マガジンのカバー画像

経営者のつぶやき

132
お金も、人脈も学歴もない4人の子持ち主婦が経営者になった。 その根幹にある考え方をまとめるマガジン。 開業を考えている方や、仕事の仕方で迷っている方に読んでもらえたら、と思ってい… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

noteが途切れたら、また次の日から始めればいい。

noteが途切れたら、また次の日から始めればいい。

ベットに横になり、はたと気づいた。

「あ、今日のnoteアップしてない」

スマホを見ると、あと10分で0時。10分で意味のあるものは書ける気がしない。目を閉じた。記事のストックや既に広がっているアイデアがあったら、アップしに立ち上がっていただろう。「書きたい」と思っているものが浮かんでいなかった。

「不言実行」から「有言実行」へ。実は先日から、noteを毎日書いてみようと自分の中の挑戦だった

もっとみる
「手帳書くのもういいかな」ってなった時にする事

「手帳書くのもういいかな」ってなった時にする事

2021年の始まり「今年こそは」と始めた手帳ライフ。マンスリーを2020年の終わりの時より丁寧に書いて、予定を入れるワクワク感。仕事を入れる、充実感。

2021年度の始まり、年度替わりの新生活。新しい環境が始まった人。高校入学。大学入学。自分は異動はなくても、異動して来た人や新入社員が入って雰囲気が変わった職場。家族の環境が変わって、必然的に自分の環境も変わった人。4月から新しい手帳を使うぞと意

もっとみる
「朝起きるのが辛い」を体内時計をずらして克服してみた

「朝起きるのが辛い」を体内時計をずらして克服してみた

朝起きるのが辛い。子供の3週間ほどの春休みに合わせてお弁当がいらなかった間、朝はゆっくり寝ていた。7時台に起きれば間に合った。朝からお弁当で悩まなくていい、ゆっくり寝られる幸せを堪能していた。

この記事にも書いているが、元々お弁当は得意ではないのだ。そしてゆっくりできる朝の幸せはこの上ない。3人目の子供を産んだあたりから、血圧が下がりやすい体質になっている。寝起き、パッと起き上がることは難しい。

もっとみる
こんなはずじゃなかった。立ち行かなくなる起業6つの傾向

こんなはずじゃなかった。立ち行かなくなる起業6つの傾向

今まで何人も「起業するんです」「開業したばかりです」と言う目がキラキラした人と出会ってきた。

「サロンを開こうと思ってます」と言うアイリストやスタイリスト、エステシャンやアロマの先生。「独立して会社を作りたい」と言う人材派遣システムを作りたい方、ネットのシステムの営業の方など様々な業種の方と出会った。

その後実際に起業をした人達の中に、立ち行かなくなってしまった人がいる。気づいたら、会社員やバ

もっとみる
伊藤羊一さんのおかげで「長男、受かるぞ。これは。」と思った件

伊藤羊一さんのおかげで「長男、受かるぞ。これは。」と思った件

タイトルに「長男、受かるぞ。これは。」と書いておいて、来年の彼にプレッシャーになったらごめんという気持ちが5%ぐらいあるのだが、もう気持ちの上では、彼は受かっているので、このタイトルにした。朝7時過ぎから長男と離して、鳥肌立てて、ハイテンションなまま、勢いで記事にしていく。

昨日伊藤羊一さんの音声配信Voicyを聴いた。

聴き心地の良い声で、熱く情熱的な音声配信が好きでよく拝聴している。昨日聴

もっとみる
お弁当におかずは3つと決めたら、楽になった

お弁当におかずは3つと決めたら、楽になった

朝5時半のアラームが鳴る。水を飲み、手を洗う。頭の中はお弁当のことだけ。

現在、お弁当を3つ作っている。予備校生(18歳男子)、高校女子、中学女子の3人分だ。長男が中学生になってから6年間の日課だ。

この6年間、何を入れたらいいかと迷うことが多かった。元々お弁当という小さな箱に見合うおかずを作るのが苦手だ。長男が幼稚園の頃には「キャラ弁」が巷に出てきていたが、一度も作ったことがない。

雑誌の

もっとみる
シャワーヘッドが壊れて5日間過ごして分かったこと

シャワーヘッドが壊れて5日間過ごして分かったこと

ある日、風呂場に入ると、シャワーヘッドが壊れていた。

あまりの見事な折れっぷりにTwitterとFacebookで「速報」を流してしまった。

Facebookで50人余りの反応と20人以上からコメントが入る。そこでとりあえずホームセンターで「シャワーヘッド」も「ホース」も買えるとわかった。

ただ、私はこうした工具が必要そうな作業は全くできない。握力がないから作業が進まなかったり、むしろ力を入

もっとみる
自己資金が底をついて借入300万の開業3ヶ月目

自己資金が底をついて借入300万の開業3ヶ月目

今現在、大阪府豊中市の小さなサロンには、毎月200名のお客様が来られる。看板は小さなボードのみ。エレベーターのないビルの4階で、細い階段を昇ってきてくださる。

その話を呟くと、コメントに

こんなことを書いてくださる方がいた。私は「え?」と思った。確かに最初のツイートにあるように「仕組み」を作ったし、10ヶ月でスタッフ2名のお店でそれだけお客様が来るようになったのは、短期間だと言われる。が、私自

もっとみる
42歳経営者が目指すリーダーは「学級委員」だ。

42歳経営者が目指すリーダーは「学級委員」だ。

新しい事を始める時、意見はさまざま出てくる。何か始めようとする時、いろいろな意見が出る。

「良いですね!」と賛同するスタッフ。
「こういうのが良いんじゃないかな」と提案するスタッフ。
「私はこれが良いです」「あれが良いです」と新プロジェクトのためじゃなく、
自分の欲求をとりあえず出す人。

色々な人がいるからこそ、リーダーは冷静で居られる、と私は思っている。
私自身は、人と話して「一緒に良いもの

もっとみる
ビジネスに役立つ頭を切り替える方法

ビジネスに役立つ頭を切り替える方法

さぁ、やろうと思ってもいつまでもできない事があるのは、なぜだろう。

机に向かっているのに進まない。スマホのバイブが気になって手を出してしまう。気がついたら、子どもが帰ってくる時間だ。スタッフとの面接の時間だ。

結局大して何も進まないまま、中断することになる。

やろうと思ってもいつまでもできない
私は書くことが「苦」じゃない。だから、ブログも、書類制作も始めてしまえば大枠はすぐできてしまう。性

もっとみる