マガジンのカバー画像

HR

7
運営しているクリエイター

#採用

応募者への情報提供は、「適切な情報」を「適切なタイミング」で提供することが大事。

応募者への情報提供は、「適切な情報」を「適切なタイミング」で提供することが大事。

採用活動での良くないコミュニケーション例として、
「相手(応募者)が聞きたいことではなく、自社(企業)が言いたいことばかりを伝えてしまう」※応募者と企業は入れ替えても同じことが言えます。
というものがあります。

採用活動というのは、企業側にとっても応募者側にとっても営業活動と同じです。
営業活動と同じように、「相手の聞きたいこと」を「相手が聞きたいタイミング」で伝える必要があります。

例えば、

もっとみる
優秀な人材を採用するために取り組むべきこと8選

優秀な人材を採用するために取り組むべきこと8選

採用活動の強化をすると、どうしてもスポットが当たりがちなのが「採用手法の選定」です。

「この職種の採用活動をするのであれば、どの媒体が良いでしょうか?」
「この職種は、どのエージェントにお願いすればよいでしょうか?」

この類のご質問は、日々多数頂戴しております。
もちろん、募集職種の採用活動を進めるにあたり、最短距離で採用することができる「手法」の選定は大事ですが、手法ありきではなく

採用活

もっとみる
採用CXでは“採用ピッチ資料”が実はとても重要という話

採用CXでは“採用ピッチ資料”が実はとても重要という話

こんにちは、HeaR の高井です。
CX屋のHeaRでCXコンサルタントとして従事しています。

最近Twitterやり始めました。
よかったらフォローしてくれると嬉しいです!

今回は最近目にすることの多くなった採用CX(候補者体験:Candidate Experience)では「採用ピッチ資料」がとても大事だというお話をしていきたいと思います。

01.採用CXのおさらい採用CXをまだ知らない

もっとみる
勝手にマネーフォワード社のイケてる採用施策をご紹介します!

勝手にマネーフォワード社のイケてる採用施策をご紹介します!

こんにちは、「青春」と「愛」を軸に、採用マーケティング支援を行なっているHeaRです。

採用が年々難しくなっていることや、採用チャネルの多様化により、
「なにをすれば、自社に合う社員を採用できるのか分からない!」といった企業も増えてきました。

世の中には数多くの会社がありますが、採用施策は企業ごとに少しずつ異なってきます。

HeaRでは、「勝手に○○社のイケてる採用施策をご紹介します!」をシ

もっとみる