マガジンのカバー画像

音声配信をプラスして、女性の目線で「働き方を生き方」を考える

315
企画を立ち上げました。 世の中に必要とされない情報は外の世界へはでてこない。それが競争社会の厳しい現実です。 だから、いつかあなたが「ああ知っていたら」「…私のせいじゃなかっ…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

手に取った「本」をあなたはどう読む?

手に取った「本」をあなたはどう読む?

わたしは以前一冊の本の感想を書いた。それがTwitter上でバズった。

それからずっと本について考えていた。そしてその内容を今も追いかけている。

無知の印そんなわけで、この忙しい日々になんの因果か、わたしはマクロ経済の沼に落ちた。きっかけはnoteに書いた↓の感想文。

実にシンプルに感想を書いたこのnoteに数種類のコメントが付けられ、わたしのnoteはリツイートの波にさらわれた。

最もリ

もっとみる
ITスキル≠年齢 ついにHP枠完成!

ITスキル≠年齢 ついにHP枠完成!

松の内が過ぎた10日辺りから、土日を使い、放置していたWordPressのHP作成にもう一度取り掛かった。

1月の目標普段は目標設定はさほどしない。どちらかといえば思い付きで行動するタイプ。ところが昨年の10月からnoteと音声配信を毎日更新するようになって、自分の暮らしにエンジンがかかってきた。

そこで2023年1月の目標を決めてみた。

3ヵ月連続投稿ができたのなら他のこともやれるのでは?

もっとみる
ブレないところまで絞り込む。

ブレないところまで絞り込む。

今朝カレンダーを見て驚いた。

いつの間にか一月も27日ではないか。

あゝ、まだ何もやっていないじゃないと凹んだ。

伝えるプロになる随分前のことだけれど、英語にかなりの時間を割いた時期があった。とにかく仕事に繋がる資格を取ろうとがむしゃらだった。ところが資格を手にしても話せなければただの人、そんなことを感じる場面に幾度も遭遇した。

それは英語だけじゃなかった。

昨春フリーになったわたしにチ

もっとみる
介護も「応援」がいい

介護も「応援」がいい

2日ぶりに朝の陽ざしを浴びた。

空気が冷たい。

まだ8時過ぎだというのに公園には人の姿がチラホラ。

風もなく真っすぐにやってくる日差しにマスクの下の顔が緩む。

あゝ気持ちいい!!!

発作は突然やってくる体の不自由な母と暮らしはじめて3年半。いつの間にか母はもう家族の一員だ。ただ母には心臓の持病がある。毎日たくさんの薬を口にしているけれど、近頃はそこに血圧の安定剤も加わった。

それなのに

もっとみる
会社は誰のもの?投資が応援になる。

会社は誰のもの?投資が応援になる。

昨日音声配信スタエフにゲストをお招きした。とても楽しい一時だった。

そして今朝、ふと数日前に読んだAMYさんの書かれたnoteの記事を思い出した。

お金の教育昨日ゲストに来てくださったすきめしさんはかつて大手証券会社でIPO(株式上場)業務に携わっていらした。その彼女が興味深いことを口にされていた。

現在学校教育でお金について教えはじめているらしいけれど、そうした授業で株式投資はいったいどの

もっとみる
コラボ収録で仲間と出会う

コラボ収録で仲間と出会う

あなたはこんなこと考えていたってどうにもなりゃしない…なんて諦めたことはないだろうか。

そんな時わたしはとぼとぼと動き出す。すると自分と同じようなことを考えている人にひょいと出会ったりする。だから人生は面白い。

声をかけてみるわたしは良く動く方だ。ただどちらかといえば一人が気楽で動きやすい、そんなタイプ。それでも2023年1月から動き方を変えてみることにした。

まずは音声配信Stand.fm

もっとみる
考えるきっかけは「外」からやってくる

考えるきっかけは「外」からやってくる

ちょうど6日前、自分の書いたnoteがあれよあれよという間に拡散された。

そのTwitterがようやく静かになった。単なる読書感想だったはずなのに、そこに第三者のコメントが添えられバズった。それから別なコメントも添えられ、それもまた拡散された。そうしてわたしの書いた記事がどんどん開かれ現在その記事のアクセス1,987。といってもスキはほとんどついていない。

