マガジンのカバー画像

エ ト セ ト ラ

456
マガジンの説明というよりは、ワタクシメの説明をば、、 割かと好き勝手に戯れ言をホザイております。が、リアルな所で面と向かって言いたい放題の様なコトはいたしません。イチオー、程々…
運営しているクリエイター

#note

グチャグチャ

グチャグチャ

トップ画像の横長すぎるサイズに抗議の意味で目が隠れちゃってるワンちゃんの写真をあげてたんだが、、さらにグチャグチャな見た目になっちったよーに思うのはおいらだけでしょうか?

戯言 - 用法・用量(?)、リテラシー、モラル

戯言 - 用法・用量(?)、リテラシー、モラル

#note にアップしている写真をnoteユーザーさんたちが使える #みんなのフォトギャラリー に置いている。この点滴の写真もそう。

で、この写真を使ってもらったnoteに限らずなんだけど、#医療情報 を含んだものが散見する。

素人さんがコピペしてるよーなものもあれば、わたしは医者をしていますというアカウントが発信してるものまで。

で、で、

明らかにトンデモなnoteもあれば、本当のお医者

もっとみる
コメントが遠い

コメントが遠い

note 記事本文の部分と、コメント欄の位置や関係性がヤッぱ残念。

MacなChromeだとズルズルとスクロールしてかないと分かんないし、目立ってないから使いずらくもある。

スマホはアンドロイドでXperia1っぅ縦長表示が出来るタイプなんだけど、クリックしないと〝コメント〟の内容が分からない。

なんとなく、、

note 参加者の傾向として、余所とはコミュニケーション図らないタイプの方が多

もっとみる

読書熊さんのnote https://note.com/dokushok/n/n8fd0d478c798 を読んで思い出したジョン・レノンの言葉。
「最後の曲では、みなさんにもお手伝いをお願いしたいんです。」
「安い方の席の方々は手拍子をお願いします。」
残りはリンク先で
https://103tommy.com/rock-quotes-english-john-lennon-04

盛り沢山だ、

盛り沢山だ、

興味の湧くタイトルにつられて読み始めたnote。

切り口の序段としてその道の凄い人のお言葉の引用、そしてその凄い人の記事がリンクされている。

次段落、テーマを別の切り口で展開させようと海外の(たぶん)凄い人に纏わるエピソードと関連するリンク。

次々段、繰り返し. . . . . が 続いてゆく。

このパターン見づれぇし読み難いし飽きちゃうし、、それぞれのリンクもクリックして見にいかないと分

もっとみる

人様のノートに〝♥️スキ〟を付けさせてもらう時、Facebookの様に ウケる😆 や 超いいね! があったらなぁ、、と思うコトが増えた。

サポート頂戴しました、、

サポート頂戴しました、、

マジか⁉︎ なんかの間違いか⁉︎ あれ、ホントっぽぃぞ、、誰っ⁉︎ ぁ、この方なのね、、って分かって、、メールにも『サポートのおしらせ』っぅのが来ててサポートしてくださった方からのメッセージもあった。「・・・記事に使わせていただきました! 素敵な写真ありがとうございます。」とご丁寧に。

* * *

なんか色々と書こうと思って、サポートいただいてから3日も経っちゃった。サポートありがとう、って事

もっとみる