マガジンのカバー画像

野球⚾️が好きな方に読んでもらいたい記事

50
日本のプロ野球(NPB)、特に埼玉西武ライオンズに関する内容が中心です。野球に関する有益な内容・前向きな内容を意識して、記事にしています⚾️
運営しているクリエイター

#埼玉西武ライオンズ

2024年3月16日 西武ライオンズ初のOB戦 LIONS CHRONICLE 西武ライオンズ LEGEND GAME 2024 現地の様子

2024年3月16日 西武ライオンズ初のOB戦 LIONS CHRONICLE 西武ライオンズ LEGEND GAME 2024 現地の様子

 全てスマホで撮影したので、見にくい写真もあると思いますが、当日の雰囲気が伝わったら嬉しいです。ライオンズに関する記事を他にもたくさん作っているので、ぜひ、読んでください。

2024年 埼玉西武ライオンズ野手が使用しているグラブのメーカーについて〜全野手まとめ〜

2024年 埼玉西武ライオンズ野手が使用しているグラブのメーカーについて〜全野手まとめ〜

 2024年の自主トレ、春季キャンプで最新の情報を確認して掲載をしていますが、違うメーカーに変更している選手もいるかもしれません。その際はご了承ください。

◯捕手
2 岡田雅利 HATAKEYAMA
22 古賀悠斗 ZETT
27 炭谷銀仁朗 MIZUNO(ブランドアンバサダー)
37 柘植世那 ZETT
38 野田海人 ZETT
65 古市尊 SSK
117 牧野翔矢 MIZUNO
122 是

もっとみる
2024年 埼玉西武ライオンズ投手が使用しているグラブのメーカーについて〜全投手まとめ〜

2024年 埼玉西武ライオンズ投手が使用しているグラブのメーカーについて〜全投手まとめ〜

 2024年の自主トレ、春季キャンプで最新の情報を確認して掲載をしていますが、違うメーカーに変更している選手もいるかもしれません。その際はご了承ください。

◯投手
00 ジェフリー・ヤン 44
11 上田大河 MIZUNO
12 渡邉勇太朗 Rawlings
13 髙橋光成 DK3(髙橋投手プロデュースのブランド)
14 増田達至 WORLD PEGASUS(グラブアドバイザー)
15 與座海人

もっとみる
埼玉西武ライオンズ 武隈祥太さんの「球団本部ハイパフォーマンスグループ付バイオメカニクス担当兼ファームコンディショニングチェック担当」の仕事とは

埼玉西武ライオンズ 武隈祥太さんの「球団本部ハイパフォーマンスグループ付バイオメカニクス担当兼ファームコンディショニングチェック担当」の仕事とは

◯球団本部とは

 まずは球団本部について。これはよく耳にしますが、球団本部とは何なのでしょうか。プロ野球の球団にも多くの部署があり、球団本部はその1つです。GM、スカウトなどの編成スタッフ、スコアラー、打撃投手、ブルペン捕手などのベンチに入ったり、グラウンドに出る機会が多いスタッフは球団本部に属しており、監督、コーチ、選手も組織図内では球団本部に属しています。ライオンズの場合、公式Webサイトの

もっとみる
【埼玉西武ライオンズが山川穂高選手のFA移籍に伴う人的補償に福岡ソフトバンクホークスの和田毅投手を獲得】の報道は何だったのか

【埼玉西武ライオンズが山川穂高選手のFA移籍に伴う人的補償に福岡ソフトバンクホークスの和田毅投手を獲得】の報道は何だったのか

 2024年1月11日の朝の5時00分、FA(フリーエージェント)権を行使して福岡ソフトバンクホークスに移籍した山川穂高選手の人的補償として、和田毅投手が埼玉西武ライオンズに移籍するという衝撃的なニュースを日刊スポーツが報じました。私も最初は驚いたのですが、時間が経つにつれて、疑問に感じることがありました。

 それは他のメディアが和田投手のライオンズ移籍について報じなかったことです。日刊スポーツ

もっとみる
2024年 観客動員数を増やすため、埼玉西武ライオンズに取り組んでもらいたいこと

2024年 観客動員数を増やすため、埼玉西武ライオンズに取り組んでもらいたいこと

 12月に入り、各球団のファン感謝祭が終了して、プロ野球は本格的なシーズンオフに入りました。2024年のプロ野球公式戦の日程は既に発表されており、今の時期から2024年の試合観戦の予定を立てているファンも多いと思います。

 2023年シーズン、ライオンズは71試合を主催して、合計1422853人、1試合平均20040人を動員しました。今年から声出し応援が復活、自粛ムードから解放され、ライオンズは

