Yuumi Iida

元落ちこぼれ音大生で現在はヤマハシステム講師&フリーで作編曲や演奏の仕事をして…

Yuumi Iida

元落ちこぼれ音大生で現在はヤマハシステム講師&フリーで作編曲や演奏の仕事をしている人のヤマハグレード2級奮闘記や音楽の話です。

記事一覧

固定された記事

エレクトーン演奏グレード2級受験2回目【合格】

2023年7月、2回目のヤマハエレクトーン演奏グレード2級の試験を受けました。 自身の結婚等でバタバタしていたので前回から1年空けて受験しました。(それと、ちょうど去年の…

300
Yuumi Iida
9か月前
2

エレクトーン2級合格記念コンサート

4月28日(日)にエレクトーンのソロリサイタルを開催致します。完全にソロでコンサートをするのは初めてなので、不安でもあり楽しみでもあり。。今月は練習に明け暮れる日々…

Yuumi Iida
1か月前
1

結婚か夢か

結婚して2年以上経ちましたが、結婚する前は(婚約はしていた時期)結婚に対して揺れてしまっていた時期がありました。 (惚気話っぽくなっている部分もあるので読みたい方だ…

Yuumi Iida
4か月前
1

音楽大学卒業後の仕事

音大を卒業してからは私の周りでは音楽を仕事にしている人もいれば教員になる人、音楽関係の会社員や全く関係無い業種の会社員になる人、大学院進学や留学など本当に様々で…

Yuumi Iida
6か月前
3

ピアノ演奏グレード2級に向けて

クラシックのピアノのレッスンを受けたことがほとんど無く(音高受験の為に1年間通った後は音高、音大生の時に週に1回15分だけ(^^;)の副科ピアノのレッスンを受けたきり)の…

Yuumi Iida
8か月前

本番での緊張対処法

中学生の頃から本番でとても緊張するようになってしまい、(特に音楽高校を受験すると決めてから自分の中で勝手にプレッシャーを感じてとても緊張するようになってしまった…

Yuumi Iida
8か月前
2

音楽大学に行って良かったか

私は音大の附属高校からそのまま附属推薦で音大に入りましたが、音大の4年間も高校同様本当に充実した時間で、行って良かったと思います。行かせてくれた親に感謝しないと…

Yuumi Iida
9か月前
1

音楽高校に行って良かったか

結論から言うと、行って良かったと心の底から思います。 授業が始まる前、昼休み、放課後と弾きたい時に楽器が弾けて、友達の演奏を聴かせてもらったり、アンサンブルをし…

Yuumi Iida
9か月前
1

エレクトーン2級を受けようと思った理由

ヤマハグレード2級の存在を知ったのは、中学生か高校生の時だったと思います。 自分には縁の無さすぎる世界の話だと思っていました。 私はJ専だったわけでもなく、小学生の…

Yuumi Iida
9か月前
2

エレクトーン演奏グレード2級受験1回目【不合格】

2021年5月、ヤマハエレクトーン演奏グレード2級を初めて受験しました。 2級は3級を取得していれば受けることができます。 試験内容は ・音列即興演奏(5分程度) ・楽曲演奏 …

300
Yuumi Iida
9か月前
1
エレクトーン演奏グレード2級受験2回目【合格】

エレクトーン演奏グレード2級受験2回目【合格】

2023年7月、2回目のヤマハエレクトーン演奏グレード2級の試験を受けました。
自身の結婚等でバタバタしていたので前回から1年空けて受験しました。(それと、ちょうど去年の試験の時期コロナに罹っていたから去年受験しなくて良かったと心の底から思いました。55000円の受験料返ってこないし…^^;;)

今回こそは受かりたいと思い挑んだ試験でしたが、5日前くらいから暗譜が不安になり自信喪失したまま受験し

もっとみる
エレクトーン2級合格記念コンサート

エレクトーン2級合格記念コンサート

4月28日(日)にエレクトーンのソロリサイタルを開催致します。完全にソロでコンサートをするのは初めてなので、不安でもあり楽しみでもあり。。今月は練習に明け暮れる日々です。
ただ、講師業も年度末(ヤマハは4月が年度末の為)で仕事の方もなかなか忙しく参りそうですが、健康第一でやっていこうと思います。

エレクトーン2級受験時に弾いた曲も全曲弾く予定ですので、もしこれから2級を受けようと考えているけれど

もっとみる
結婚か夢か

結婚か夢か

結婚して2年以上経ちましたが、結婚する前は(婚約はしていた時期)結婚に対して揺れてしまっていた時期がありました。

(惚気話っぽくなっている部分もあるので読みたい方だけどうぞ↓)

