マガジンのカバー画像

「常識を変える地図」

33
小学校で先生をしていた私が、「学校現場のなかなか変わらない常識を変えたい」という思いで書いた記事をまとめています。 「学校の常識を変えるには、自分自身の常識を変えるところから。」…
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

説教するってぶっちゃけ快楽?〜SEKAI NO OWARI「Habit」を聴いて小学校教員が考えたこと〜

説教するってぶっちゃけ快楽?〜SEKAI NO OWARI「Habit」を聴いて小学校教員が考えたこと〜

今回の記事は曲を聴いて考えたことシリーズ第1弾。(第2弾以降があるかどうかはわかりませんが…)
取り上げる曲はSEKAI NO OWARIさんの「Habit」という曲です。

SNSを中心に爆発的に再生回数が伸びているようで、自分もYouTubeでMVを見てみました。(なんとTick Tokでは10億再生を超えているようです…)

耳に残る音楽や歌詞が人気の理由の一つですが、中でもバズっているのが

もっとみる
特別支援の「特別」って?〜小学生時代の記憶から考える教員としての在り方〜

特別支援の「特別」って?〜小学生時代の記憶から考える教員としての在り方〜

小学3年生ある日、ボクは太郎くん(仮名)と遊ぶことをパッタリとやめた。詳しくいうと、先生のある言葉がきっかけでその子と遊ぶことに違和感を覚え、誘いを断るようになってしまった。

太郎くんはいわゆる、特別な支援が必要な子。
当時のボクも思い返せば、ひねくれもので、調子乗りで、友達には手を出していたし、相当面倒なやつだったのだが…(その辺りのエピソードはまた別の機会に…)

当時の担任の先生が家庭訪問

もっとみる
夏休みの宿題って必要?〜宿題代行の記事から小学校教員が考えたこと〜

夏休みの宿題って必要?〜宿題代行の記事から小学校教員が考えたこと〜

今日はネットニュースの記事から考えたことシリーズ第一弾。
毎日の投稿を続けていく上で、ネタ切れになりそうな気配しかしないので、自分の中でいろんなレパートリーを増やしていければと考えています。

今日の記事はタイトルにもあるように「夏休みの宿題代行」について。

小学校教員である私にとっては、とても身近でかつ、ちょっと考えなければならない問題だと思い、記事にしています。

「9割の親が手伝う」と聞く

もっとみる
学校での学びは20年後の世界に通用しない?〜『2040教育のミライ』を読んで〜

学校での学びは20年後の世界に通用しない?〜『2040教育のミライ』を読んで〜

今回は読書記録の記事となります。
夏休みに自分に課した「読書10冊以上。そのうち3冊は感想を記事にまとめる」という宿題。今日はその1冊目となります。
今回読んだのは、株式会社ソニー・グローバルエデュケーション取締役会長である礒津政明さんが書かれた『2040教育のミライ』です。

友人に勧められたのでその場でメルカリ検索し、速攻ポチったのですが、最近読んだ本の中ではダントツで面白かったので記事にして

もっとみる
『なぜ、それでも会社は変われないのか』を読んだ小学校教員が考えたこと

『なぜ、それでも会社は変われないのか』を読んだ小学校教員が考えたこと

今回の読書記録は柴田昌治著の『なぜ、それでも会社は変われないのか 危機を突破する最強の「経営チーム」』という本。
これは最近スタートしたプログラムの課題図書でもあり、これから学校の組織開発を進めていこうとする私にとって重要な本になりそうなので、こうして記事としてまとめておこうと思いました。

本書の目次は以下の通り。

会社ではなく、学校の中にいる人間(しかも管理職や教務といった、いわゆる経営層で

もっとみる
学校支援スタッフの活用で教員の負担は減るのか

学校支援スタッフの活用で教員の負担は減るのか

書くテーマが見当たらない時は気になるニュース記事についてコメントしてみよう第一弾。
はい、苦し紛れのテーマです…笑
「書く習慣」1ヶ月チャレンジのように、毎日テーマが与えられるって幸せなことなんですね。毎日投稿を何年も続けている方は、そんなに毎日何を書いているんだろうか…

今日取り上げるニュースは「学校支援スタッフ」についてのこの記事。

簡単に説明すると、下の画像のように「教員が教員にしかでき

もっとみる
子どもの行動をデザインする?〜「ついやってしまう」体験のつくりかた〜

子どもの行動をデザインする?〜「ついやってしまう」体験のつくりかた〜

「1+1=?」

計算してくださいとは言っていません。
それでも、頭の中に答えである2を思い浮かべた方は多いのではないでしょうか。

ではこちらはどうでしょう。

大人である私たちは、28×4くらいであれば、すぐに計算できるかもしれませんが、39271÷23に関しては考えようともしないのではないでしょうか。

では、次のイラストではどうでしょうか。

思わず、鼻の中に指をいれたくなりますよね…

もっとみる