見出し画像

日報 2024年5月16日

拝啓、奥さま
本日のご報告でございます。

<家事>

  • 5:55 子供達の水筒、給食セットを準備しました。

  • 6:00 乾いた食器を食器棚にしまいました。

  • 6:05 洗濯物をたたみました。洗濯物を干しました。

  • 18:25 児童館に由花子を迎えに行きました。

  • 18:35 小学校の教室に由花子の忘れ物を取りに行きました。

  • 18:45 保育園に早人を迎えに行きました。

  • 19:30 夕食の配膳をしました。

  • 20:00 お風呂を沸かしました。

  • 20:05 夕食を下膳しました。

  • 20:10 炊飯器のご飯を小分けにして冷凍庫にしまいました。

  • 20:30 夕食後の食器を洗いました。

  • 21:15 洗濯物をたたみました。洗濯物を干しました。

<仕事>

  • 8:00-17:35
    本日はオフィスで終日デスクワークでした。事務職の女性達の私語が酷く、まったく集中できなかったので耳栓をしました。ノイズキャンセルの耳栓だったので会話自体はキャンセルされず、もっと強力な耳栓を購入しようと決意しました。そして、当事者の上司へ伝えてあげようと思います。あまやかすんじゃあないよ!と。オラオラオラオラ!!!!無駄無駄無駄無駄ァーーーーッ!!!!

<子供>

  • 夕食後に由花子がこちょこちょこをせがんできたので、こちょこちょしてあげました。由花子がくすぐったくて大笑いしていると、トイレにいた早人が「ずるいーッ!!!!」と踏ん張りながら怒り出したので、トイレから戻ってきた早人にはスペシャルこちょこちょこをお見舞いしてあげることで納得してもらえましたw

<出費>

  • 7:20 定禅寺のカフェ コーヒー 280円

  • 11:40 定禅寺のカツ丼屋 半カツ丼半ラーメンセット 1,100円

<読書>

  • こころ 夏目漱石 先生がついにKを下宿につれてきて、一緒に暮らすことになる。←ここまで読みました。奥さまは反対されていましたが、先生のゴリ押し感がすごいなという意外性を感じました。

  • 静かな人の戦略書 ジル・チャン 昼食後に本屋で立ち読みしました。時間の都合により少ししか読めませんでしたが、私のような内向的人間を勇気づける本だなと感じました。作者も内向的な人間性とのことで、内容にディ・モールト共感しました。

<共有または所感>

  • 明日は仕事の都合で始発の電車に乗らなければならない為、先に床に就かせていただきます。

  • 由花子の忘れ物を取りに行くと、由花子の担任の先生が教室まで来て立ち会ってくださいました。我が子の失態により、ご迷惑をお掛けしすみません。お詫びを申しあげ、明日からも宜しくお願いしますとお伝えしました。優しい先生で良かったじゃあないか!と由花子に言いましたが、帰り道に忘れ物をした言い訳をし始めましたので、成瀬川はまるで部下に指導するかのように由花子に言いました。「なぜ忘れちゃったかはわかったけどさ、どうすれば忘れないようになるかを考えないと、きっとまた忘れちゃうよね?忘れたら、忙しい先生の時間をまた奪っちゃうよね?」と。由花子は素直に、うん。とだけ言いました。起こってしまった事実から目を逸らさず、しっかりと向き合い、そして改善していくことが成長だと。成瀬川はそう思います。由花子にも早人にも毎日何かしらの気付きを与えてあげたいです。

以上

この記事が参加している募集

#読書感想文

186,993件

#これからの家族のかたち

11,208件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?