マガジンのカバー画像

朝のBによる雑記。

71
Bくん、もとい客観的で理性的な私が考えたこと。毎日投稿予定。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
#27 自己紹介・改

#27 自己紹介・改

最初は、見切り発車で投稿をしていたため私がここで演じる人物像というのが非常にあやふやとしており、世界観がとても不安定だったため、#1の自己紹介(?)みたいな記事はいつか変えないとなぁ~とはいっつも思っていました。なので、1か月連続投稿し続け、ある程度私を晒し続けたのでここで自己紹介を改めて入れておこうかなと思います。

名前:級木(まだのき)

あえて読みづらく、変な名前にすることで異端者アピール

もっとみる
#72 忙しい日々

#72 忙しい日々

3月までの私はどうやら暇だったらしく、4月になって私の人生は激変しました。家に帰ったらごはんを食べて、おふろはいったらばたんきゅー。みたいな人生を送っていたのでブログをかくひまもなく。
そんな感じの日々をおくってた訳なんですけど、やっとブログを書こうかなぁっていうちょっとした心のすきま(?)が出てきたので書こうかなぁと思います。まぁこんなブログ見る人なんてまずいないと思うんですけど。

あなたの趣

もっとみる

#71 バカになるって面白いね

今日の夜はオンライン飲み会をしながらM-1グランプリを見ていました。
…といっても会話に夢中だったのでちゃんと見始めたのは1回目の前半からなので全体的にどうだとか何もわかんないんですけど、今回特に注目したのは「錦鯉」と「インディアンズ」です。この方らは決勝2回目まで進んで良い戦いをしていたのですが、共通して思ったこととしては「バカになるって面白いなぁ」ってコトでした。今日はそこについてちょっと書こ

もっとみる
#70 失敗して欲しくない親心

#70 失敗して欲しくない親心

今日は、いつも言っている仕事先でちょっと話題になったのが「親の気持ち」についてでした。お話ししていた人は高校生を娘に持つ家庭の人で、娘をどうやって勉強できるようにすればいいかでちょっと話してました。その会話の中で一番気になったこととして「娘には失敗してほしくないんだよな~」って話でした。今日はちょっとそこを掘り下げていこうと思います。

失敗してほしいんだよな

その前に、その結論に行くために話し

もっとみる
#69 かけ算するとやった風になる

#69 かけ算するとやった風になる

私の性格の悪い趣味として「人生をきらびやかに見せている人の特徴ってどんな人なんだろう」というテーマでネットの海をさまよっています。その中で、今日気になったこととしては「変な演算を入れるとできる人風になる」と言うことです。今日はそれについてちょっと書いていこうと思います。

四則演算を使うようになったよね

なんか最近、様々な場面で四則演算を使うようになってきたと思います。インフルエンサーの人のもと

もっとみる
#68 ランキングが好きじゃない

#68 ランキングが好きじゃない

皆さんは、ねとらぼ調査隊と言うものを知っていますか?毎日様々なランキングを発表しているサイトです。ちょっと前までは、まとめサイトを見る感覚でよく見ていたんですけど最近はなんかちょっとなぁ…って思うところがあり積極的には見なくなりました。メディアの煽り方も苦手なポイントではあることは確かなのですが、そもそもランキングに対して最近苦手になってきたので、ちょっとそのことを書こうかなぁと思います。

ラン

もっとみる
#66 忙しいほうが性に合う

#66 忙しいほうが性に合う

年末年始の予定をいい加減に決めろ、という声が大きくなってくる季節になりました。私の実家からも「△△日に親戚の集まりがあるから来い!」だとか、勤務先でも年末年始の日程について話される季節になりました。

皆様は年末年始の予定は如何でしょうか。一般的には休みのような気がするのですが、私どもはどうやら忙しくなりそうです。休みの日とは言え、様々なイベントや買い出し、お出かけをするときに開いている店があるよ

もっとみる
#65 宇宙旅行に行きたい?

