マガジンのカバー画像

スイーツ男子

642
男子だって甘い物は好き。身体は男性なれど、心は乙女。ガールフレンドたちの手引きで、おじさんもスイーツに大胆チャレンジ。写真は錦糸町「船橋屋総本店」。
運営しているクリエイター

#喫茶店

目黒ライフの心残りだった「マイリトルハピネス」

目黒ライフの心残りだった「マイリトルハピネス」

目黒ライフで心残りだったのが「My Little Happiness(マイリトルハピネス)」での喫茶。ガールフレンドに教わって以来、前を通る度に『いつか』と思っていた。しかしなかなかおじさん1人で思い切って入る勇気がなかった。しかし今日は目黒ラストデーでお供してくれる元女子部下もいたので、念願を果たすことができた。お店はブティック奥にある小ぢんまりした喫茶コーナー。エプロン姿の愛らしい女性が切り盛

もっとみる
おじさん2人で「果実園リーベル」フルーツ三昧

おじさん2人で「果実園リーベル」フルーツ三昧

おじさん2人でスイーツ喫茶。お茶するのに場所の候補を挙げてみたら、そのうちで「果実園リーベル」に行ってみたいとのこと。午後1時過ぎだったが、白金ミセスでお店はいっぱい。自分はパフェとかは苦手なので「フルーツポンチ」をオーダー。連れはケーキを所望して「ストロベリーズコット」を選択。コーヒー片手に2時間も居座ってしまった。フルーツのある人生は楽しい。
https://tabelog.com/tokyo

もっとみる
年の瀬最後のランチで出会った『今まで食べていたタルト・タタンって何だったんだ⁈』という衝撃

年の瀬最後のランチで出会った『今まで食べていたタルト・タタンって何だったんだ⁈』という衝撃

だいたいの年末仕事は片付けたので、実質今日で仕事納めか。街行く人数も、ビジネス街はグッと減って師走模様。年内のランチ締めは、神谷町駅から徒歩5分の老舗喫茶店「横濱屋」。ここは知人に教えてもらったお店だが、その後の情報で池波正太郎先生や高倉健さんもご贔屓だったお店だそうだ。お店は飯倉交差点の角という好立地。時代を超越したかのようなダークブラウンの空間。その場所にいるだけで、特別な気分になれる。

 

もっとみる
新橋演舞場の真ん前で、宮本亜門さんのご実家の老舗喫茶店「茶房絵李花」

新橋演舞場の真ん前で、宮本亜門さんのご実家の老舗喫茶店「茶房絵李花」

2日続けて「ずん喫茶」で紹介されたお店。東銀座「茶房絵李花」を訪問。新橋演舞場の真ん前で、宮本亜門さんのご実家。

 お目当ての「ナポリタン」を出すランチタイムには30分早く、かわりに「カレーライス」をオーダー。ここのところ『カレーが食べたい』と思っていたので、ピンチヒッターにはちょうどいい。サラダ福神漬が先着。カレーは思った以上にピリ辛で大汗💦をかく。今日は23℃と暑いので、ドリンクはアイスコ

もっとみる
本所吾妻橋「デルコッファー」なんて素敵な喫茶店なんだろう❗️

本所吾妻橋「デルコッファー」なんて素敵な喫茶店なんだろう❗️

連休明けで、まだ胃袋が本調子ではないので、友人が推奨していた喫茶店を訪問。本所吾妻橋「ブラウン喫茶デルコッファー」は本所吾妻橋駅A5出口の真ん前。スカイツリーのお膝元。店内に木の看板があって「der Koffer」と「スーツケース」を意味するドイツ語表記がある。店内は中世ドイツ風の重厚な内装。流れる音楽🎵もクラシックのピアノソナタ。架けられた絵も独特かつ素敵。店員さんは2代目オーナーを含めて、若

もっとみる
焼肉後の意地プリン🍮

焼肉後の意地プリン🍮

池袋で焼肉後に喫茶店「伯爵」。もうお腹いっぱいだったが、意地でもプリン🍮を食べたかった。個人的嗜好で生クリームは抜いてもらう。硬めの食感がいい。カラメル部分が、苦味走っていいお味だった。
https://s.tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13022885/

一度はお茶してみたかった「巴裡 小川軒 サロン・ド・テ 目黒店」

一度はお茶してみたかった「巴裡 小川軒 サロン・ド・テ 目黒店」

 今晩はヘビーな食事会なので、お昼は軽めに。ということで目黒郵便局前にある「目黒小川軒」のカフェへ。「目黒小川軒」はカフェと売店が直ぐ近くに2軒ある。カフェの正式名称は「巴裡 小川軒 サロン・ド・テ 目黒店」。一度でいいから、ここでお茶してみたかった。お客さんは皆さんセレブマダムたち。