夫と出会った時は(まだ彼氏だった時代ですが)音楽に対して諦めモードで仕事で必要最低限楽器に触ってればいいやって気持ちになっていた時期でしたが、なんとなーくもう一回コンクールに出てみようと思って出たコンクールでまさかの上

もっとみる
音楽大学卒業後の仕事

音楽大学卒業後の仕事

音大を卒業してからは私の周りでは音楽を仕事にしている人もいれば教員になる人、音楽関係の会社員や全く関係無い業種の会社員になる人、大学院進学や留学など本当に様々でした。(これは音大に限った話ではありませんね)
音大在学中から卒業した今も、とてもありがたいことに私はフリーランス(ヤマハ講師はフリーランスではあるものの、縛られることも多いですが🫢)で音楽関係の仕事だけで約10年間やってこれました。

もっとみる
ピアノ演奏グレード2級に向けて

ピアノ演奏グレード2級に向けて

クラシックのピアノのレッスンを受けたことがほとんど無く(音高受験の為に1年間通った後は音高、音大生の時に週に1回15分だけ(^^;)の副科ピアノのレッスンを受けたきり)の私ですが、最近はエレクトーンよりピアノの生徒さんの方が多く、ピアノのレッスンを本格的に受けたいと思っていました。(独学では限界を感じていた…)
そして、エレクトーン2級が取れたのでこれを機にピアノの勉強をちゃんとしてみようと決意し

もっとみる
本番での緊張対処法

本番での緊張対処法

中学生の頃から本番でとても緊張するようになってしまい、(特に音楽高校を受験すると決めてから自分の中で勝手にプレッシャーを感じてとても緊張するようになってしまった気がします)本番ではいつも力を出し切れずに長年悩んできました。
音高、音大生時代はこんなに緊張するのなんて自分だけなんだろうなと勝手に思ってしまったり、実技試験や学内演奏会等で周りのレベルの高さを目の当たりにする度に更に自信を無くしていく一

もっとみる
音楽大学に行って良かったか

音楽大学に行って良かったか

私は音大の附属高校からそのまま附属推薦で音大に入りましたが、音大の4年間も高校同様本当に充実した時間で、行って良かったと思います。行かせてくれた親に感謝しないといけないなと思います。

大学ではジャズ専修に転科するか、高校からそのまま電子オルガン(エレクトーン)専攻でいくか大分悩みましたが、当時は附属推薦でジャズが無かったのでそのまま推薦枠で電子オルガン専攻のまま進むことにしました。
ジャズ専修で

もっとみる
音楽高校に行って良かったか

音楽高校に行って良かったか

結論から言うと、行って良かったと心の底から思います。
授業が始まる前、昼休み、放課後と弾きたい時に楽器が弾けて、友達の演奏を聴かせてもらったり、アンサンブルをしたり、と普通科では味わえないであろう日々で毎日本当に充実していました。実技試験は大変で精神的につらかったこともありましたが…(なかなか良い成績が貰えず結局大きな演奏会には出れずに終わった。。)

授業は1.2年生は一般科目の割合が多く、毎日

もっとみる
エレクトーン2級を受けようと思った理由

エレクトーン2級を受けようと思った理由

ヤマハグレード2級の存在を知ったのは、中学生か高校生の時だったと思います。
自分には縁の無さすぎる世界の話だと思っていました。
私はJ専だったわけでもなく、小学生の時からバリバリコンクールに出ていたわけでもなく、演奏研究会等に通っていたわけでもなく…(やはり2級合格者はコンクールのファイナル等でよくお名前を目にする方が多いです)エレクトーン5級と4級は高校生の時に即興に苦労しながらも合格できました

もっとみる
エレクトーン演奏グレード2級受験1回目【不合格】

エレクトーン演奏グレード2級受験1回目【不合格】

2021年5月、ヤマハエレクトーン演奏グレード2級を初めて受験しました。
2級は3級を取得していれば受けることができます。
試験内容は
・音列即興演奏(5分程度)
・楽曲演奏 計6曲(自作曲1曲・自由曲5曲)
(詳細はヤマハグレードHPをご確認下さい)
となっています。
以前は10曲用意して試験も公開だったようなので、それに比べれば内容は楽になったと思いますが、それでも45分近く弾き続ける試験です

もっとみる