#65 宇宙旅行に行きたい?

昨日だったか、Twitter上では前澤社長が宇宙に行ったというニュースでちょっと話題を呼んでいました。書き込みを読んでいると、「近い将来、宇宙に旅行をするというのも割と遠くない話になってきたねぇ」だとか「無重力空間を体験できるって本当にロマンを感じる」みたいな話がありました。

昔の英語だったかの教科書でも同じことを言っていたような気がしますが、皆さんは、宇宙に対してどんな印象を持っていて、宇宙旅

もっとみる
#64 理想の接客

#64 理想の接客

最近ちょっとお金がないこともあってか、今日は2週間ぶり?くらいに外食に行きました。今日は友人のちょっとしたお祝いということもあり友人が好きなラーメン屋に。

もちろん一番気にするのは味だったりするのですが、次に何を気を付けますか?と言われたら断然接客で選びます。
でもどちらかと言うと「接客が良いから行く」と言うよりかは「地雷を踏んだから店に行かない」みたいな判断基準なので、接客が重要と言うよりかは

もっとみる
#63 鍋の季節になった

#63 鍋の季節になった

昨日は全国的に雨が降り、その雨がやがて雪になる地方もあるくらい冷たいものでした。私も頑なにこたつだけで生きていこうと思っていたのですが、これを機に、ついにエアコンをつけるくらいになりました。気温を見たら、前までは20度までで過ごしやすいなぁ~とか呑気になっていたくせに10前後になっていて本当に笑えなくなってきました。

その気温に合わせて、食事のメニューも変わりました。前までは麺類を食べてたのにな

もっとみる
#62 物語と作者の関係性

#62 物語と作者の関係性

昨日、某界隈での署名運動がちょっと話題となり、様々な議論を巻き起こしました。その中には

「運営が変わるべきなので、そのように大きく出るのは妥当」
「それだけ精神的苦痛を受けたから、降板するくらいの大きな代償は必要だ」
との賛成意見や、

「読者はシナリオライターを選ぶ権利は無い」
「署名なんてばかばかしい」
といった反対意見が見られました。

私の意見としては、署名をするという行為はまぁいいんじ

もっとみる
#61 物語をなぜ作りたがる?

#61 物語をなぜ作りたがる?

最近、コロちゃんの変異種が日本に入ってきたとか、入っていないいう話が連日報道されていて、その中の話で「コロちゃんも、感染力を強める代償として毒性を弱めたのはなんか世知辛いわね~」みたいな話を聞きます。
その時「いや、変異ってそんなものなのか?」って思ったわけです。果たしてゲームのパラメーターを振り分けるように、「感染力がワクチンのおかげで下がっちゃったから、もっと感染力を高めなきゃ!」みたいに思っ

もっとみる
#60 都会ハラスメント

#60 都会ハラスメント

今や、昔の文化に対して様々な見直しが行われています。そして、個人が不快に感じる行為を「ハラスメント」と名付けて、働くことをはじめいろいろ生活をしやすい社会が作られています。

ハラスメントと言うのは今や多様になっていて前にちょっと話題になった「鬼滅ハラスメント」だとか、「ハラスメントハラスメント」というその言葉自体も不快に感じるというなんかとんちっぽいハラスメントまで存在しています。そんな中で、私

もっとみる
#59 急な路線変更に戸惑った雑貨屋

#59 急な路線変更に戸惑った雑貨屋

私たちが生活をするにあたって必要になってくる道具、日用品。その種類は様々で洗剤だとか、スポンジ、タオル、傘など様々な種類があります。

その中でも、私の個人的な想いとして「便利さ」というよりかはなんかかわいいものを買いたいなぁと思うのです。

私は、インテリアとかあんま考えない人間なので、現時点では色がモノクロになりがちで、壁紙だとか大きい家具を変えない限りはどうしても変わらない。となると、日用品

もっとみる