見出し画像

#4 クリエイターのためのSNSを考えている

引き算を覚えて一人前

#1,#2,#3とwebサービスのアイデアを出してきた。広敷を広げるだけなら誰でもできるが、そこから引き算をしていくのが成功するコツでもある。
小説なども例えば10万文字を書いた場合8万文字ぐらいに文字数を減らし、中身の密度を高くしたりする。映画も3時間ぐらいの話を2時間にまとめるからつまらないところが取り除かれ面白くなったりするのだ。
まあ、映画なんか作ったことないけどねw
動画も全部そうだね。アイデアも動画も編集大事なんだ。

SNS → 掲示板?

クリエイターのためのSNSを考えていたのだが、個人開発でSNSを作るというのは結構シンドイ。
今までに3本記事を投稿してみて、「いいね」が何十もつけば気合入れて作るかとなるのだが、2つしか来ていない。敗戦濃厚であるw

じゃあいきなりSNSを作るのではなく掲示板風にしたらどうだろう。
クリエイターの作品を宣伝できる場所がほしいのであってSNSは必要ではない。

そもそもSNSと掲示板の違いというのも曖昧なところだ。

SNS=ログイン機能。フォロー機能。コメントができる。いいねボタンがある。
掲示板=スレッドが立てられる。コメントができる。

掲示板は、スレッド一覧があり新着順に並んでいることが多い。私がやりたいのはこれに近い。だからいいところ取りをする。

1、ログイン必須
2、投稿するとスレッド一覧に表示(ポイント制?)
3、いいね機能とコメント機能は当然ある。
4、フォロー機能なし。(全員仲間)

自分の作品のスレッドを新規に立て、進捗を投稿してく感じだろうか。結構いい線な気がしている。あとは、コメントやイイネボタンをしやすくするデザイン。結局noteもそうだけど、デザインが大事だと思う。

*イメージを膨らます

簡単にいうと、2chでスレッドを立てるときだけログインしないと駄目みたいな感じだろうか。

SNSで面白いのは通知機能だと思っている。通知があるから中毒性が生まれる。いろんな人のスレッドに気軽に書き込みにいって、いいねボタンが押されるほど通知がガンガンくる。自分が作品を投稿すると、いいねがたくさん付く。それが理想だね。


AIが絵を描く話

ミッドジャーニー(AI)が絵を描く時代になった。こういう作品も投稿してもらえばいいかもしれない。そうするとSNSより掲示板の方が雰囲気がいいような気がする。話題のスレッドは勢いランキングみたいなものがあってすぐに分かるようになる。


まとめ:やりたいことおさらい

クリエイターが作品を投稿すると、みんなに見てもらえる
(出来れば1日で100人以上)
そこからバズるかどうかは作品次第だ。作品がしょぼければ全然バズらないし、凄いものが投稿されればネットでバズるようになればいい。
無名のクリエイターがまず登録するべき場所になれば私の勝ちだろう。


作品を投稿するだけではなく、雑談スレッドみたいなものもあれば、いいかもしれない。ツイッターのフォロワーを増やす目的で利用してもらってもいいだろう。
でもスパムはだめ。ココらへんが難しい予感。