マガジンのカバー画像

コラム

18
運営しているクリエイター

#障害

車椅子ユーザーの妻に聞く! 妊娠中に困ったこと

車椅子ユーザーの妻に聞く! 妊娠中に困ったこと

 車椅子ユーザーを夫に持つみなさんに、
妊娠中に困ったことを聞いてみました!

 これまでは妻が担うことで回っていたことも、妊娠中はそうはいきません。
 
 妊娠中、元気な方も居られますが体調不良になり生活に支援が必要になる方や入院になる方もおられます。また、どんなに元気な妊婦さんもお腹に赤ちゃんを抱えた状態でこれまで通りに動くことはできません。
 困りごとはご家庭により、産院、日常生活、赤ちゃん

もっとみる
どうする離乳食!?障害のあるパパママはどうしてるの?

どうする離乳食!?障害のあるパパママはどうしてるの?

赤ちゃんも生後5か月頃になると離乳食が始まります。赤ちゃんの成長が喜ばしい反面、パパママを悩ませることも多い離乳食。障害を持ちながら、赤ちゃんの離乳食を作り、食べさせ、片づけるのはなかなか大変!

みんなはどうしてるの?と疑問に思うことも多いことでしょう。そんなお悩みを先輩パパママに聞いてみました。

みんなの体験談こんな方法があります!商品編
・冷凍食品を使う。今は冷凍のペースト野菜も販売されて

もっとみる
【新メンバー】保育士ゆこちんってどんな人!?筋ジストロフィーの夫との生活は?

【新メンバー】保育士ゆこちんってどんな人!?筋ジストロフィーの夫との生活は?

皆さん、はじめまして。WCF新メンバーのすーです。
今回は同じくWCFの新メンバー、ゆこちんさんへのインタビューを行いました。

前半ではご自身のこと、筋ジストロフィーの旦那様や家族との生活について語ってもらいました。
また、後半では脊髄損傷の夫と暮らす、私すーとの対談をお届けします。

ゆこちんってどんな人?

−お住まいはどちらですか?

私も夫も生まれも育ちも熊本です。
熊本は温泉もあるし、

もっとみる
家族で寝てる?車椅子家庭の睡眠環境

家族で寝てる?車椅子家庭の睡眠環境

睡眠環境は誰にとっても大切な問題ですが、車椅子ユーザーがいる家庭がどのように寝ているのか気になりますよね。

今回は子どものいる車椅子ユーザー6名からのアンケート回答をおおくりします!

Q1.寝る時は電動ベッドですか?(複数選択可)
電動ベッド…3
シングルベッド…1
ダブルベッド…1
布団…2

電動ベッドは医療用の物もあり、防水マットや褥瘡予防ができるので安心して使えますよね。
また、高さや

もっとみる
できていますか?災害の備え

できていますか?災害の備え

みなさんこんばんは。
能登の震災から2週間以上が経過しました。
被害に遭われました方々にはお見舞い申し上げます。

東日本大震災以降、障害者や高齢者などの災害弱者の防災がようやく語られはじめました。
いざと言う時、障害があり小さな子どもがいると、
避難所に行こうという選択は消えがちになるのではないかと思います。

排泄に障害があったり、固い場所で横になれないなど制約があると
避難所で暮らすよりも、

もっとみる
車椅子のパパママ、ベビーカーは必要?!

車椅子のパパママ、ベビーカーは必要?!

赤ちゃんができ、ベビーグッズをさぁどうしようと考えた時
「ベビーカーはなくても、パパやママの車椅子のお膝で何とかなるんじゃない?」
と考える方もおられるのでは無いでしょうか?

車椅子の先輩パパママたちはのお宅はどうだったのでしょう?

必要派のパパママの意見は?

・家族で出かける時に、介助が必要になった際に赤ちゃんに待っててもらうには必要だった。
・膝に乗らない子だったから、ベビーカーが必要だ

もっとみる
なんだか似てる?コロナ禍の混乱と障害

なんだか似てる?コロナ禍の混乱と障害

コロナ禍に次々と巻き起こる混乱を目にするたび、「なんだかどこかで知っているような気がするなぁこの感じ…。」そう感じた方も多いのではないでしょうか?

私たちウィルチェアファミリーも一人一人が何となく、それぞれ立場は違えど、皆が一様に何となくそんなことを感じていたのでした。

そこで今日は障害というキーワードをもとに、コロナ禍の混乱の世界と障害のある世界を比較し、考えていきたいと思います。

コロナ

もっとみる

障害のある夫婦だってケンカする!

障害のある夫婦でも時には他の多くの夫婦と同じように夫婦ゲンカをすることがあります。当事者が神でも仏でもないように、配偶者も女神でも天使でもなく人間です。

夫婦でケンカをするということは、別々の環境で生きてきた人間が一緒に暮らす上でお互いの価値観をすり合わせ、妥協点を見出すための1つの過程。つまりは一緒に生活する上で、ケンカは必然なのではないでしょうか。わかって欲しい相手だからこそ、不満も愚痴も出

もっとみる

障害のある人のライフステージに起こりうる様々な問題とは?

1996年「不良な子孫の出生の防止」という条項が削除され、旧優生保護法が母体保護法へと姿を変えました。それと共に少しずつ、障害を持っていても当たり前の権利として子どもを持つ選択ができる時代へと世の中は変化してきました。

障害を持っていても子どもを持つかどうかを夫婦の選択で決めることができます。ですが、実際に障害のある人が子どもを持つ際にはいくつものハードルが待ち受けているのではないでしょうか?

もっとみる