もっとみる
埼玉西武ライオンズのファン感謝祭について思うこと〜多くの人が満足するファンイベントとは〜

埼玉西武ライオンズのファン感謝祭について思うこと〜多くの人が満足するファンイベントとは〜

 2023年11月26日(日)、ベルーナドームで埼玉西武ライオンズのファン感謝祭『LIONS THANKS FESTA 2023』が開催されました。プロ野球チームのファン感謝祭は11月の中頃から後半の時期を目安に、ファンへの1年間の感謝を込めて各球団が開催しているイベントです。

 しかし、今年のライオンズのファン感謝祭についてSNSを確認すると、内容に不満を感じたファンの投稿を多く目にしました。

もっとみる
プロ野球でパフォーマー(チアリーダー)の卒業が多い理由

プロ野球でパフォーマー(チアリーダー)の卒業が多い理由

 2023年のプロ野球は阪神タイガースの38年振りの日本一で幕を閉じ、現在は選手の移籍などの話題で野球ファンは盛り上がっています。そんな中、最近あるニュースを耳にすることが増えました。それは球団に所属するパフォーマー(チアリーダー)の卒業についてです。今回、パフォーマーと表記するか、チアリーダーと表記するか迷ったのですが、各球団の公式サイトを見てみると、パフォーマーやパフォーマンスチームなどの言葉

もっとみる
プロ野球の運営会社はどんな会社?♯ 11 株式会社西武ホールディングス

プロ野球の運営会社はどんな会社?♯ 11 株式会社西武ホールディングス

◯西武の歴史

 西武の歴史の始まりをどこから考えるかは人によって意見が分かれるのですが、西武ホールディングスの有価証券報告書では、1912年の武蔵野鉄道株式会社設立が最初の歴史として記されています。1915年には池袋ー飯能間の営業を開始、これが現在の西武池袋線になります。

 1920年、箱根土地株式会社(後のコクド)が設立、西武鉄道やプリンスホテルは西武の会社として有名ですが、コクドについては

もっとみる
観客動員数で振り返る 2023年の埼玉西武ライオンズ

観客動員数で振り返る 2023年の埼玉西武ライオンズ

 2023年9月27日、東北楽天ゴールデンイーグルスとの試合で2023年ペナントレースのライオンズ主催試合(ホームゲーム)が全て終了しました。2023年シーズン、ライオンズは71試合を主催して、合計1422853人、1試合平均20040人を動員しました。今年から声出し応援が復活、自粛ムードから解放され、ライオンズは2022年の観客動員数1212233人(主催試合72試合、1試合平均16837人)か

もっとみる
疑問:なぜベルーナドームのバッターボックス付近で虫が増えたのか

疑問:なぜベルーナドームのバッターボックス付近で虫が増えたのか

 ライオンズファンの私は気になっていることがあります。

 「ベルーナドーム、虫増えていないか?
 なぜかバッターボックスの付近で・・・。」

 ベルーナドームで虫が発生するのは以前からの周知の事実ですが、ある時からバッターボックス付近で虫が発生して、選手がタイムを掛けることが増えた気がします。私は今年(2023年)、ベルーナドームで試合の観戦もしましたが、観客席で虫が気になることはありませんでし

もっとみる
埼玉西武ライオンズ本拠地ベルーナドームの魅力

埼玉西武ライオンズ本拠地ベルーナドームの魅力


 ネット上で何かと揶揄される埼玉西武ライオンズの本拠地ベルーナドーム。私はライオンズファンなので補正が掛かっているとは思いますが、日本でいちばん好きな野球場を聞かれたら、ベルーナドームと答えますし、それだけの魅力がベルーナドームにはあると思っています。現地へ足を運んだことがない人にも伝わるよう、今回はベルーナドームの魅力を紹介していきます。

①屋内球場のため雨天中止がないが、屋外球場の開放感が

もっとみる
何度でも甦る中村剛也選手の物語〜打てて良かったです〜

何度でも甦る中村剛也選手の物語〜打てて良かったです〜

※「」の中村選手の台詞は100%、私の想像です。

2007年シーズン終了後 当時24歳

「2005年にブレイクしたけど、あれがピークやったのかな。」

2008年

カキーン・バコーン・ドッカーン
46本塁打101打点で初の本塁打王を獲得。チームのリーグ制覇・日本一に大きく貢献。

2010年シーズン終了後 当時27歳

「今年はケガで85試合しか出れんかった。1年間フルで出るのはもう厳しいの

もっとみる
埼玉西武ライオンズの本拠地が不便な場所にある理由

埼玉西武ライオンズの本拠地が不便な場所にある理由

 2023年4月18日(火)に埼玉西武ライオンズは東京ドームで主催試合を開催、41568名を動員して、5年振りの東京ドーム開催は大成功を収めることができました。一方で4月19日(水)にベルーナドームで開催した試合の観客動員数は12025名、4月11日(火)・12日(水)の試合は9201名・9009名と平日の観客動員に苦戦しています。4月13日(木)に収容人数が20500名の大宮公園野球場で開催した

もっとみる