マガジンのカバー画像

やってみた・作ってみた

9
運営しているクリエイター

記事一覧

シフォンケーキを毎日焼いてます

シフォンケーキを毎日焼いてます

この2週間でシフォンケーキ10個くらい焼きました。だんだん食べるのが辛くなり、知り合いにあげまくり、本日完成。長かった、、、
前はオープンについてきたレシピで簡単にできたのですが、今回はベーキングパウダー無しに挑戦してみました。
なんとなく掴みましたよ。まだまだ素人ですが、シフォンケーキの極意を公開しちゃいます❗😆😆😆

基本レシピは、なかしましほさんhttps://www.1101.com

もっとみる
芋植えから始まる干し芋作り

芋植えから始まる干し芋作り

こんにちは。
干し芋の鶴田商店です。

 気づけば、今年ももう3月!あっという間ですね。
次の新物の干し芋は、今年の冬に製造開始しますが、実は、この3月から、そのためには欠かせない大切なことが始まります。

 それは、干し芋の唯一の原材料"さつまいも"の栽培です!
実はこの時期から、さつまいも(べにはるか)の生産工程は始まるのです。まず、最初に行うのが、お芋の苗を作るための種芋を植える作業になりま

もっとみる
ニンジンを大量消費する‼️

ニンジンを大量消費する‼️

冬のニンジンはとっても甘くて美味しいから、沢山食べようと思い、(ほんとは畑にあるたべられる野菜はこれしかないだけ😅)
タサン志麻さんもお使いという貝印のスライサーを買いました。

使ってみた
このスライサーは貝印細スライサーです。『細』って付くだけあって、薄く細かい千切りができます。刺身のつまより薄いです。それなりに力は使いますが、ニンジン一本スライスしたものをぺろっと食べられるのは嬉しいこと。

もっとみる
丸亀製麺風、明太釜玉うどんの作り方

丸亀製麺風、明太釜玉うどんの作り方

如何に早く、美味しく・安く『明太釜玉うどん』を作るかを追及して数年経ちましたが、やっと満足行くものが完成しました!

材料 主に業務スーパー

↑友人から頂いて食べたら美味しくて、何度もリピートしてるお塩。お野菜、おにぎり等何でも美味しくなります。

↑この牡蠣醤油オススメです!知らないうちにモンドセレクションの最高金賞を取ってました‼️

作り方 簡単すぎる!1. 冷凍うどんを冷凍のまま鍋に入れ

もっとみる
最近食べた美味しい物/静岡編  生フルーツゼリー屋さん

最近食べた美味しい物/静岡編  生フルーツゼリー屋さん

4年前は東京にいたので、食べたいもの、欲しいものは、すぐ買いに行けたのですが、山梨ではそうはいかない。なので、作ったり、我慢したり、どうしても欲しければネット注文はしたり、、、(不自由さが楽しくもある)
そんな山梨暮らしですが、今日はお気に入りのお店紹介しちゃいます。コロナが落ち着いたら是非遊びに来てくださいね。 

生フルーツゼリー専門店FruFull(御殿場)
https://frufull

もっとみる
活力鍋で野菜スープ

活力鍋で野菜スープ

Noteのクリエイターさん『re-chanさん』に影響を受けて、野菜スープを作りました!
農家だから野菜は売るほどありますしね😊✌️

材料
■ニンジン(クリスティーヌ)
 ニンジンは絶賛販売中!クセがなくたべやす い。冬のニンジンは甘い

■じゃがいも(シャドークィーン)
 このじゃがいもは昨年7月に収穫したものです。さつまいも同様、熟成させると旨味が増すと言われてます。確かに味が濃い❗

もっとみる
ドライフルーツ作り

ドライフルーツ作り

乾燥機を昨年末ゲットしたので、色々なものを乾燥しています。原材料を作るところから加工まで一環してできるって、達成感はんぱない!

乾燥機について
BASEで販売している干し芋は知人の加工施設をお借りして、うちで採れた紅はるかを加工させて頂いてます。皆さんに『とっても美味しい』と言って頂き、(お世辞を真に受け、、、)昨年末自宅にも乾燥機を買いました。加工施設にある業務用の乾燥機は、さつまいも25キロ

もっとみる
柚子しごと

柚子しごと

柚子が沢山手に入ったので、色々つくりました。とっても疲れました~ 疲れたけどみんなに喜んでもらえるので、調子にのってます。😊

柚子の下処理

まず、柚子を綺麗に洗い、半分にカットします

果汁を搾ります。うちは、クビンススロージューサーのスクイーザーを使って搾ってます。これ楽チンです!手搾りでもOK‼️

皮と果汁、わた、種に分けます。

この皮を使い、柚子ピールを作ります。

柚子ピールのレ

もっとみる
spotify(音楽)をコンポとカーオーディオで聴く(🔰向け)

spotify(音楽)をコンポとカーオーディオで聴く(🔰向け)

しばらく前から、音楽を聴く環境を整備したいと思っていました。というのも、CDをいちいちコンポに入れるのも面倒だし、ハードディスクに落とすのも面倒。有線でネットにも繋ぐことができるけど、その環境がここにはないなど。

今回、スマホを買い替えたことで、通信環境が整い、この問題を解消できたので、その方法を書いてみたいと思います。知識ゼロの私でもできた方法です

◆スマホの音楽を自宅のオーディオコンポで聞

もっとみる