。
劇中に缶詰は登場しません。

季語∶夏至(仲夏)
写真∶シネ・ヌーヴォの掲示板(大阪西九条)

六月の森をチョコレートに汚す

六月の森をチョコレートに汚す

食べ終わった後、口内に溶け残ったチョコレート。名残惜しさと虫歯になってしまう不安…。

季語∶六月
写真∶中央アルプスの麓(富山)
アルペンルートからの帰路、電車の車窓から撮りました。

映画『パワー・オブ・ザ・ドッグ』 の考察と“有害な男らしさ”について考えたこと

映画『パワー・オブ・ザ・ドッグ』 の考察と“有害な男らしさ”について考えたこと

1.「パワー・オブ・ザ・ドッグ」 の意味
 “ ー剣と犬の力から私の魂を解放したまえ― ”

 作中でピーターが口にする聖書の一遍。タイトルでもあるこの「犬の力」とは、男らしさを強いる力だと解釈した。そうすると、この聖書からの引用が意味するのは男らしさの圧力からの解放である。

 ここで問題になるのが、ベネディクト・カンバーバッチが本作のインタビューでも触れていたトキシックマスキュリニティ(有害な

もっとみる
春陰やここも人工芝なのか

春陰やここも人工芝なのか

春陰やここも人工芝なのか

某俳句賞に出した50句にも入れた句です。
コンビニ前の植え込みに敷かれていた人工芝を見て。

季語:春陰(三春)
写真:鶴見緑地展望塔
隣接の植物園に行った時に撮影しました。

映画『ドリームプラン』 ラストで分かるビーナスの真価とその道のり

映画『ドリームプラン』 ラストで分かるビーナスの真価とその道のり

1. 原題は" King Richard "
 ― 我が子をテニスの世界チャンピオンにすると決めたリチャードは、娘達が生まれる前から78ページにも及ぶプランを用意していた ―

 これが物語の前置きである。『ドリームプラン』というタイトルとあらすじからして、作中でプランの詳細が明かされるのかと思いきや、その具体的な内容についてはほとんど触れられない。それもそのはずで、原題は" King Richa

もっとみる