マガジンのカバー画像

wisteria の英文法・語法note

26
私wisteriaが英文法・語法について書いたnoteを集めたマガジンです。趣味の映画と絡めて書いてあるものが多いです。新しく投稿し次第追加していきます!
運営しているクリエイター

#英語学習

'preversion'とは?映画『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』より

'preversion'とは?映画『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』より

長年愛用してきたiPhone8を道に落として割ってしまったため、先日しぶしぶSEに買い換えたのですが、

その際にApple TV+に3ヶ月間無料で入れる特典がついてきたので、昨年劇場で見逃していたマーティン・スコセッシ監督の『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』を観ていたところ、気になる英語表現がありました。

時間で言うと、1h35m辺りのところで、アーネスト(ディカプリオ)とヘイル(デ・ニー

もっとみる
私wisteriaのここ3ヶ月の人気ブックレビューと語学エッセイ3選

私wisteriaのここ3ヶ月の人気ブックレビューと語学エッセイ3選

今年2024年の3月半ばからnote投稿をはじめて約3ヶ月ということで、少し振り返りを。

岡山在住の英語講師。私wisteriaの今のところのnoteの方針は、英語中心に語学書・参考書のブックレビューや学習法・エッセイを投稿すること。

6月中旬現在、全部で57記事書きました。
その中でまず、人気のブックレビューを3選紹介します!

第3位

追記であげているように著者の北村一真先生からも言及!

もっとみる
Bamboozled!? 『シティハンター』Netflix版より

Bamboozled!? 『シティハンター』Netflix版より

コロナ罹患で予期せぬ時間ができたので遅ればせながら病床でNetflix版『シティハンター』を英語吹替で観ていたのですが、その中で個人的に興味深い表現があったのでnoteしておきます。

それは残り1h3mくらいの場面で、冴羽獠(鈴木亮平)が例によって色気に自分が惑わされていたことに気づくコミカルなシーンでの台詞。

日本語字幕では、

となっています。

bamboozledというのは「〜だます、

もっとみる
安河内哲也先生の英検2級要約問題添削システムを使ってみた

安河内哲也先生の英検2級要約問題添削システムを使ってみた

コロナ罹患中かつ出血多量で意識朦朧とする中ですが、仕事はお休みにしていた関係で暇ではあるので、有名英語講師安河内哲也先生の作られたという「英検2級要約問題添削システム」を試してみました。

英検公式の問題と違って段落がないのが読みづらいし、トピックセンテンスの配置とか全体の構成も若干異なる印象はありますが、テーマは英検らしいものではありますね。

ちなみに公式問題の解説も安河内先生がされています。

もっとみる
そんな微妙なニュアンスの違い全国模試で出す??go to school, get to school, arrive at school...

そんな微妙なニュアンスの違い全国模試で出す??go to school, get to school, arrive at school...

高校2年生の教え子に最近受けた某大手予備校全国模試の英語の問題を見せてもらったのですが、その中の文法語法問題にこんな趣旨のものがありました。

It takes about half an hour to ( ) school on foot.

(a) arrive at
(b) get to
(c) go to
(d) reach to

で答えはget toだと。
rea

もっとみる
最近試みた極私的英語ライティング独習法

最近試みた極私的英語ライティング独習法

最近個人的に試みた英語ライティングの楽しい独習法とそこから得られた気付きをシェアします。

それは
自作SF小説を書いてみる!
という方法です。

とはいっても私は一本もまともに小説を書いたことのない純然たる素人です。ただ本を読むのは昔から好きだし、SFにしてみたのは映画・ドラマで私の最も愛好するジャンルだから。最近Netflixで『三体』を観て興奮し、あんなスケールの大きい設定で書いてみたいとい

もっとみる
【英文法】韓国キムチはsourerなのかmore sourなのか?【比較級の謎】

【英文法】韓国キムチはsourerなのかmore sourなのか?【比較級の謎】

数年前、岡山の英会話カフェでネイティヴと話しているときに、「韓国キムチは日本のキムチより酸っぱい」といった内容を伝えようとして、

'Korean kimchi is more sour than Japanese kimchi.'

と言った後、あれ?でも、sourって音節短い単語だから、sourerって言うんかな?と思い、後で聞いてみたんですね。するとその方(日本在住歴の長いアメリカ人女性)は

もっとみる