マガジンのカバー画像

抽象画

115
デジタルで描いた抽象画やそれを使ったデザインのまとめです。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

甘き巣 / Sweetest nest

甘き巣 / Sweetest nest

抽象画を描きました。珍しくピンク。今まで描いたピンクの絵の中で一番好きかも!

今日はずーっとカフェインドーピングしていてときどき手が震えます。カフェイン切れか低血糖か低血圧かわからなくなるので、そういう時はとりあえずご飯を食べて、食後にコーヒーを飲んで過ごしました。

体がしんどくなってきたらストレッチを挟むことで、体のメンテをしつつ気分も落ち込まずに過ごせました。全身の血流って大事ですね。

もっとみる
フラクタルシークエンス

フラクタルシークエンス

抽象画を描きました。本当はカラーで描いていたのですが、あまりピンとこなかったのでiPadの写真アプリでモノトーンに加工しちゃいました。

■ 今日の1枚明度差だけの世界、落ち着きます。疲れてくると色を受け付けなくなってくるみたい。

■ CDジャケットにしてみた

こういうのってよくわからなければわからないほどいいなあって思います。白抜き文字大好き。

■ 文庫本の表紙にしてみた

今日は頭が働か

もっとみる
Never right graffiti

Never right graffiti

抽象画を描きました。完全復活!(気持ちが)

相変わらず食事→カフェイン摂取→運動→作業のループを繰り返しています。たまに作業にいけずに横になったり作業中に調子が悪くなって横になったりしてます。

単純に作業でMP使いすぎてるのかもしれない。頭が働かなくなったら体に刺激を入れると持ち直す感じがして、今は立ったままこの記事を書きながらボイトレをしています。

■ 今日の1枚午前中に描いたもの。制作時

もっとみる
Altair

Altair

抽象画を描きました。今日は制作に失敗してしまったので昨日の絵を載せます。

今日描いたものはCDジャケットにしても本の表紙にしても本当にタイトル浮かばなくてびっくりしました。銀杏のイメージはあるんだけど、それ以上の何かを掴むことができなかった……残念。

■ 今日の1枚制作時間は6分。オレンジと緑って凄く綺麗な組み合わせだな〜と思います。

よく映画にあるのですが、全体的に青緑の画面で、光の色がオ

もっとみる
文庫本の装丁デザインまとめ No.1〜10

文庫本の装丁デザインまとめ No.1〜10

ここのところ自分で描いた抽象画使って架空の文庫本の表紙を作る遊びをしているのですが、結構な数が溜まってきたのでまとめ記事を作りました。

10作ごとに紹介していきたいと思います。

いっぱい作りましたね〜。ここからはお気に入りランキング形式で発表していきます。

1位 曹達水に躍る / 坂ノ上杏吾

夏っぽい色味がお気に入り。白抜き文字がとにかく好きなので、ダークな色味を使っているわけでもないのに

もっとみる
Arch

Arch

学生の頃、青いチェック柄のマスキングテープを使った絵を描いたときに当時の知人から言われた「青が不安になる」という言葉がずっと心に残っている。

他人の意見を尊重しがちだった私は当然、不安になりそうな「青」の使い方を自分に禁止した。不安にさせるために絵を描きたいわけではなかったからだ。

こういう言葉の呪縛が年単位で自分の人生を不自由なものにしていると気付いても、私はそれをやめられなかった。どこかで

もっとみる
珊瑚の楽園

珊瑚の楽園

抽象画を描きました。やっぱり気分が夏だ〜!

母がふと「いつかオレンジ色の絵を描いて」とリクエストをくれたのでオレンジにしようと思ったのですが、同じオレンジを使って何枚かレイヤーを重ねたものの、気に入った色味が寒色系ばかりだったのでこのような画面になりました。

■ 今日の1枚制作時間は7分。いつもよりちょっと粘りました。

Procreateのオーガニックブラシの「スパイアーズ」や「レインフォレ

もっとみる
Glitter in the glass

Glitter in the glass

抽象画を描きました。今日は珍しくApple Musicで曲を聴きながら。

音楽によって感情の流れが影響を受けてしまうのでいつもとは違う感じになりましたが、たまにはそういう制作も良いかなと思いました。

■ 今日の1枚聴いていたのはこちらの曲。
SOIL &”PIMP”SESSIONSの「CRAWLIN’」という曲です。

この赤と青紫の取り合わせは好きではあるのですがどちらもこういうわかりやすい

もっとみる
海の炎

海の炎

抽象画を描きました。やはりその日に描いたものをnoteに投稿するのが気分に沿っていていいなあと思います。

やっぱり夏っぽい絵ばかり描いてしまう。この温度感みたいなものが画面に込められるのは今の時期だけかもしれないなあと思います。

■ 今日の1枚今回はいつにも増してたまたま出た色味ばかりでした。色の濁った部分と鮮やかな発色の部分の面積比やコントラストのことを最近は少し考えるようになりました。

もっとみる
fine after all

fine after all

抽象画を描きました。なんとなく夏らしい絵を描きたくなる時期なようです。

黄緑って濁りやすくて使いにくいなあと思っていたのですが、今回はブルーとの対比で色味が綺麗に出ました。偶然入ったオレンジもアクセントになっていて気に入っています。

■ 今日の1枚fine after all は「やっぱり大丈夫」という意味です。fineという文字を入れたくてGoogle翻訳に適当に英単語を入力していたらイメー

もっとみる
DUST 〜警視庁特命捜査課清掃四係〜

DUST 〜警視庁特命捜査課清掃四係〜

抽象画を描きました。こういう刑事ドラマがありそうだなと思いながら。完全にSPEC好きなのがバレてますね。SPEC大好きです。戸田恵梨香さん推しなので。

今日は久しぶりにキャラ絵も描けてとても満足度の高い一日でした!

■ 元絵色んな跡で汚れたアスファルトのイメージ。右側のテカリ感が特にそれっぽいなと思いました。チャコールブラシを重ねて質感を出せたのも上手くいったと思います。

制作時間は7分。こ

もっとみる
古都

古都

昨日描いた抽象画です。劣化した巻物や掛け軸の質感が好きです。

■ 今日の1枚本当は海の絵を描こうとしたのだけれど、色相モードで茶色を重ねたらとてもいい感じの色味が出たのでそのまま引っ張られて紅葉が始まりかけている古都のイメージにしました。

制作時間は4分。今回は珍しく色味の加工はなしで、Procreateで描いた画像そのままで完成としました。

■ 文庫本の装丁にしてみた描き上がったときは「歴

もっとみる
zoo

zoo

抽象画を描きました。動物園のコンクリート造りの建物と生き物たちの匂いを思い出しながら。

今日は鍼灸師の先生に体を診てもらい、食後低血圧について相談しました。食後低血圧は消化のために全身の血液が胃に集まることで、その他の場所の血流が足りなくなり具合が悪くなるといったものです。

東洋医学では食後は軽い運動を推奨しているようで、消化不良の胃もたれさえ起こさないのなら食後に運動しても良いのではとのアド

もっとみる
百景

百景

2日ぶりに抽象画を描きました。そういう気分になってきたのか夏っぽい絵が続いています。

昨日の夜少し外を走ったら運動したいスイッチが入ったみたいで、朝から筋トレやストレッチをたくさんしました。朝食をとると食後低血圧で横になりたくなるのですが、そこで無理して家事や筋トレをこなしておくと本来動けなかったはずの時間を有効に使えて、一日の体力ゲージがちょっとだけ上がる感じがしました。

めちゃくちゃしんど

もっとみる