 ランチには2種類のサンドイッチがあり「生ハムとクリームチーズ」「日向夏とクリームチーズ」。食事なので「生ハム

もっとみる
鮮やかなエメラルドグリーン「キーウイフルーツ🥝ジャムトースト🍞」

鮮やかなエメラルドグリーン「キーウイフルーツ🥝ジャムトースト🍞」

御茶ノ水での野暮用の終わりは午前10時。まだランチにはお店は開いていない。かと言って、いったん帰宅してからランチに出向くのも面倒だ。そこでなかなかふだんは行けない総武線で千葉方面沿線のお店を訪問。こんな時間帯に営業中なのは喫茶店しかない。前から気になっていた錦糸町「マウンテン」(名古屋にそんな名前のデカ盛り喫茶店があった)。ここには「キーウイ🥝フルーツのジャムトースト🍞」@700という珍しいメ

もっとみる
撮るだけで食べない客はナンセンス、「Lotus」フルーツポンチ

撮るだけで食べない客はナンセンス、「Lotus」フルーツポンチ

珍しく久しぶりに喫茶店に行く。日本橋「LOTUS」というレトロなお店。ちょうど日本橋高島屋の真横にある。以前にこのあたりの鍼灸院によく通っていた。このお店に来た動機は、店主の嘆きをインタビューで読んだからだった。インタビューを読むと「オーダーしていった料理を食べないで、写真だけ撮って帰ってしまう客がいる」ということだった。ちょうどその時に出ていた写真が「フルーツポンチ」。僕は食べずに帰ってしまう客

もっとみる
喫茶「チェリー」のアイスコーヒーの氷🧊はコーヒー☕️でできている

喫茶「チェリー」のアイスコーヒーの氷🧊はコーヒー☕️でできている

「あらかわ遊園」都電電停の真ん前にある喫茶「チェリー」🍒。ここは古くからある喫茶店で荒川区西尾久住民の社交場であり、あらかわ遊園🎡に遊びに来た親子連れの休憩所でもある。しばらく行っていなかったが、久しぶりに訪問。夕暮れ時には、あらかわ遊園の親子連れも帰ってしまうので、2階はほぼ貸切状態。まだ太陽🌇が沈む前なので、窓から都電の車両🚃の走行もよく見える。

 ここのアイスコーヒー☕️は氷もコー

もっとみる
蔵造りの喫茶「蔵」(北千住)

蔵造りの喫茶「蔵」(北千住)

BSテレ東「ずん喫茶」で紹介されていた地元荒川区・北千住の喫茶店「蔵」。北千住駅1番出口から徒歩3分の住宅地にある。ここは自宅の蔵を改造した喫茶店(背後に蔵の建屋が聳えている)。店内は荘重で落ち着いたクラシックな内装。もちろん天井も高い。一方でカウンターを切り盛りする年配女性2名(おそらくオーナーを含む)は日常会話で盛り上がっていて、ご近所の井戸端会議風😅。

オーダーは飯尾和樹さんを真似て「ホ

もっとみる
心落ち着く池袋駅東口「タカセ本店」2階喫茶室

心落ち着く池袋駅東口「タカセ本店」2階喫茶室

夏休み午後。酔って眠ってあっという間に時間が過ぎてしまうのが惜しくて、池袋駅東口「タカセ」2階の喫茶室でお茶。窓際席で池袋駅東口の車と人の行き来を眺める。

 オーダーは「半熟チーズケーキ」とアイスコーヒー。「半熟チーズケーキ」は表面ハードだが、中はしっとりソフト。ブルーベリー🫐が甘さへのアクセント。アイスコーヒーの苦みで口の中が調和。内装や絵画の調度、流れる音楽、店員さんの立ち居振る舞いとも、

もっとみる
長野県上田市の「喫茶リバーサイド」は女優さんのご実家

長野県上田市の「喫茶リバーサイド」は女優さんのご実家

長野県上田市の依田川沿いにある喫茶店「リバーサイド」。テラス席もあって景色の良い喫茶店だ。上田駅よりマルコ地区に近い。ここは上田市観光大使の女優・土屋貴子さんのご実家である。だから実際に土屋貴子さんが厨房に立ったり、オーダーした物を運んでくれたりすることもある。いつも近所の方で朝から大賑わい。折りにふれて写真展なども開催されている。もちろん料理やデザートも家族的で安くて美味しい楽園だ。
https

もっとみる
スイーツランチ🍮でリフレッシュ

スイーツランチ🍮でリフレッシュ

新装なった渋谷の「東急プラザ(fukuras)」6階に入った「パーラー大箸」。オープンな雰囲気のカフェである。34℃の猛暑ランチはスイーツ系。オーダーは「パンあんこバター」に「ととのうプリン」🍮。ドリンクはアイスコーヒー。先日の学芸大学「ゐ恋」でオーダーした餡バタートーストを極める意味合い。

 さて「パンあんこバター🧈」は塩がたっぷり効いていて、甘さが際立つ美味しさ。背の高いトーストにドッサ

もっとみる