見出し画像

#64 理想の接客

最近ちょっとお金がないこともあってか、今日は2週間ぶり?くらいに外食に行きました。今日は友人のちょっとしたお祝いということもあり友人が好きなラーメン屋に。

もちろん一番気にするのは味だったりするのですが、次に何を気を付けますか?と言われたら断然接客で選びます。
でもどちらかと言うと「接客が良いから行く」と言うよりかは「地雷を踏んだから店に行かない」みたいな判断基準なので、接客が重要と言うよりかは、変なことをしないでくれ…という感情のほうが近いです。

最近は「〇〇するためのコツ」みたいな本よりも「△△しないための本」みたいな感じで、最近こうしてはダメ!と言った方が良い波に乗って、今日は私の地雷となるような接客をちょっと書いていこうと思います。

「気合」っていります?

一番思うのは「気合い」が本当に必要なのか、という話です。心理学的には味覚以外の感覚も脳の感じ方に作用するみたいな話がありますが、私はまじでいらないと思います。

「いらっしゃいませ」とか「ありがとうございました」とか人間世界でいうおはようさようならくらいの挨拶や「〇〇1つです」みたいに事務的に必要な会話は普通なのですが、謎の「アーイ」とか「よ!いらっしゃいませぇ!」みたいな男くさいというか、気合でなんかやってます感の出されてる店ってあんま好きじゃないんですよね。あとラーメン屋とかに気持ち多いと思うのですが「感謝」とか重ねるとこ。感謝は大切な1つだとは思いますけど、そこまでやるか?みたいな感じ。私は結構疲れてしまうのです。

率直に言って、情景でおいしく感じるのなんて彼氏/彼女が作ったくらいだと思うのです。一部は親とかもありますけど。感謝を感じられている他人が作った、犬を飼うのが好きな他人が作った人に作られても正直上方修正する要素って人にはないよな…と思ってしまうのです。

コロナ渦で大声を出すことが全面的にいかがなものかと言われている中、未だに大声を出している店を見ると「いやぁ…どうなん…」ってマジで引きます。

レシートくらいはください

飲食店に限らないような気もするのですが、レシートに対して意識がなさすぎませんか?レシートって契約の証明みたいなものだと思っていて「あなたはこれを食べて、支払ったんですよ!」という唯一の証明です。そんなしゃれたことを言っていますけど、まぁ家計簿に書きたいので欲しいってだけなんですけど。

話を戻して、レシートに対する店員の反応が個人的に地雷だったりします。
「レシートいりますか?」はまぁ「レシートいるに決まってるだろ!」みたいに心の中で叫びながら「はい~」って笑顔で言うくらいで済むのですが、一番ムカつくのはお金だけ渡されて自分が「え?」みたいな表情を浮かべる前で店員も「え?」みたいな雰囲気を出すときです。いや、レシートいるだろ、って。あの短くも長く思えてしまう時間が一番しんどいです。

なんなら、それで察して出していただけるのならいいんですけど「え?レシートいるんですか?」みたいなことを言われると地雷を踏みぬくので本当に無理です。

ちなみに、一番ムカついたのはレシートを出さない雰囲気を出して「ありがとうございました~」って客を帰しながら出てきたレシートをレジの前のレシートBOXに店員がぶち込んだときでした。いや、レシートBOXにぶち込むのは客のやることだろとかいろいろ思いながら退店したのですが、本当にあの店にはいきたくないなぁ~って思いました。本当に。

こんな感じで「ほとんどの客がやっているから、普通はやることもはしょっていいや」という魂胆が割と苦手です。本当に。

接客に大切な事って?

私も昔、接客業のバイトの面接をしたときに、事務的な話をしたのに1つだけ記憶に残っている質問があります。それは、「接客業で大切なことって何なんですかね」と聞かれたことでした。私は咄嗟に「お客さんが不快にならないことですかね…」みたいなよくわからない解答をしたわけですが、今でもそう思っています。
正直、生活に必要な事って別に喜んだりだとかしなくても良いと思うのです。特に洗濯ってして嬉しくなるなんてことはなくって、ただマイナスがゼロになる行為ですからね。そんな感じで、接客業も不快にならない程度の適当な仕事でいいと思うのです。もともと賃金も時給1000円切っていてなんなら最低賃金スレスレなんてよくあることなのですから、変に声出したりだとか変なサービスするよりかは不快にならない最低限の給仕をするだけでいいんだよな…ってずっと思ってます。

今日はここまで。お読みいただきありがとうございました。