マガジンのカバー画像

エ ト セ ト ラ

456
マガジンの説明というよりは、ワタクシメの説明をば、、 割かと好き勝手に戯れ言をホザイております。が、リアルな所で面と向かって言いたい放題の様なコトはいたしません。イチオー、程々…
運営しているクリエイター

#日記

暇なので食べることばっかし、、

鰤のアラ煮のリベンジ、、スーパー向かいの畑の小屋で〝間引きの大根〟100円を買って帰ったはいいが、実は小ぶりなれど葉っぱが大量。天ぷら、きんぴら、パスタに。

鰤大根、旨し♪
でも、前に作った(∞無限飯な)大根無しの濃い目の味付けの方が好みだ。w

久しぶりに 1/15sec なんつーシャッターで不安定な足場にしゃがんでプルプルしながら撮った。w

近所だけれど三番目の近さのスーパーへの行き帰り、期待せずカメラを持って出てまぁまぁ撮れた。

収穫は、福井のホタルイカ・酢味噌和え、スーパーの向かえの畑で間引き大根100円。

イヤー・パッド

イヤー・パッド

その時は突然やって来た。

二、三日前、耳の周りに白いヒラヒラが付いてる。フケにしちゃ怖すぎる真っ白さと大きさ。はて? と。正体はヘッドフォンのイヤー・パッドの外皮が加水分解ってぇやつなのか剥がれてきた。

前にヘッドフォン🎧のイヤー・パッドがダメになって替えたのは2020年暮れ。(たぶんオーディオテクニカ製)

音質、ソフトな着け心地とも悪くなかったけど、ちょっとヤレるのは早かったかも。

もっとみる

24,000回、ありがとうございます。m(_ _)m



文責がない医療系記事、弱みにつけ込み勧誘する記事、リンク貼り付けただけの記事、ギャンブルの(有料)予想記事、ただの宣伝記事、私に還元の無い有料記事等は、引き続き〝この記事での画像利用の停止 〟にさせてもらってます。

>> 心理的安全性を、ゆとり教育 と 寛容 の心 で、、、はナシだよなぁ。w
>> 2週間くらい前に「オイラみたいなのが許されてるのは何でだろう?」と。

FBで3年前の呟き。w

日々精進。

https://www.facebook.com/Kenichiro.Watanabe/posts/pfbid0ybULDv5jv6q8p2CBPDcT8vjwaESERekc1A6wH99v58yTGgR6uVc5QFU6gMMLJELPl

個人差はあれど、、

〝沁みてく〟速度や深度、効果っぅかパフォーマンスへの反映っぅか、、

〝分かる伝え方〟のアレやコレやソレやに思いを巡らせ中。
#備忘メモ

撮影先でより良き環境を、、というので導入した小型のサーキュレーター。
この手のヤツは簡単には分解して清掃が出来ないから、綿棒や割り箸にティッシュを巻き付けて、、なんてしてみたけど思ったほどキレイにならない。
んな訳で、メクラ螺を探して分解!
前カバーは中性洗剤で水洗い、スッキリ♪

2023.10.11

2023.10.11

出先から戻り、、一寸前の空。

初仕事になる写真屋さんの現場が今週末に控えているので、齟齬が無いよう打ち合わせを済ませてきた。



打ち合わせに出る前、11月の仕事が2本入る。まるで打ち合わせしていて更に仕事が入っちまうのを予期していたかのよーに、、(繁忙期のフリーランスのスケジュールは写真屋さん間で取り合いだ)

そして打ち合わせ後に伺った先で1本お仕事いただく。

この後も期待できそう、、

もっとみる
商品写真のあり方 ※個人的な意見です

商品写真のあり方 ※個人的な意見です

 下にある画像、自転車のサドルです。まぁ説明しなくても見れば分かりますよね。

 色は茶色、形状からするとちょっとスポーティーなタイプ、メーカー名らしきプリント文字と〝GEL〟っていうのは座面にゲル・シートでも使ってんのかなぁ、、サドル下のレールには〝CR-MO〟の表記ってことはクロモリ鋼を使っていて丈夫な素材だよってコトか! ・・・てなコトが分かります。かね⁉︎ (^_^;

 サドルの写真も

もっとみる
理由は戦争

理由は戦争

今週半ばの仕事が流れた。

理由は戦争。

TVニュースに映し出された遠い国々のことだったのが、唐突に自分事になってしまった。

仕事が流れてしまった事よりも、10/8(日)の日本の報道では双方で死者700人以上、負傷が約4,000人という数字の重みにショックを受ける。



画像は今回の仕事のオファーをくれた仕事仲間のイスラエル土産。彼の地の家内安全なお守りだという。

どうか彼方此方そちこち

もっとみる
冷蔵庫 と ウェルビーイング

冷蔵庫 と ウェルビーイング

9月12日の早朝に動かなくなった冷蔵庫、さてドーしたものょ、、と。

普通のウチじゃ四の五の言わず家電量販店に行くなりネットでポチっとするなりナノでしょう。

悠長に、なのか、懐具合を慎重に検討・算段しつつだったり、なのか、、しっかり残暑の9月を大そう不便して不便して本日届きました。

まったくナニやってんだろーか、っぅフゥな思いと、まぁこれも経験の1つとして役に立つこともあるだろう、みたいなトコ

もっとみる

〝志ん生〟の旧い一席をカラー化したのをNHKで演ってた。

頑張って調整したんだろうけど一寸聴きづらい仕上がり。

それでもナカナカ視聴できない落語を観れて良かった。

昭和の時代の寅さんは志ん生のテイストだったのかなぁ、なんて。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BB%8A%E4%BA%AD%E5%BF%97%E3%82%93%E7%94%9F_(5%E4%BB%A3%E7%9B%AE)

安全地帯からロクスッポ考えもせずに発言したのか、、その人の本質が透けてというよりモロに見えちまった感じ。

偉ぶった感じとか、それに付随してマウント取って特に若者を萎縮させる感じとか、卑怯な感じとかして、、グッタリ疲れた昨日1日。

https://twitter.com/Watanabe_Ken/status/1699975736919220659

「はい論破!」はまだ聞いてないが、「それって感想ですよね」はあったな。w

「はい論破!」はまだ聞いてないが、「それって感想ですよね」はあったな。w

#はい論破 !はまだ聞いてないが、#それって感想ですよね はあったな。 小学生に流行っているんだと。w

そー言われた親や大人が困っているらしい、とニュース・ショーで。



実体験で言われて嫌な思いをしたのと、それって間違ってるよと指摘したら、更に被せて屁理屈で反論してきた。

ふ~ん、、と。仕事の現場だから難しいなと思いながら、大人としても、だし、後の撮影にも支障をきたすだろうからキッチリと

もっとみる