考えるきっかけわたしは普段わりと呑気

もっとみる
なぜ学ぶって楽しいんだろう。

なぜ学ぶって楽しいんだろう。

昨日音声アプリStand.fmのコラボに来ていただいたひでたろうさんが口にされた言葉がなんだかずっと自分の中に残った。

朝駅に向かう途中、夕方調剤薬局で母のお薬を待っている時、

と活き活きと語られたひでたろうさんの声。

どうしてだろう。どうして大人になって大学で学びなおすとあんなに楽しくなるのだろう。

わたしも40代後半、大学3年に編入した。

受験する時にはとにかく合格することばかりを考

もっとみる
【リカレント】学び続ける大人の声は明るかった!

【リカレント】学び続ける大人の声は明るかった!

忙しいから学べないという人が多い。

そんななか、46歳で5人のお子さんのパパで、働きながら大学生という方とStand.fmでお話しをさせて頂いた。

大人の学びは楽しい!お話しさせて頂いたのはスタエフ名ひでたろうさん。現在国立の教職員大学で英語を学ばれている。今年の秋には大学院の試験を受けられる予定。

とはいえ、かつて大学で建築を学ばれ、その後消防士としてご活躍された方でもある。その方がどうし

もっとみる
心に残る中国の大学受験物語

心に残る中国の大学受験物語

きょうは大学入学共通テスト2日目。

そして関東では埼玉の中学受験がはじまっている。

ドキュメンタリーそんな今、中国の大学受験のドキュメンタリー番組が放送された。数組の中国人親子を数か月にわたり取材したもので、わたしは数日遅れでその番組をみた。

中国の大学は大半が国立。進学先はおおよそ全国統一大学入試の結果で決まるという。その試験を番組では高考(ガオカオ)と紹介していた。

今では大学進学率が

もっとみる
【介護】情けは人のためならず

【介護】情けは人のためならず

人と話すって大事だなとよく思うのです。

そしてあなたはご家族とちゃんとお話しされていますか?

忙しいと見えなくなる2022年の年末は恐ろしくバタバタと走り回っておりました。

そしてハタと気づいたのです。そういえば近頃母と話していなかったなと。

とはいえ年末は母の通院が週に2回ほど。そこへ容赦なく小さなトラブルが紛れこみました。

いきなりはじまった母の高血圧。こんな数字本当にあるのと思うほ

もっとみる
日本の賃金が上がらない理由が気になる

日本の賃金が上がらない理由が気になる

昨日でnoteを書き続けて100日が経過した。

一日約2000字。

およそ約20万字書いたことになる。

人と関わる毎日投稿は大変だけれど、嬉しいこともある。

特に嬉しいのは多くの人がみつけてくれること。

そんな流れからコメントをいただいたり直接お話しする人もできた。そうすることでひとつの情報にエピソードが加わり、それが一次情報になることがある。

そうした変化が日々の書くモチベーションに

もっとみる
挑戦と人との交流が自分を変える

挑戦と人との交流が自分を変える

人と交流していますか?

わたしは今、SNSで交流がはじまっています。

そんな中、昨年末に音声アプリStand.fmでコラボ収録に呼んでいただきました。呼んで下さったのはまだお会いしたことのないお二人。

面白いですね。

noteでお知り合いになった方とzoomなどを通してお会いすることはありますが、音声ではその時にお話ししたことがそのまま配信されちゃうわけです。ですからちょっとした緊張感もあ

もっとみる
専業主婦って幸せの象徴なんじゃないの?

専業主婦って幸せの象徴なんじゃないの?

昨日「専業主婦って幸せなんじゃないんですか?」と問われた。

専業主婦ってなに?それは昨日のかおるこさんとのスタエフでのコラボ収録でのこと。

かおるこさんは、ねえねえumiさん、専業主婦って女性にとって、

と問われた。

彼女の周りには専業主婦がいないのだそうだ。お母様もずっと働かれてきたという。といってもかおるこさんは社会学専攻。そうした女性に関するベースは既にお持ちなのだ。けれどリアルに専

もっとみる