マガジンのカバー画像

ビジネスアイデア(アプリ以外も含む)

111
アプリを中心としたアイデアをまとめておきます。 深夜テンションで書くことが多いので適当なものが多いです。
運営しているクリエイター

#アイデア

小説のネタ探しのヒント

小説のネタ探しのヒント

面白いニュースを見つけた。スマホを拾うためにダムの水を放流したという話だ。

ぶっちゃけこれだけで小説一本書けるし、映画も作れそうだ。
小さいミスが大きいことに発展していくのは面白い。

というかほとんどの物語がそんな感じがする。デスノートも拾ってしまったがゆえに話が進んでしまうし、ドラゴンボールもブルマが会いにこなければ話は進まなかった。

「ポトン!」とスマホがダムに落ちたところから話がスター

もっとみる
バトンをつなぐローグライクというアイデア

バトンをつなぐローグライクというアイデア

過去記事(下)

++++人生一回はローグライクを作りたいなあとぼんやり思っている。
だから、アイデアを考えているのだ。
最近もRTAinJAPANというやたらバズる配信を見ていたがローグライクのRTAはやっぱり面白いなあと感じた。

今日は面白そうなアイデアをひらめいたのでそのことを記事にしておく、「いいな」と思ったこともメモしておかないとすぐ忘れるからね。

キャラが途中で変わるローグライク基

もっとみる
SNS初心者のための「100記事ドットコム」というアプリアイデア

SNS初心者のための「100記事ドットコム」というアプリアイデア

まえがきSNSでは、毎日のように新しくアカウントを作ってフォロワー集めをしようという人が現れる。

でも殆どの場合は失敗に終わる。

今までやってこなかったことをすると三日坊主になりがちだし、フォロワー0のアカウントを1から作ったとしてもモチベが上がらないからだ。
そして、SNS運営側は初心者を放置しがち。
「勝手にフォロワーを集めてくれ、俺たちは場を提供しているだけに過ぎない」というスタンスだか

もっとみる
人生で一番おもしろかったことを体験してもらうSNSというイカれたアイデア

人生で一番おもしろかったことを体験してもらうSNSというイカれたアイデア

SNSのアイデアを考えている。
アメリカでは既に新しいSNSがいくつもあるらしいからまだ大流行する可能性はあるのではないかと思っていたりもする。

そして、私はプログラミングがチョットデキル側の人間なので作れるのだ。適当に作っても流行らない可能性が高いからアイデアをしっかり考えたい。

ということでちょくちょく記事にしている。

体験に金を払うAirbnbでは体験を売っていたりするらしい。これは素

もっとみる
デフォルトで全員フォロー状態から始まるSNSというアイデア。

デフォルトで全員フォロー状態から始まるSNSというアイデア。

さて、多機能SNSリンクを作ろうと思っていて、頭を使っている。

色んな角度で物事考えていたら、そもそもフォロワーってどうやったら増えるんだっけ?と思えてきた。

新しくツイッターをやってもフォロワー0の状態からスタートするのがどうもつまらない。(この話は過去記事にも書いたことがあったと思うが、)SNSを楽しんでいる感じが全くしないんだよね。

とはいえ、最初からフォロワーが100人とかいたら、ス

もっとみる
「多機能SNSリンク」というアプリアイデア、なぐり書きメモ

「多機能SNSリンク」というアプリアイデア、なぐり書きメモ

なぜ、つくるのか?「SNSリンク」というサービスがある。
有名どころでは。https://lit.link/これかな。

今の時代SNSがたくさんあり複数登録している人が多いので大変便利なサービスである。とはいえ、ちょっと機能が物足りない気がする。シンプルなのは良いことなのだが、シンプル過ぎると思うのだ。
だから、総合的なSNSリンクが欲しいと思ったし、きっとそういうものが欲しい人がいるはずだと思

もっとみる
「日本一周完全マップ株式会社」というネットサービスのアイデア

「日本一周完全マップ株式会社」というネットサービスのアイデア

過去に全く同じ話を記事にしたかもしれないけれど、まあいいや。
書き出して削除した記事も多くなって、何を投稿して、何を消したのか・・・探すのも面倒くさい。

なぜ、つくるのか?(作らないけど)日本一周と言ってもただ一周するだけではつまらない。
観光地やグルメ。絶景。人との出会い。宿・・・。などなど旅には何かと副産物があるのだ。「日本一周がしたい!」という人は多いしyoutubeとかでしている人はたく

