マガジンのカバー画像

かわいい子には旅をさせろ

35
運営しているクリエイター

#弘法大師

380歳の天狗の話

380歳の天狗の話

こんにちわ。今日もお読みいただきありがとうございます。

以前、私がした四国お遍路の旅について本を書きKindleで自費出版しようと思っている旨、お伝えしました。

もう、ほぼ書き終えており、あとは何度か読み返して校正をしたりするのみとなっております。 意外と時間がかかりましたが、八月からいよいよ仕事を探さねばならない状況になり、執筆にあまり集中することができなかったのです。

まあ、そんなことは

もっとみる
きっと自己嫌悪ほど最悪なものはない

きっと自己嫌悪ほど最悪なものはない

いつもお読みいただきまして有難うございます。

最近の心境の変化について少し述べてみようと思います。

最近、自己嫌悪することが全く無くなったのです。

ここ近年よく自己嫌悪に悩まされることがありました。

過去の自分のしてきたことを後悔したり、自分の境遇に呪詛を投げかけたり、時々最悪なメンタルに陥るときがありましたが、ここ数カ月はそんなこともすっかり無くなりました。

神社に行くようになってから

もっとみる
高野山で死者と話したという、友人の話

高野山で死者と話したという、友人の話

いつもお読みいただきまして、誠にありがとうございます。

本日の話はとても不思議な話です。

もう数週間前の話になります。私の外国人の友人が、三週間のバカンスをとって大阪、京都と旅行に行きました。

私は仏教好きの彼に、

「大阪に行くのなら、ちょっと足を伸ばして、高野山に行ったほうが良いよ」

と伝えました。そしてそこの宿坊で宿泊することを薦めたのです。

彼は、日本での滞在中は四国のお遍路に行

もっとみる
私の「マイ神様」は神功皇后?

私の「マイ神様」は神功皇后?

今回はかなりぼやきです。

以前、今書いている四国遍路の本が良いものになるよう弘法大師に祈願しに、福岡県篠栗町の若杉山奥之院に参ったと書きました。

若杉山はけっこう山深いところにあり、如何にも「靈峰」という趣きと怪しさを感じられるところでもあります。

ここの中腹にある養老ヶ滝という行場は、弘法大師も、インドの善無畏三蔵(ぜんむいさんぞう。真言宗の伝持の八祖の第五祖)も修行したという言い伝えがあ

もっとみる
四国遍路の回顧と、弘法大師

四国遍路の回顧と、弘法大師

こんにちわ。いつも御覧いただきましてありがとうございます。

最近は、昔旅した四国お遍路のことをKindleで自費出版しようと思い立ち、そちらの執筆をしております。 

まあ自費と言っても、kindleの出版には金はかかりません(笑) 

表紙の作成を外注すれば幾分かのお金がかかるくらいでしょう。

3年前に祖父が残しておいた戦争回顧録をタイピングし、kindleで出版したことがありますので、ki

もっとみる