来迎寺 有宏

浄土宗僧侶 / ペン字 / 姿勢の会など。1996.2.16、書/箏の家に生まれる。東…

来迎寺 有宏

浄土宗僧侶 / ペン字 / 姿勢の会など。1996.2.16、書/箏の家に生まれる。東大寺学園在学中思い立ち、気付いたことを書き続けること5000枚。18歳秋、一旦完結を見る。仏教と一致することを直感し、これを確認。大学三回得度、現在浄土宗浄山道場入行中。

記事一覧

固定された記事

「姿勢のお稽古」はじめます!

はじめまして。来迎寺ゆうこうと申します。(※高校から使っているペンネームで、本名は米澤有宏と申します。「ゆうこう」とお呼びください。) このたび「姿勢のお稽古」と…

9

2020年度 通常総会

NPO法人 砂漠のラクダ ご無沙汰しております。理事長の有宏です。 設立の際には大変お世話になりましたこと、改めてここに感謝申し上げます。 事業年度が終わり、通常総…

気遣いについて

#生き道 番外編 人に気付かれるような気遣いはまだ甘いのである。気遣いは人に気付かせてはならない。 徹底的に相手を優先する。この先に待っているのは「相手にしてもら…

1

「姿勢のお稽古」はじめます!

はじめまして。来迎寺ゆうこうと申します。(※高校から使っているペンネームで、本名は米澤有宏と申します。「ゆうこう」とお呼びください。)

このたび「姿勢のお稽古」という事業を始めました!🎉✨😆✨🎊(二年間は大阪京都での定期開催ですが、全国展開を目指しております)

もともと「姿勢の会」という名称で長らく進めようと思ってきたものですけれども、その名の通り「姿勢をよくする」という教室にございます

もっとみる

2020年度 通常総会

NPO法人 砂漠のラクダ

ご無沙汰しております。理事長の有宏です。
設立の際には大変お世話になりましたこと、改めてここに感謝申し上げます。

事業年度が終わり、通常総会の時期となりました。以前よりご説明させて頂いておりましたように、昨年度は、従事者たる理事長が特殊な環境下にあり多忙のため、緩やかな活動となりました。(詳しくは事業報告をご覧下さい)

また、一昨年度の法人化以前の活動の反省や昨年の

もっとみる

気遣いについて

#生き道 番外編

人に気付かれるような気遣いはまだ甘いのである。気遣いは人に気付かせてはならない。

徹底的に相手を優先する。この先に待っているのは「相手にしてもらったと気付かせないこと」なのだ。

私はこれを幼少より実践した。おかげ様で私が為してきたことは誰の目にもつかず、優しいことに気付かれない。

日常的な場面でいえば、例えばお箸を並べてあげるとき。お水を取ってきてあげるとき。

こういう

もっとみる