マガジンのカバー画像

作品レビュー

16
音楽、小説、マンガ、映画などの感想
運営しているクリエイター

#ネタバレ

『生きててごめんなさい』(2023)感想【ケアとヒロイズムと共依存】

『生きててごめんなさい』(2023)感想【ケアとヒロイズムと共依存】

福岡から東京まで、約105分のフライト。
ほぼ時間がぴったりだったため、ずっと気になっていた映画『生きててごめんなさい』を観た。

なぜ気になっていたかは至極単純で、
主人公の境遇があまりに自分に重なりすぎていたからだ。

予告編から得られる情報(つまりネタバレなし)だけでも、
・出版社勤務
・小説家を志している
・無職の彼女がいる
という点で、主人公と私の属性はかなり被っている。
(細かい設定の

もっとみる
テキトー漫画レビュー③【青春のアフター/ショーハショーテン!/光が死んだ夏ほか】

テキトー漫画レビュー③【青春のアフター/ショーハショーテン!/光が死んだ夏ほか】

さて、今週もやってまいり以下略。
7カ月ぶりのこの企画。

ぶっちゃけ、もうやめたい(暴露)

このオムニバスみたいな感じでレビューする形式、あまり求められてない感じもあるし、何より私が求めてない(なんでやってるの?)

だって忘れちゃうんだよ感想を。ある程度数が溜まるまでに。
それが本当に良くない。
鉄は熱いうちに打てといいますけど、レビューも早い方がいいに決まってますわ。

とはいえ。
溜まっ

もっとみる
『すずめの戸締まり』はエンタメ新海誠の集大成?【映画感想】

『すずめの戸締まり』はエンタメ新海誠の集大成?【映画感想】

普通にもう1回観たくなる良い映画だった。
なんなら最後の常世のシーンで泣いた。小説を読んで次はIMAXで観よう。

とりあえず初見時点での感想や疑問点、雑な新海誠に対する評論をつらつら語っていきたい。

エンタメとしての完成度が断トツ劇場でもらえた「新海誠本」、名前はともかく内容は新海誠を理解するのにとても優れた内容だった。下手したら880円のパンフレットより情報量が多い。
何より企画書を一部見れ

もっとみる
マジョリティとして生きる(朝井リョウ『正欲』の感想のようなもの)

マジョリティとして生きる(朝井リョウ『正欲』の感想のようなもの)

だから私は今日も、マジョリティとして生きなくてはならない。
生まれながらに与えられた、全ての『特権』を原罪のように自覚しながら。

***

朝井リョウさんの『正欲』を読みました。
それの感想を書きたいと思います。

しかし、あまりうまく言語化できる感想でもないですし、本の内容というよりむしろ自分の体験メインの話になると思います。
脈略も構成もない話に付き合える方のみ、あと、私の無根拠で漠然とした

もっとみる
ワンピ映画『オマツリ男爵と秘密の島』(2005)『STAMPEDE』(2019)感想

ワンピ映画『オマツリ男爵と秘密の島』(2005)『STAMPEDE』(2019)感想

最近、noteを書く体力なくなってきた。
というか、そんなの書いてる暇があったら小説なり卒論書けよと脳内の俺がうるさい。よって、タイトルだけメモした下書きが死ぬほど溜まっている。

とはいえ、この映画は割と語りたいことが多かったため、忘れぬうちに書いておきたい(もう一週間経ってしまったが)
タイトルには2つ書いたが、主に語りたいのは前者「オマツリ」の方である。後者は語ることが特にないが、せっかく見

もっとみる
テキトー漫画レビュー②【ワンピース/龍と苺/チェンソーマン/九龍/ハイキュー/暗殺教室ほか】

テキトー漫画レビュー②【ワンピース/龍と苺/チェンソーマン/九龍/ハイキュー/暗殺教室ほか】

さあ、やってまいりました。今週の「テキトー漫画レビュー」のお時間です。(ちょうど2ヵ月ぶり)

7月は現在進行形でめちゃ忙しいんですけど、そろそろ書かないと感想忘れちゃうのでささっと書きたいと思います。
よろしくお願いします。

11.龍と苺既刊8巻分および本誌最新話まで読了時点

ストーリー 8/10
作画 6/10
キャラ 8/10
総合 ★★★★☆

サンデーの将棋漫画。少女主人公。
この漫

もっとみる
テキトー漫画レビュー①【チ。/鬼滅/呪術/推しの子/ブルーロック/Dr.STONEなど】

テキトー漫画レビュー①【チ。/鬼滅/呪術/推しの子/ブルーロック/Dr.STONEなど】

ということで、始まりました。
人気コーナー「テキトー漫画レビュー」のお時間です。

はい。
まあ、私は何かしら作品のレビューとか感想とかを書こうとすると、一作品に5000字は軽く使ってしまいます。故に全然書く気にならないので、それはよくないと。

ある程度他人に分かってもらえるくらいの客観的な言語化をしつつ、また新しい作品を読み始めることを習慣づけるためにも、この企画を始めることにしました。

もっとみる