マガジンのカバー画像

【読書関係】私の読書 私と読書

224
読書とそれにまつわることのまとめ。 主なコンテンツ(?) 【私的読書生活】読書についてつれづれつらつらと書き連ねたもの 【週刊読書録】その週のおすすめ本などを紹介。2022年1…
運営しているクリエイター

#毎日note

【私的読書生活】好きだと気づいたあの時に(読書との出会いときっかけの本について)

【私的読書生活】好きだと気づいたあの時に(読書との出会いときっかけの本について)

突然ですが、連れ合いからのお題回でもあります。

なに書こうかな…と悩んでる私に、
「本が好きになったのはいつ?」と質問。

お?どした、急に?

何でも今、我がツレアイは、QuizKnock様にハマっているとのことで。

私もこの間、おすすめのもの視聴しました。
面白い!

そしてツレアイ、先日、「好きになっちゃう放課後」という配信を見たとのことで。

で、私のそれも気になってくれたらしい。

もっとみる
【私的読書生活】とは

【私的読書生活】とは

私のnoteでの一応のメインコンテンツ=読書。

読書に関するようなことを、つらつらと書き連ねております。

週に読んだ本の紹介、ゆるい書評、自分なりの読書法や、憧れの読書スタイル等々、とりあえず「本」とつけば、なんでもここに放り込む感じです。

「本鮪」「旗本」とかはないですが(すみません、滑りました)。

その【読書関係】マガジンの中でも大半を占めるのが【私的読書生活】。

読み方は
「してき

もっとみる
【私的読書生活】読書記録とSNS活用法(ブクログ編)

【私的読書生活】読書記録とSNS活用法(ブクログ編)

“”読書記録”するか否か。

どんどん読み、読書ノートなんか作らなくてもいいという意見もあるが、最近の主流はアウトプット推奨だろう。

私も記録だけなら昔からつける方だ。

以前、その“記録”ということについては少し書いてみた。

今現在(2022/09/11)もなんとか続いている。
時々、登録し忘れるけれど。

今日はその中でブクログを使っている理由や、
こうだったらいいのになと思うことをつらつ

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.36(2022/9/3〜9/9)

【私的読書生活】週刊読書録vol.36(2022/9/3〜9/9)

台風が過ぎ、朝晩は涼しくなってきました。

読書も捗る季節…と言いたいところですが、私は夏の疲れのせいか、眠気に負けやすい秋の夜長です。

連れ合いは秋の花粉症に悩まされ中。

季節の変化を味わうどころじゃないかもしれないけれど、それでも毎日読んでます。

そんな今週の本紹介。
よろしければお付き合いください。

今週の一冊/私も選んでもらいたい

前からなぜか存在は知っていた「一万円選書」。

もっとみる
【私的読書生活】読みたい本が増殖する

【私的読書生活】読みたい本が増殖する

本は増殖する

どうかすると、一瞬にして、倍増どころか軽く二乗くらいには増える。

そうして増えた自宅の蔵書はもうすぐ3000冊。

ここに実家にとりあえず置いてある本を足せば2倍、いや下手したら3倍くらいになってしまう。
どう考えても今の自宅には入りきらないので、いつかは泣く泣く選別しないといけないけれど。

読書メーターに“読みたい本“として登録しているものまで合わせたら。。。

いわゆる速読

もっとみる
【私的読書生活】長編挑戦の秘密兵器

【私的読書生活】長編挑戦の秘密兵器

先日より、『白い巨塔』に手を出した。

再読である。

前回の読破は7年以上前になるはずだ。

今住んでいる家でもなかったし、車も違う。
使っているスマートフォンもAndroidだったはず。

変わっていないのは連れ合いとの関係くらいだ。

そんな数年ぶりの長編挑戦。

実は最近、数冊にわたる長編を読めていない。
一冊で収まるものは何作品かは読んでいるが、分冊の長編というと2021年7月に読了した

もっとみる
【読書感想文】『推し、燃ゆ』

【読書感想文】『推し、燃ゆ』

先日の記事で“気になる本”として挙げたこちらの本。

6月末には読み終えていたのですが、なかなかここで報告するタイミングがなく。

なので今日はこちらの感想文を載せてみます。(夏休みの宿題の読書感想文忘れて次の日提出みたいになっている気がしなくもない、笑)

ブクログより転載

こういうふうにきちんと分析して読んで、感想を書けると、あとからでもああ読んだなぁと思えていいのですが。

丁寧に読むと、

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.23(2022/6/4〜6/10)

【私的読書生活】週刊読書録vol.23(2022/6/4〜6/10)

梅雨と夏がせめぎ合いながら過ぎる今日この頃。
雨の季節は早く過ぎてほしいと思いつつ、迫り来る灼熱の太陽に怯える、夏が苦手な樹田です。

ああ、夏ごもりして、涼しいところでずっと本を読んでおきたい。

そんな今週の読了本はこちら。

絵に込められた宇宙

日本美術が好きだ。

本当は仏像の方がより好みだが、仏画もなかなか捨て難い。
日本絵画はいわゆる西洋美術とは異なる色合いやその構図など、見慣れるま

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.21(2022/5/21〜5/27)

【私的読書生活】週刊読書録vol.21(2022/5/21〜5/27)

あっという間に5月も末。
うっとうしい雨の季節も少しずつ忍び寄ってきます。

今のうちにたくさん本を手元に確保しておかなくては!(注:十分すぎる積読があります。)

そんな今週の読了本は以下。

読書に何を求めるか

ここで語られる読書は、基本的には「実用書」「ビジネス書」「役に立つ本」を読むこと。
よって、フィクションを、どう味わうかというような内容はほとんどなく、本から必要な内容を取り入れ、そ

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.20(2022/5/14〜5/20)

【私的読書生活】週刊読書録vol.20(2022/5/14〜5/20)

あっという間に5月も後半!
ゴールデンウィークも過ぎてはや1週間。
とはいえ、平常モードで過ごしています。

今週の読了本を紹介します。
(タイトル画像は関係ありません。。。)

ーーーーー

それぞれに味わい深く

単純にどれがいい、悪いではなく、それぞれに味わいがあり、使い方の特性がある。
取材協力「成城石井」ということで高級なものばかりかと思いきや、身近に見かける商品もあってほっとした。地元

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.18(2022/4/30〜5/6)

【私的読書生活】週刊読書録vol.18(2022/4/30〜5/6)

ゴールデンウィークをお楽しみの方も多いと思います。
楽しみの後には憂鬱さもまたじわりと増してくる頃ですね。
五月病に負けないように、皆さまご自愛下さい。

ちなみに私自身はこの期間、仕事の日が多いので、恩恵も弊害もさほどはありません。
例年通り、GWの唯一のイベントは、ブックオフの20% OFFセール!

(↓行ったついでの雑文です)

大丈夫。
本があれば、きっと幸せです。

さて今週の読了本は

もっとみる