見出し画像

「多機能SNSリンク」というアプリアイデア、なぐり書きメモ

なぜ、つくるのか?

「SNSリンク」というサービスがある。
有名どころでは。https://lit.link/これかな。

今の時代SNSがたくさんあり複数登録している人が多いので大変便利なサービスである。とはいえ、ちょっと機能が物足りない気がする。シンプルなのは良いことなのだが、シンプル過ぎると思うのだ。
だから、総合的なSNSリンクが欲しいと思ったし、きっとそういうものが欲しい人がいるはずだと思っている。

総合的なSNSリンクとは?

・各種SNSリンクがある(そもそもねw)
・質問箱のようなシンプルな掲示板がありやり取り可能。
(投稿者は匿名とか細かい話をしていると長くなるので省略)
・前略プロフィールのように100個ぐらい質問に応えられるページがある。(これによって自己紹介ができるのだ)
・TODOリスト機能(やること、やらないことを管理できる。仕事の進捗管理もいいかもね)
・つぶやき機能(初期のツイッターのようにシンプルなツイート機能があってもいいだろう。ストレス発散として匿名での投稿も可能とか)
・シンプル掲示板。(質問箱ではなく、みんなで書き込める掲示板)
・足跡機能。(初期ミクシーのように誰が見に来たかが分かれば面白いかも、設定でやらなくてもよくできる)
・お仕事募集掲示板。(全員参加の掲示板。仕事が欲しい人、仕事を頼みたい人、協業したい人がワイワイできる。)
・プロフィールを更新したら、トップページに表示。
(今のSNSリンクでは、宣伝活動ができないので、よく利用してくれるヘビーユーザーはトップページなどで紹介して、ネット上で知名度が得られるようにしたい)
・仕事の進捗機能。「今○○を作っている」みたいなことが投稿可能。冨樫先生がツイッターでやっているようなことができる。

全ての機能は柔軟に設定で選択可能。
当たり前だが利用は無料だし有料会員制度を個人開発のアプリで作るのは割りと地獄だから作りたくない。

できないこと

・画像や動画を投稿できない。
そもそもSNSリンクであるわけだから、コンテンツは各種SNSでどうぞ。
進捗は外部SNSのリンクを張ることで可能になる
それに、サーバー管理も大変になるという運営上の問題もあるw

・直接的な営業活動禁止
スパムになってしまうので、アフィリエイトリンクの投稿はできない。
とはいえ、禁止といってもやってくるのがユーザーだからリンクは表示できないようにする。意味のないスパム行為をするとアカウントがBANされる。
普通に「ECサイトを運営しています」みたいな営業は当然可能。

・コミュニティ機能がない
ミクシーにあるようなコミュニティ機能は不要だと思っている。
SNSリンク集というのがメインコンテンツなのでね。
掲示板は設置するが、あくまで連絡用みたいなもの。そもそも話題にしたいならツイッターで自由に発言してもらった方が宣伝にもなるだろう。

やってほしいこと

多機能SNSリンクだが、交流はあって欲しいと思う。
デザイナーとプログラマが知り合いになって、二人で新しいアプリを作る展開になったりだとか。そのぐらいのことはできてほしいね。
youtuberもコラボ相手を探したりはできるようになって欲しい。
連絡は各種SNSのDMでやればいいだろう。質問があれば掲示板を使えば良い。

クリエイター向け

ターゲットはクリエイター。
・ECサイトを運営している。
・youtuberをやっている
・webライターをやっている
・音楽活動、絵描き、アプリ開発者・・・。

を想定している。
リンクができるものは、ほぼすべてのSNS。
ただしアダルトとかそっち系はNG。健全なサービスである。

全く想定していない人達がワンサカきても柔軟に対応したい。結局ユーザーがどう使うかが大事なのだ。謎に前略プロフィール懐かしい勢が押し寄せてきたら、それはそれであり。使ってもらってなんぼだからだ。

収益

当然サービスを運営するにはお金が必要。
広告収入に頼ることになるだろう。が、ヘビーユーザーのページにはあえて広告を張らないみたいなことができればと思う。
アカウントを作って一ヶ月とかログインがない場合は、広告を張らせてもらう。そうすれば、「このユーザーは活動していないな」ということが他のユーザーにもすぐ分かるのだ。

でもこれをするとすごく赤字になりそうな気がしてしょうがない。まあお金に関しては流行ってから考えればいいだろう。


デザイン

シンプルを攻めすぎてグーグルみたいなデザインにしてしまうと、近づきにくいかもしれない。もっと手作り感がある方が安心感がありそうだ。
初期のニコニコ動画は、やりすぎだがごちゃごちゃした感じの方がいいかもしれない。

イケアの商品のように、手作り感があるとプロフィールサイトとしては親しみが出るだろうと思う。いろいろ設定できる機能は必要だ。各自壁紙ぐらいは変更できるようにしたい。機能も使わない機能は非表示にできる。
グーグルのお問い合わせフォームを設置できるようにすれば(リンクを張るだけ)、個別にメールも送ってもらえるだろう。結構便利なんじゃないか?


まとめ

アイデアをだしてみたが、割りと良さそうじゃないと思っている。
具体的に動いているアプリを見せないと、文章だけでは伝わらないのはわかっているがw

名刺のようなアプリだが、ビジネスマンというよりはフリーランス用の名刺アプリだ。もっと生きやすい世界になればいいな。


このアイデアになにかツッコミや使ってみたい等の意見があればコメント下さい。(反響がないと作るモチベになりませんw)