もっとみる
「誕生日プレゼントを買うサービス」というイカれたアイデア

「誕生日プレゼントを買うサービス」というイカれたアイデア

はじめになんかしらんけど、今変なwebサービスが思い浮かんだので忘れないようにメモしておく。

目的例えば、3000円の誕生日プレゼントが欲しいなら手数料込みで4000円ぐらいでサービスに金を払う。
1000円ぐらいは損するがそれでいい。
誕生日にプレゼントがもらえるとうのはプライスレスなのだ!w

いっぱい貰えたら嬉しいかもね?1000円ぐらいのプレゼントを1500円でお願いしておく。
それを1

もっとみる
手から職業を当てるゲームアプリというアイデア

手から職業を当てるゲームアプリというアイデア

シャーロック・ホームズ私はやったことがないが、やってみたさもある。
某有名な探偵も外見や手から相手の職業を当てたりするらしい。
ということで、みんなで手の画像と職業をアップロードして、クイズ形式にするゲームアプリは流行らないかと思っている。

ただ最近のカメラは高画質で指紋がどうのというセキュリティの話も出てきているからそこをどうするかという些細な問題もある。まあ匿名で手と職業だけ投稿してもらえれ

もっとみる
#4 クリエイターのためのSNSを考えている

#4 クリエイターのためのSNSを考えている

引き算を覚えて一人前#1,#2,#3とwebサービスのアイデアを出してきた。広敷を広げるだけなら誰でもできるが、そこから引き算をしていくのが成功するコツでもある。
小説なども例えば10万文字を書いた場合8万文字ぐらいに文字数を減らし、中身の密度を高くしたりする。映画も3時間ぐらいの話を2時間にまとめるからつまらないところが取り除かれ面白くなったりするのだ。
まあ、映画なんか作ったことないけどねw

もっとみる
ルール自体をプレイヤーが変えられるゲームは売れるだろう

ルール自体をプレイヤーが変えられるゲームは売れるだろう

昔から何気なく遊んでいたトランプゲーム。
私としても大富豪はとても好きなゲームである。それは、ズバリ革命があるからだ。手札が弱くても誰かが革命をしてくれることを期待して、あえて強いカードから使っていくという作戦があったりして面白い。ドハマリしていた頃は、切られていくカードを全て暗記するというプロレベルなことをやっていた記憶もある。

また、あまり有名ではないがドボン!というトランプゲームも面白いイ

もっとみる
#3 クリエイターのためのSNSを考えている

#3 クリエイターのためのSNSを考えている

ポイント制度を導入するクリエイターのためのSNSのアイデアをまだ考える。

要するに、誰でも簡単に作品を紹介できるSNSなのだが、誰でも宣伝できるとスパムで埋まるのでこれを解決したい。

ということで考えた結果、ポイント制度だ。
数字は適当だが、雰囲気を伝えるためにあえて具体的なポイントを出す。

まあこんな感じ。いいねを押しまくってポイント稼ぎもできちゃうから1日の上限を決めたりなどする必要もあ

もっとみる
Midjourney(ミッドジャーニー)について

Midjourney(ミッドジャーニー)について

Midjourney今話題のミッドジャーニー。AIがお絵かきをしてくれるアプリ。
毎日ニュースが飛び交っている。エンジニアはこういうのが好きだ。

漫画を作っている人もいるらしい。みんなが馬鹿みたいにyoutubeでゲーム実況を見ている間に、時代はガンガン進んでいる。

お絵かきができるなら他のこともできるだろう音楽も作れそうだし、小説も書けそうだ。じゃあ建築物はどうなんだろう。AIが設計した家を

もっとみる
クリエイターのためのSNSを考えている

クリエイターのためのSNSを考えている

目的プロはすでにフォロワーを集めているので、アマチュア向けのSNSと想定している。何かアウトプットしたときに反応が欲しい人向け。
お金儲けは基本できない。アフィリエイト不可。個別にメアドを晒してアマギフをもらうとかは好きにして。

やる気を保つための主な手段作品付きの記事を投稿すると、トップページに表示される。
クリエイターのみアウトプット可能。コメントやいいねはログインなしで匿名ですることもでき

もっとみる